fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

高山市の見学、ついでに高山ラーメン。
 ※ もしかしたら、反対かも知れない。

夜は寒いけど、いい天気が続く。
毎日、見学日和。

停泊できる場所があるので、高山にはしょっちゅう来る。
気持の落ち着く町になってきた。  懐かしい雰囲気の銭湯も。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

晩は、左の道の駅に。

s-18年10月22日 (2)    s-18年10月22日 (1)

左の赤〇に停泊。

s-18年10月22日 (3)

右に駐車場。 その右に広い道。
この道は古い道かな。  上の方に、昔を再現した飛騨の里がある。

   昔の飛騨の人たちの生活が分かる、飛騨の里。 合掌造りの民家等。~高山市~ 他 (2013/5/6)

s-18年10月22日 (4)    s-18年10月22日 (5)

駐車場。   夜は5℃くらいまで下がる。  お地蔵さまも大変。  今はポカポカ。

s-18年10月22日 (6)    s-18年10月22日 (7)

国道41と158が交差。  高山市の中心の交差点。
右に行けば、下呂温泉。  

奥飛騨や乗鞍は真っ直ぐ行ってもいい。 国道158は真っ直ぐ。 

   宇津江四十八滝。  標高差220㍍の急峻な谷に、13の滝。~高山市国府町~  他  (2013/5/16)
   奥飛騨温泉郷、平湯温泉。  神の湯。  平湯大滝。~高山市~  他  (2013/5/20) 

   乗鞍岳には、危険な雪渓が残っていた ~北アルプスの南端に悠然と横たわって・・~   他  (2010/6/20)

左に25㌔ほど行ったら、ああ野麦峠みねの故郷。

   「あゝ野麦峠」の主人公、政井みねの故郷を歩く ~飛騨市河合町角川~   他  (2010/6/18)

s-18年10月22日 (8)    s-18年10月22日 (9)

高山駅。

s-18年10月22日 (10)

外人さんは列車で来るのかな。  ※ 北海道はレンタカーが多い。

高山本線は、北の方は不通。  災害があったよう。

s-18年10月22日 (11)    s-18年10月22日 (12)

祭りの屋台行事が、ユネスコの無形文化遺産。  
この遺産は、全国にたった33。   一番北は、八戸の山車(だし)。

  ※ 山車の中で屋根のあるものを、屋台と呼ぶことが。

s-18年10月22日 (13)

車の後にしては、変わっている。  前だった。

s-18年10月22日 (14)    s-18年10月22日 (15)

商店街。  観光客はどこにでもいる。

s-18年10月22日 (16)

さるぼぼ。  よく見る。

s-18年10月22日 (17)

真っ直ぐここに向かっていた。

s-18年10月22日 (18)    s-18年10月22日 (19)

チャーシュー以外は、不満無し。  ただ、少しだけ味に深みが・・・。

お子様を食べておけば、もう一軒行ける。 そこでもお子様を。
今度来た時、そうしよう。

高山ラーメンはゴテゴテしてないのがいい。 レンゲを入れて来る。 他では多くない。

  ※ 余談  高山中華そばとは言わない。 高山ラーメン。
        でも、メニューには必ず中華そば。

s-18年10月22日 (20)    s-18年10月22日 (21)

※ 高山ラーメンの自分の中でのランキング。

   10点は、今はもうない札幌の富公。  幻のラーメン 「富公」 の思い出 (2008年10月5日)
    9点は、京都のたかばし本店と、旭川の蜂屋
    8点は、四国須崎の橋本食堂、なべ焼きラーメン。 山形新庄の梅屋
    7点は、高山ラーメン、ここと桔梗屋。  他に色んな町のいくつか。

下の地図の真ん中辺りを歩く。

s-18年10月22日 (22)

団子の店が多い。  五平餅を食べてる人も。  ホウバ味噌も高山名物。  飛騨牛は高級品。

鍛冶橋を渡って左に。

s-18年10月22日 (23)

宮川沿いの道。   朝市で知られる。

s-18年10月22日 (24)

魚たちは気持ちよさそう。  猿や人間のように、いじめはない。

s-18年10月22日 (25)

河原にも人が。   そう云う所にいるのは中国人ではなく、欧米の人。

s-18年10月22日 (26)

確かに清流。  何食べてるのか。  形は岐阜県。
高山は、上の方に。   真ん中に郡上八幡。  左下に、岐阜市。  右下に中津川市ですね。

上半分が飛騨(ひだ)。

s-18年10月22日 (27)

飛騨高山は、北アルプス(飛騨山脈)の左(西)に。
日本で一番険しい山脈。   筒みたいので魚を獲るのかな。

   西穂高独標。  雷鳥のつがい。 新穂高ロープウェイ。 ~高山市~ 他 (2013/7/1)

s-18年10月22日 (28)

こんな通りがどこにでもある。

s-18年10月22日 (29)

上三之町に入った。  一番人が多い。  店の中に入ると広い。  退屈しない。

s-18年10月22日 (30)

こんなアニメがあったのか。  髙山は、アニメの中では神山。 
白線流しの斐太高校は神山高校。

s-18年10月22日 (31)

中橋に来た。

s-18年10月22日 (32)

また団子屋さん。  左向こうに、山岡鉄舟の像。  彼は子供のころ高山にいた。

s-18年10月22日 (33)

高山陣屋。  高山の、さんまちを歩く。  高山陣屋。  高山ラーメン。~高山市~  他  (2013/5/7) 

s-18年10月22日 (34)

金森氏とある。  髙山藩の藩主。

  ※ 金森氏は江戸時代の100年程、高山藩の藩主。
    ただ、高山藩には、金山や木材の資源が豊富にあった。

    幕府はそれに目を付けた。
    金森氏のお家騒動などにケチをつけて、東北に飛ばした。(上山だったか・・)

    以来高山藩は幕府の直轄地になった。
    支配のために、高山陣屋をつくった。

間もなく紅葉の真っただ中に。

s-18年10月22日 (35)

この後戻った。  この道を上れば駐車場。  近道。

s-18年10月22日 (36)

高山には、知らない通りがまだまだいっぱい。
またいつか来てみましょう。

【道の駅】    ななもり清見

【明日の予定】    南に。   26日に京都に入るのを検討中。  歌舞伎の行列が27日に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2956-5c0a14d1

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 飛騨高山を歩く。 宮川沿い、三町、中橋、高山陣屋前を通って。 つづみそばのラーメン。~高山市~ 他 (2018/10/22)
  • 2018年10月23日 (火)
  • 09時39分53秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。