fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

朝まで遊んで、2時間ほど寝た。
11時にTさん宅で遅い朝食。

久しぶりに納豆を御馳走になった。
地震でずっと食べていなかった。
美味しかった。  ベニザケの切り身も。

午後からTさん夫婦と一緒に、水族館に行くことになった。
サケが来ているから、ちょうどいい。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

千歳は、北海道の空の玄関口。  ほとんどの人は、空からやって来る。

s-18年9月14日 (1)

道の駅があって、川は千歳川。

s-18年9月14日 (2)

子供たちが社会科見学で来ている。   大人は800円。

s-18年9月14日 (3)

大きな水槽。  

s-18年9月14日 (4)

サケ科の魚が。  マスやブラウントラウト、そしてイトウも。

水温は約12度。  16度以下の冷たい水が好き。  16度を越えたら、生きられない魚も。

s-18年9月14日 (5)

サケ。 ブナの木のような模様。  身から脂肪が抜けて、すっかりブナになった。
最後はボロボロに。  命尽きる。

s-18年9月14日 (6)

カラフトマス。 オスだけこの背中に。  セッパリと呼ばれる。 
こうなる意味は、分からない。

もしかしたら、格好いいと思っているかも。

s-18年9月14日 (7)

チョウザメ。 美深で見ている。

   森林公園びふかアイランドにチョウザメ館。 天塩川の三日月湖。 天塩川温泉。~美深町~ 他 (2018/8/30)

s-18年9月14日 (8)

手を振ったら魚が集まるという。  右端の方でやったら、それなりに集まった。

s-18年9月14日 (9)

水流がある。   ミニインディアン水車。

s-18年9月14日 (10)

ドクターフィッシュ。  角質を食べてくれる。   ※ 確執も食べてくれたらいい。
捕まえようとしたら逃げる。

s-18年9月14日 (11)

トノサマガエル。 北海道には、元々はいなかった。

s-18年9月14日 (12)    s-18年9月14日 (13)
  
カイツブリ。  カモに似ているけど、小さい。
カモは逆さまにはなれても、潜れない。

これは潜れる。  カモとは全く別の鳥。

s-18年9月14日 (14)

水の中では、こうだった。

s-18年9月14日 (15)

こんな通路を通って。

s-18年9月14日 (16)

アメマス。

s-18年9月14日 (17)

デンキウナギの顔。

s-18年9月14日 (18)

外国の魚も。  インディアンナイフ。

s-18年9月14日 (19)

中央右の黒っぽい魚は、お昼寝中。

s-18年9月14日 (20)

スイスイと泳いでいる。



地下に来た。  窓の外は千歳川の水中。

s-18年9月14日 (21)

サケがいる。

s-18年9月14日 (22)

挨拶に来た。 左はメス、右はオス。

  ※ 左のメスの尾びれの後の縦の線は真っ直ぐ。
    オスは、くの字になっている。  見分け方の1つ。

    他には、メスは顔が小さい。 お腹がふっくら。

s-18年9月14日 (23)

今年は、7月の末にやって来た。

s-18年9月14日 (24)

ウシガエル。   外来種なので、生態系を乱す。  

  ※ ウシガエルに文句を言ったら、来たくて来たんじゃな~い、って叫ぶ。
    ウシガエルに責任はない。

s-18年9月14日 (26)    s-18年9月14日 (25)   

ふ化事業は、千歳で始まったとある。
  ※ 本格的に始まったのがここで、小規模なのは本州で始まっていた。

s-18年9月14日 (27)

道庁の初代水産課長は、伊藤一隆(かずたか)。   写真の〇の人。

   ※ 余談  この人は、中川翔子の高祖父。(お爺ちゃんのお爺ちゃん)
         クラーク博士の最初の教え子。

s-18年9月14日 (28)

アイヌの生活は、サケと共にあった。   ※ 自分の生活も、さけと共に。 鮭も酒も好き。

s-18年9月14日 (29)

立って乗って、ひっくり返らないのかな。

s-18年9月14日 (30)

上で紹介した中川翔子のカメが、ここに。

s-18年9月14日 (32)

これ。

s-18年9月14日 (31)

外に出て、千歳川の見学。

s-18年9月14日 (33)

いるいる。 いっぱいいる。   ※ 魚が見やすいように、写真を加工した。

s-18年9月14日 (34)

白い所の下に、ガラスの窓が。

s-18年9月14日 (35)

この後、3人でソフトクリームを食べた。  黒い建物で。

s-18年9月14日 (36)

水族館には、リニューアルしてから初めて入った。
Tさん夫妻も、久しぶりだったよう。

晩はTさんと2人で、近くでラーメンを食べた。
こってりした、味噌を。

【今日の歌】     shoko★nakagawa 魂のルフラン Soul Refrain   中川翔子。



【道の駅】    千歳

【明日の予定】     千歳か恵庭かな。  16日、17日札幌。(札幌のTさんの都合でこの日に)

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2918-304e8000

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • サケのふるさと千歳水族館。 大きな水槽にサケの仲間。 水辺の生き物。 ガラス窓の向こうは川の中。~千歳市~ 他 (2018/9/14)
  • 2018年09月15日 (土)
  • 08時51分01秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。