美深の道の駅は、周辺施設が充実。
温泉あってキャンプ場あって、チョウザメ館も。
今日は天気が悪いので、傘をさして散歩。
1時間ほどの見学。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
天塩川は蛇行していた。
自然にの場合や人工的に、ショートカット。
水の流れはよくなる。 古い川の部分は、三日月湖に。

道の駅びふか。 裏が広く、公園のようになっている。

三日月湖に、堤防と橋。 三日月湖は、どこにでもある。

コイやフナがいっぱい。 釣ってもいい。

広いキャンプ場。 1人1泊300円。
何日もいる人が。 北海道の夏を満喫って感じで。

松浦武四郎は、天塩川沿いに上ってきた。
宿泊地とかには、碑がある所が多い。
1857年6月のこと。 幕末。 北海道5度目の旅。
アイヌが旅の案内。 そのおかげで内陸に入って来られた。

美深温泉。 400円。 最後に。

広くキャンプ場。

キャンプ場の奥にチョウザメ館。

シラカバ並木は美しい。

無料。

いたいた。

左の方に、小さなチョウザメ。

ヤマベ(ヤマメ)も。
貝はカラスガイ。 釣りしてたら、エサをパクッてはさむことが。 釣れることが。
食べようと思ったことはない。

今年生まれてこの大きさだから、成長が早い。

イワナ。 天塩川の魚も展示。

コイに混ざって、イトウ。

大きな水槽にチョウザメ。

普通に見る魚と全く違う。 赤いエラが飛び出てる。
サメの口みたいだが、歯がない。

全体はサメに、ウロコはチョウに。 それで、チョウザメ。
昔の天塩川には、生息していた。

サメではない。

キャビアのことを言うけど、身は食べられるのかな。
※ 追記 食べられる。 燻製にすることも。

こっちのタンクにもいる。

水は井戸水かな。 濁ったりしないから。

小さい。

お腹を切って卵を出す。 出したらまた、ふさぐ。 縫って。 初めて知った。
※ サケも同じことができるのかな。 無理か。
最後にここ。

いい湯かどうかは、自分には分からない。
どこも清潔。

今日は天気が悪いので、昨日は歩く・今日は温泉と、2日前に決めていました。
【今日の歌】 The Godfather – Orchestral Suite. - The Danish National Symphony Orchestra (Live)
※ ワルツで始まります。 この部分が好き。 シシリー島が舞台の所で流れたんでしたっけ・・?
※ 演奏は、デンマーク国立交響楽団。
※ 指揮者は、サラ・ヒックス(Sarah Hicks) (正確にはサラ・ハツコ・ヒックス)
東京都生まれ、ハワイ、ホノルルで育つ。
ミネソタオーケストラの主任指揮者。
現在、多くの楽団で指揮を執っている。(演奏者から望まれているところがあるよう)
【道の駅】 びふか
【明日の予定】 朱鞠内湖の方に。 明後日1日は、幌加内ソバ祭り。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
温泉あってキャンプ場あって、チョウザメ館も。
今日は天気が悪いので、傘をさして散歩。
1時間ほどの見学。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
天塩川は蛇行していた。
自然にの場合や人工的に、ショートカット。
水の流れはよくなる。 古い川の部分は、三日月湖に。


道の駅びふか。 裏が広く、公園のようになっている。


三日月湖に、堤防と橋。 三日月湖は、どこにでもある。

コイやフナがいっぱい。 釣ってもいい。

広いキャンプ場。 1人1泊300円。
何日もいる人が。 北海道の夏を満喫って感じで。

松浦武四郎は、天塩川沿いに上ってきた。
宿泊地とかには、碑がある所が多い。
1857年6月のこと。 幕末。 北海道5度目の旅。
アイヌが旅の案内。 そのおかげで内陸に入って来られた。


美深温泉。 400円。 最後に。

広くキャンプ場。

キャンプ場の奥にチョウザメ館。

シラカバ並木は美しい。

無料。

いたいた。

左の方に、小さなチョウザメ。

ヤマベ(ヤマメ)も。
貝はカラスガイ。 釣りしてたら、エサをパクッてはさむことが。 釣れることが。
食べようと思ったことはない。

今年生まれてこの大きさだから、成長が早い。

イワナ。 天塩川の魚も展示。

コイに混ざって、イトウ。

大きな水槽にチョウザメ。

普通に見る魚と全く違う。 赤いエラが飛び出てる。
サメの口みたいだが、歯がない。

全体はサメに、ウロコはチョウに。 それで、チョウザメ。
昔の天塩川には、生息していた。

サメではない。

キャビアのことを言うけど、身は食べられるのかな。
※ 追記 食べられる。 燻製にすることも。

こっちのタンクにもいる。

水は井戸水かな。 濁ったりしないから。

小さい。

お腹を切って卵を出す。 出したらまた、ふさぐ。 縫って。 初めて知った。
※ サケも同じことができるのかな。 無理か。

最後にここ。

いい湯かどうかは、自分には分からない。
どこも清潔。

今日は天気が悪いので、昨日は歩く・今日は温泉と、2日前に決めていました。
【今日の歌】 The Godfather – Orchestral Suite. - The Danish National Symphony Orchestra (Live)
※ ワルツで始まります。 この部分が好き。 シシリー島が舞台の所で流れたんでしたっけ・・?
※ 演奏は、デンマーク国立交響楽団。
※ 指揮者は、サラ・ヒックス(Sarah Hicks) (正確にはサラ・ハツコ・ヒックス)
東京都生まれ、ハワイ、ホノルルで育つ。
ミネソタオーケストラの主任指揮者。
現在、多くの楽団で指揮を執っている。(演奏者から望まれているところがあるよう)
【道の駅】 びふか
【明日の予定】 朱鞠内湖の方に。 明後日1日は、幌加内ソバ祭り。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2903-4fcc25ec