fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大湯温泉は、尾瀬に行くとき通っただけ。
湯之谷温泉郷の中に。

温泉街があるというから、歩く楽しみ。
駐車場の不安はない。

道の駅ゆのたにから、15分程。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

右下に尾瀬。  そこへの道は大変。 曲がりくねって。

           尾瀬沼を一周する ~福島県の最奥、桧枝岐村~  他  (2011/7/16)   (写真だけ)

s-18年10月3日 (2)    s-18年10月3日 (1)

尾瀬の水は奥只見湖に。 ダムへは、別の道。    奥只見ダム ~魚沼市~  他  (2011/7/15)  (写真だけ)

越後駒ヶ岳が見える。 温泉の真南に。

ttt5556_20181004094915351.jpg 

赤〇を歩く。

s-18年10月3日 (3)pp 

交流センターユピオ。  大湯温泉の入り口に。  体育館があって、複合施設か。
最後にここの温泉に。

周辺は公園。  広い駐車場。

s-18年10月3日 (5)    s-18年10月3日 (6)

このように。

s-18年10月3日 (7)

温泉街に向かう。  国道352。    下の道に行ってみる。

s-18年10月3日 (8)    s-18年10月3日 (9)

昔の賑わいは、今は無いのか。

s-18年10月3日 (10)    s-18年10月3日 (11)

お店は閉まっていても、旅館はどこもやっている。

s-18年10月3日 (12)    s-18年10月3日 (13)

共同湯があるけど、地元の人しか入れない。 宿泊の人と。
こういう所に、入りたい。

s-18年10月3日 (14)

右上から来た。

s-18年10月3日 (15)

熊野神社。   彫刻は見応えがある。  新潟県は、どこも。

s-18年10月3日 (16)    s-18年10月3日 (22)

銀山平の場所は、国道をずっと行って奥只見湖に着いた辺り。

右は子安地蔵とあった。  特徴は???

s-18年10月3日 (21)    s-18年10月3日 (20)

国道に出た。  向こうに行けば戻る。

s-18年10月3日 (17)

洒落たバス停。   向こうに行く。

s-18年10月3日 (18)

大湯温泉の説明。   上田銀山は、銀山平にあった。

左の、ドコモも の次は何て読むのか。  人の姿。

s-18年10月3日 (19)

左に行くと、橋がある。   栃尾又温泉まで600㍍とある。  行ってみるか。

s-18年10月3日 (23)    s-18年10月3日 (24)

橋の上から大湯温泉街。

s-18年10月3日 (25)

向こうに行けば、栃尾又温泉。  薄暗い。

s-18年10月3日 (26)

こんな歌がある。

s-18年10月3日 (27)

温泉への途中に見返り柳があった。
そこまで行って見送ると、また会える。

  ※ 余談  見返り柳は江戸の吉原の出口に昔からあった。
        男が帰る時、そこで名残惜しそうに振り返った。

柳が無くなって、この橋が見返り橋と。

s-18年10月3日 (28)

浅田あつこ / 見返り橋まで



※ 余談   この曲の作詞者は、知られた人。  喜多條忠(きたじょうまこと)。  神田川の作詞者。
        以前紹介したかも知れないけど、下の話が。(Wikipedia)    曲は一瞬に。

        文化放送で放送作家をしていた喜多条忠に、新曲のキャンペーンで訪れていた南こうせつが作詞を依頼した。
        喜多条は帰宅後、新聞の折込チラシの裏に自らの学生時代のほろ苦い想い出を綴り、歌詞を作った。
        仕上がった作品を電話口で伝えたところ、南は聞いた瞬間にもう旋律が浮かんでいたという。  

なかなか着かない。   何かが。

s-18年10月3日 (29)

今日は見えないけど、近くから越後駒ヶ岳が見える。

「沈める滝」はダム建設にかかわる話。 魚沼市が舞台。
三島が見たのは、こっち方面からの駒ヶ岳。

三島由紀夫の文は、難しい。 この作品は「金閣寺」を書く前の作品のよう。

s-18年10月3日 (30)

こんな風に見える。  ここからのは、右上のが近いか。

gghjjjj.jpg

着いた。  栃尾又温泉。   3軒の旅館。   日帰り入浴はやってない。
湯之谷温泉郷では、ここが最初に温泉が。

s-18年10月3日 (31)

散策できる。  夕方なので行かないけど。   右の花は??   ユリっぽい。

s-18年10月3日 (32)    s-18年10月3日 (33)

大湯温泉に戻ってきた。   源泉湯の宿かいり。

s-18年10月3日 (34)

ここも大きい。

s-18年10月3日 (35)

戻ってきた。   橋の上から大湯温泉の全景。

s-18年10月3日 (36)    s-18年10月3日 (37)

この後温泉に。  風情とか、そう云うのは無い。  500円。  単純温泉。

s-18年10月3日 (4)

今の時代は、旅館から出ないでそこで楽しむのか。
大きなホテルには、スナックやラーメン屋も。

浴衣着て歩くのもいいですね。
カジカガエルの声を聴いたりして。

※ 追記  直江兼続と妻のお船(せん)が、大湯温泉に来ていました。

【今日の歌】   三朝(みささ)温泉には恋谷橋が。  映画恋谷橋を演じたのは、上原多香子。 それでこれ。

いしだあゆみ 上原多香子 「ブルーライト横浜」    
                                                         ※ 彼女は今、元気なのかな。  もう一度輝けるか。  彼女だけが持つ表情が・・。



  佐世保の夜景 ~佐世保市~  ブルー・ライト・ヨコハマ、奇跡のペニシリン  他  (2012/2/2)   

【記事の紹介】   

   下権現堂山に登る。  頂上からは四方の山が。  アズマシャクナゲの群落。  多くの花。~魚沼市~ 他 (2016/5/5)
   幕末の名匠 石川雲蝶の彫物を、永林寺で見る。  天女像他。  根小屋城跡から見た、八海山。~魚沼市~ 他 (2016/5/2)

   雲洞庵は、兼続が、「わしは、こんなとこ、来とうはなかった」と言った寺。~南魚沼市~  他  (2013/10/21)
   西福寺には、石川雲蝶の世界があった。~魚沼市~  ダルビッシュは「ダルビッシュ」になってから、アメリカへ。 (2012/1026)

   「小千谷 牛の角突き」を闘牛場で。  神事なので勝敗は付けない。  牛たちの目は優しい。~小千谷市~ 他 (2016/5/3) 
   小千谷縮  錦鯉  微笑仏の木喰観音堂 ~小千谷市~   他  (2010/10/20)

   三国街道塩沢宿「牧之通り」を歩く。 豪雪地帯の雁木。 鈴木牧之は北越雪譜の作者。~南魚沼市~ 他 (2018/5/23)
   旧守門村にある豪邸、重要文化財 目黒邸。 上杉景勝から拝領した、杯。~魚沼市~ 中秋の名月 (2016/9/15)
 
【道の駅】     ゆのたに(魚沼市)

【明日の予定】     十日町市方面。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2937-4b611de8

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 湯之谷温泉郷大湯温泉を歩く。 途中で栃尾又温泉にも。 見返り橋縁起。 越後駒ヶ岳の北隣に。~魚沼市~ 他 (2018/10/3) 
  • 2018年10月04日 (木)
  • 09時34分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。