fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

久しぶりに入る。
吹上露天の湯は、8年ぶりか。

日曜日で混むだろうから、7時頃美瑛から向かった。
それでも、駐車場には10台ほどの車。

斜面の大きな岩盤の上に、大小の湯船。
変わった湯で、飲むと酸っぱい。

※ 前日美瑛町の祭りの写真を撮った。それを紹介。
※ 知床で事故。 近くまで行ったことあるので紹介。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

十勝岳のふもと。

s-18年8月19日 (2)    s-18年8月19日 (1)

近くに、吹上温泉。

s-18年8月19日 (3)

少し下っていくとある。   原始林の中。   

s-18年8月19日 (22)

すき間から見える。

s-18年8月19日 (23)

手前に小さいのが。   こっちは熱い。  向こうは大きい。

s-18年8月19日 (24)

拡大。  人がいる。 

s-18年8月19日 (28)

途中で橋を渡る。  その上から。  この写真はWikipediaから。
2人入っていた。 

脱衣所が、湯船のこっちに。  今日は、ビニルシートの屋根があった。

  ※ 大きな湯船は左奥に。  そこにも脱衣所。 屋根は無い。

s-18年8月19日 (5)

温泉はこの下に。

s-18年8月19日 (27)

昔ここには建物があった。

s-18年8月19日 (26)

この写真は、Wikipedia。

こっちに4人、向こうに2人いた。
最初、こっちに入った。   42℃くらいか。  普通。

溢れた湯は川に。   だから、石鹸は使えない。
のんびり入って楽しむ温泉。

途中から、上の小さいのに。
湯温はいつも高め。

ホースから水が出ていて、よっぽど熱いと、水を入れる。
今日は、46℃か。  入れる温度。  熱いのが好きな人はこっち。

源泉は、右上からホースで。
少しだけ飲んでみた。  苦みの中に、酸っぱさがあった。 初めての味。

s-18年8月19日 (7)

ネットの写真。  女性が入る時は、水着が多いかな。(前回はそうだった)
混みだしたら、イモを洗うように。

s-18年8月19日 (11)

人気の露天風呂を2つ紹介。

   熊の湯温泉の掃除  一番風呂は気持ちいい ~羅臼町~  他  (2012/7/16)
   からまつの湯は、養老牛温泉の奥に。 夜、湯船をひとり占め。~中標津町~ 他 (2016/8/15)

【その他】  昨日、美瑛古潭を見学して市街地に行ったら、にぎやか。 農業祭りだった。

道の駅はびっしり。  停泊できないので、ビールは飲めない。
農業祭なので、食べる楽しみが中心。

s-18年8月19日 (12)    s-18年8月19日 (13)

駅前で歌。

s-18年8月19日 (14)    s-18年8月19日 (15)

懐かしい美瑛駅。

s-18年8月19日 (16)

中は、昔とは違う。    青い池とファーム富田。

s-18年8月19日 (17)    s-18年8月19日 (18)
 
プラットホーム。

s-18年8月19日 (19)

【その他2】  下のニュース。

2人が知床岬に向かった。   トッカリ瀬付近で、波に。

事故は午後4時。  3㌔程戻れば、番屋が続く。 人はいる。  携帯は使える。
通報が次の日になった理由は、何でしょう。

s-18年8月19日 (4)

トッカリ瀬は赤〇。  自分は、観音岩まで行ったことが。  車は、相泊まで。  ※ 地図はあるサイトからお借り。

s-18年8月19日 (8) 

場所はここ。

s-18年8月19日 (20)

潮が満ちたら、このように。   上でも下でも、波が荒い時は行けない。

s-18年8月19日 (21)

自分は、ここまで行った。 時間が無くなって戻った。
目の前に観音岩。  右のすき間に道。 ロープ。

黄色〇が、トッカリ瀬。  観音岩を過ぎたら、左奥に砂浜。  番屋がある。

   相泊から知床岬に向かって歩く~羅臼町~  他  (2011/9/10)

s-18年8月19日 (10)    s-18年8月19日 (9)

波は、30回に1回とか大きな波が来るときが。
渡る前に、危険を感じなかったのかな。

捜索は続いていますね。 
詳しいことが分かれば、追記で。

見えない所がありますよ。

【今日の歌】   本田美奈子   恋のバカンス         夏が終わりつつあるので、この曲。



【停泊場所】    中富良野町。  複合施設の駐車場。  目の前に足湯。

【明日の予定】   ある駅の見学。   素敵な名前。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2893-73e69f5a

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 吹上露天の湯は、標高1200㍍の大自然の中に。~上富良野町~ 美瑛町農業祭。 知床で事故。 (2018/8/19) 
  • 2018年08月20日 (月)
  • 09時30分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。