fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

せっかく芦別に来たから、市街地を歩くことに。
観光地は無いけど、駅まで行ってみる。

歌にある、知らない町を歩いてみたい、って。
そんな感じで。

戻って、博物館の見学。
そこで、崕山(きりぎしやま)を知った。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

芦別市は炭鉱で栄えた町。 みんな閉山になって、久しい。

s-18年8月21日 (2)    s-18年8月21日 (1)

道の駅スタープラザ芦別。  地図を探して来る。   左向こうに、大きな観音様。

s-18年8月21日 (3)

石炭のかたまり。 原生林には大きな木があった。 

s-18年8月21日 (4)    s-18年8月21日 (5)

芦別は、ガタタンラーメンで知られる。   具がいっぱい。 とろみ。  昔、一度だけ食べた

s-18年8月21日 (6)

道の駅の裏に行くと、空知川の向こうに北海道大観音。  五重塔のホテル。
どっちも今はやってない。 ※ 廃墟に向かっているのか。

昔見学出来たことが。  大観音の上からこっちを見たらこう

   北海道大観音、胎内巡り。  多くの菩薩像、観音像があり、信仰の場でもあった。~芦別市~  他  (2012/9/29)

s-18年8月21日 (24)

駅に向かった。   憩いの広場を通って。   正面に像。

s-18年8月21日 (7)

作者は、坂坦道(さかたんどう)。  出会うのは3度目。
札幌のクラーク像で知られる

   羊ヶ丘展望台。  クラーク像。  ハムファイターズ誕生記念碑。~札幌市~  他  (2013/9/15)

彼の像がどうしてここに。
芦別市には、石川県から入植した人たちがいる。 彼も石川県出身。 関係あるでしょうか。

平和を願って。

s-18年8月21日 (8)    s-18年8月21日 (9)

左に曲がった。   芦別神社が。   

s-18年8月21日 (10)

芦別神社。  ※ 正確には、蘆別神社。
創建は明治29年。    天照大神。  この町の発展と共に今まで。

s-18年8月21日 (11)    s-18年8月21日 (12)

次に。  もう少し行って右に曲がると、駅が見える。

s-18年8月21日 (13)

芦別駅。    他の町と同じように、市街地の空洞化が進んでいる。

s-18年8月21日 (14)

右に小路が。   都通り。  ここが飲食街、ネオン街の中心だったよう。

s-18年8月21日 (15)    s-18年8月21日 (16)

都通りを出て、左に来たら芦別駅。
昔は、駅前に五重塔があった。  大観音の隣にあったのと、同じ形のが。

   ※ こんなのやさっきの大観音、カナディアンワールドなどをつくったけど、うまくいかなかった。
     ずっと昔、自分も一度カナディアンワールドに行った。

     入る時に料金。 中に入ったら、物を売ってる所ばかり。
     2度来なくていいと思った。

     今、人でいっぱいの中富良野のファーム富田や、美瑛の四季彩の丘とは、正反対の経営だった。

s-18年8月21日 (17)    s-18年8月21日 (44)

駅前の風景。   商店街。

s-18年8月21日 (18)

駅舎の中。  古い写真が。

s-18年8月21日 (20)

駅周辺を拡大。

s-18年8月21日 (19)

プラットホーム。   跨線橋。 人で混みあう時代があった。

s-18年8月21日 (21)    s-18年8月21日 (22)

道の駅に戻る。   この後市役所前を通って。

   ※ この時、午後2時を過ぎた。
     夏の高校野球の決勝が始まった。

     大阪桐蔭と秋田金足農。  
     自分のお爺ちゃんは秋田市の人だから、金足農を応援。

     ラジオで聞いた。(イヤホン)
     初回の守り、2回の攻撃。 ミスが続いた。

     野球の神様は、静かに金足農から離れて行った。

s-18年8月21日 (23)

ここを見学。  ラジオは聞こえない。

s-18年8月21日 (25)

こんな時代があった。  今年は100回。

s-18年8月21日 (26)

昨日の記事の駅が3つ。

スバルのテントウムシとブルーバード。
右はサニー。   自分はこれの4ドアに乗った。 最初の車。

ピカピカで残っている。

s-18年8月21日 (27)    s-18年8月21日 (28)

