fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ニシンが山ほど獲れた時代があった。
海はニシンで埋まった。

塩漬けや乾燥して、全国に運ばれた。
ニシン御殿が建って、港町は大賑わい。

そんな時代の名残を今日は見る。
いにしえ街道を歩いて、旧中村家の見学。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

奥尻島に行ける。 入島税だか言い出したので、行ってない。
消えたのが確認出来たら行く。

s-18年9月20日 (1)    s-18年9月20日 (2)

かもめ島。 

   伊達市から松前町まで、走る。  円空上人帯洞跡。  静御前の姫川。  開陽丸。  かもめ島散策。~松前町他~ 他 (2015/9/27)

少し向こうの左の駐車場で、9年前に清水のKさん夫妻に会った。
その時以来のお付き合い。

s-18年9月20日 (3)

市街地は向こう。  あっちに行く。

s-18年9月20日 (4)

開陽丸の形をした、記念館。

   ※ 開陽丸は江戸幕府の軍艦。  戊辰戦争で函館に来た。
     松前の近くの海で沈没。  嵐。  土方歳三が銃弾で死んで、幕府の負けが決定。

   五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。  函館市~  写真の比較  函館に1週間  (2011/7/28)

s-18年9月20日 (5)    s-18年9月20日 (6)

右写真は、隣の観光案内所に展示してあったもの。

s-18年9月20日 (7)    s-18年9月20日 (8)

坂を上がってきた。  いにしえ街道の南の端。

s-18年9月20日 (9)

左から右に行く。

s-18年9月20日 (10)

新しい家も昔風にしている。

s-18年9月20日 (11)

松前漬けのお店。  しょっぱそうなので買ったことない。
自分で作る材料のセットが売ってる。  試しに買ってみましょうか。  昆布とスルメ。

s-18年9月20日 (12)    s-18年9月20日 (46)

板張りと白壁。   右写真は、パン屋さん。

s-18年9月20日 (13)    s-18年9月20日 (14)

正面に横山家。  今は公開していない。

右奥に、姥神大神宮。   うばがみだいじんぐう。

s-18年9月20日 (15)

姥神大神宮。  変わった名前。
昔、折居(おりい)という姥(うば・老婆)がいた。 

この人の予言で、江差にニシンがやって来た。
それで、姥神大神宮の名前。

何でもニシンと関係ある。

s-18年9月20日 (16)

右隣に、これ。   山車(だし)の模型。  大きな祭りか。

s-18年9月20日 (17)    s-18年9月20日 (18)

この道はきっと旧国道。 昔から道は広かったのでしょうか。

s-18年9月20日 (19)

旧中村家住宅。   国の重要文化財。  300円。

s-18年9月20日 (20)

ニシンを関西や江戸に、北前船で運んだ。
別の物を積んでくる。 京都や江戸の文化。

この店は、それを売った。

明日から江差追分の全国大会。  明日は予選。
9月のこの時期と分かったので、別の機会に。

s-18年9月20日 (21)    s-18年9月20日 (22)

古い看板。 近江日野とある。

  ※ 琵琶湖の右に、近江八幡市。 その山側に、東近江市。 その山側に日野町。  大きな農業公園が。

     滋賀農業公園 ブルーメの丘で、バラの花を・・・。 農業公園って?~日野町~  百万本のバラ(久保田早紀)  他  (2012/6/28)

  ※ 東近江市は江差町とは姉妹都市。  自分はよく通る。  
    マーガレットステーションという便利な道の駅が。

中村家の先祖は、近江商人。 日野から来た。

s-18年9月20日 (23)

居間に仏間。  そして奥の部屋。 その奥は蔵。

s-18年9月20日 (24)

蔵。  銀行の金庫のよう。  三重の扉。

s-18年9月20日 (25)

江差には、近江の神崎(かんざき)郡・愛知(えち)郡から来たと。

  ※ 上に書いた道の駅は、昔は愛知郡にあった。 今は、東近江市。

  ※ 神崎郡は、東近江市の西部か。  五個荘(ごかのしょう)は神崎郡に。
       近江商人発祥の地の1つ、五個荘(ごかしょう)金堂の町並み。~東近江市~  他  (2013/6/20)  

展示物は、町から集めた物。   

s-18年9月20日 (26)    s-18年9月20日 (27)

二階に来た。

s-18年9月20日 (28)    s-18年9月20日 (29)

洋館が見える。  昔の役所。  この次来た時に見学。

s-18年9月20日 (30)

いつ頃からかニシンが獲れ始めた。 

自分は小ぶりのニシンが大好き。 山わさびで食べる。 骨が気にならない。

s-18年9月20日 (31)    s-18年9月20日 (32)

家の中に井戸。

   ※ 余談  長崎の方のある村に、海の近くに井戸があった。
         その井戸は、海と細く地下でつながっていた。

         オオウナギの稚魚が、何とか通り抜けて井戸に来た。
         少し大きくなったら、戻れなくなった。

         いつしか、巨大オオウナギになった。
         今も、大事に育てている。          

s-18年9月20日 (33)

海に下りて行く。

s-18年9月20日 (34)

途中にまた蔵。  奥の部屋に行く。

s-18年9月20日 (35)

港は、ニシンの山。   冷蔵庫がないから、塩漬けなどを急ぐ。

s-18年9月20日 (36)

船の荷物は、家の近くで下せるのか。  船と家の間に板を渡して通路に。(下に説明)

一番海側の建物が、ハネダシと呼ばれる

s-18年9月20日 (37)    s-18年9月20日 (38)

ハネダシは、倉庫などに。

右写真は、蒸し器ですね。

  ※ 蒸したり煮たりの料理は、体に優しいようです。
    焼いたり揚げたりは、少し体に負担が。
    このことは、最近分かってきた。

s-18年9月20日 (39)    s-18年9月20日 (40)

少し行って、いにしえ街道はお終い。

s-18年9月20日 (41)

向こうからこっちの国道に。  お寺は東本願寺の系列の、東別院。 (真宗大谷派)

s-18年9月20日 (42)

下から見た、旧中村家。

s-18年9月20日 (43)

役場。

s-18年9月20日 (44)

家並を守るため、ヒノキアスナロの森をつくった。

s-18年9月20日 (45)

江差の町は、寂れていく印象をもたなかった。
将来を見据えて、町づくりをやっているのでしょうか。

「江差の五月は江戸にもない」と云われる時代があった。
栄光の日々の・・・。

【今日の歌】     Latin Lovers - La Camisa Negra [CLIP OFFICIEL]



【停泊場所】     七重浜の駐車場。

【明日の予定】     函館の元町公園。   大間には、22日に渡る予定。

                ※ 追記 明日大間に渡ります。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2924-dc7e477a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 江差町いにしえ街道を歩く。 旧中村家住宅。 近江商人が。 江差の五月は江戸にもない。~江差町~ 他 (2018/9/20)
  • 2018年09月21日 (金)
  • 05時37分56秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。