崕山。 きりぎし山。  崕は崖の異字体。   意味は同じ。

   ※ きりぎしは普通、切岸と書く。 意味は崖。  
     それで、普通は「がけ」と読む崕を、「きりぎし」と読ませたんですね。

芦別岳の北の方に、小さいけど珍しい花の咲く山があると聞いていた。
今は事情があって、登山禁止。(盗掘など)

その山が、崕山だった。  いい事学んだ。  左奥に、芦別岳かな。

s-18年8月21日 (29)    s-18年8月21日 (30)

場所は下の地図。  崕山は石灰岩。  下の、花の百名山夕張岳は、蛇紋岩。

   花の名山 夕張岳 ~夕張市~  他  (2011/8/9) 

芦別岳は、学生時代に。 

ttt5556_20180822091509918.jpg

左の方から道はありますね。

ttt6667_20180822091507d1a.jpg

こんな花。  右端のホテイアツモリソウが珍しいか。  幻の花。
オオヒラウスユキソウもある。 ここにもあると、初めて知る。 ハヤチネウスユキソウと、見た目は同じ。

   早池峰山へ4人で。 ハヤチネウスユキソウは、今とばかりに咲いていた。 天気に恵まれ・・。~花巻市~ 他 (2018/7/1)

DSCF5841.jpg

こんな絵が。   昨日行った野花南駅の野花南は、下のがある所だった。

s-18年8月21日 (32)

野花南には、下のような墓もある。  芦別市を調べていて知った。   こうやって土に入る。

s-18年8月21日 (31)

立体的。   人が動いて話す。  マジックビジョン。  こんな生活だったと・・。
人と人が、強く関わりながら生きた時代。 貧しくとも。

s-18年8月21日 (33)    s-18年8月21日 (34)

こんな新聞が、以前はあった。  多くの新聞が戦争に協力した。

s-18年8月21日 (35)

明治末期。  まだ鉄道は無い。   この地で生まれた人は、少ない。

s-18年8月21日 (36)

高度成長の前の時代。 芦別駅前。

s-18年8月21日 (39)

懐かしい昭和。

s-18年8月21日 (37)

こんなの自分も記憶ある。  中央の鼻をほじくってる子が、自分っぽい。

s-18年8月21日 (38)

石炭を掘る時の道具。  芦別炭鉱は、数百人規模の大事故は無い。

s-18年8月21日 (40)

受け付けの女性に、野花南駅について聞いた。
駅前の大きな建物は何だったんでしょうと。

資料を探してくれた。  昨日の記事の追記に書いたけど、旅館だった。
ダム湖に沈んだ、滝里駅の資料も、これですよって。

正面向こうに滝里駅。   北の国からを撮影

s-18年8月21日 (43)

駅のホーム。   極寒の冬だ。

s-18年8月21日 (42)    s-18年8月21日 (41)

今日は、芦別の街を歩いてみました。

地方の市町村は、どこも大変。
そんな中で、芦別市は新たな発展を考えている。

今の政治は、地方を支える仕組みになっているでしょうか。
産業を守る、育てる。 それを支援して欲しいんですね。

輸入を抑えるなどして。(企業を大事にするのを・・・)

※ 博物館を出たら、野球は一方的な試合に。
  金足農業は負けた。

  マスコミや解説者にお願いしたいことが。
  金足農業の素晴らしさを、再度整理して伝えてほしい。

  私たちの気づいていない金足農業の魅力・価値を情報発信してほしい。
  吉田君打たれたけど、球数のことにも触れて・・・。

  吉田君は田中を思えばいい。
  田中は、決勝で斉藤に負けた。
  でも、最後に花開いたのは、田中だった。

  野球人生は始まったばかり。
  さっそく、高校日本代表での試合が。

【記事の紹介】

   イチイの巨木、黄金水松。  2つの流れが1つになる、夫婦滝。  葛西善蔵。~芦別市~  他  (2012/9/28)  

【今日の歌】  先日に続き、本田美奈子を。  愛の終着駅          歌詞を見たら、愛の執着駅だな。
                もったいない命。



【停泊場所】      姉の家の前 (旭川市)  

【明日の予定】     23日から車の修理。  3日ほど。  代車はワゴン車。  その準備。
              見学は、旭川市内のどこか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2895-c891ffc7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 芦別駅まで道の駅から歩く。 星の降る里百年記念館を見学。 炭鉱の歴史。 珍しい花の咲く崕(きりぎし)山。~芦別市~ 他 (2018/8/21)
  • 2018年08月22日 (水)
  • 09時24分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。