fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

美濃市は和紙の産地。
和紙でいろんな形を作り、その中に灯り。

暗闇の中で見ると美しい。
今日はそれを見る。

  ※ 余談  見学が終わって、天気予報を見た。
        土曜日の京都の天気は何とかなりそう。
        京都に向かうと決めた。

        岐阜市とか混むから、ひと眠りして未明の4時頃出た。
        7時頃、琵琶湖の南に近い竜王町に。

        食事して寝た。
        記事が書き終って無いから、少しのつもり。

        電話が来たので起きた。
        時計を見たら、晩の7時。
        1日が無くなった。 

        また、未明に出発する。
        26日の朝には、京都の隣の亀岡市に。
        ここが京都見学の拠点。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

道の駅から歩く。

s-18年10月24日 (2)    s-18年10月24日 (1)

道の駅、美濃にわか茶屋。

s-18年10月24日 (3)

10分ほど歩いたらここに。        うだつで知られる町並み。

s-18年10月24日 (33)

近くに、古い町並み。   重伝建地区。   以前、昼間歩いている。

    美濃和紙と、うだつの町並み ~長良川中流域、美濃市~   他  (2010/6/16)

左の家の屋根の下に白い部分が。 それがうだつですね。  ほとんどの家にある。
立派でないのは、袖壁とも。   見事なのは徳島県に。

s-18年10月24日 (4)

この様に並んでいる。

s-18年10月24日 (5)    s-18年10月24日 (6)

どれも和紙でつくった。

s-18年10月24日 (7)    s-18年10月24日 (8)

ただの灯りでなく、作品ですね。

s-18年10月24日 (9)    s-18年10月24日 (10)

こんなのも。

s-18年10月24日 (11)

美濃和紙のお店。

   ※ 余談 美濃市の名前にしたら、美濃の中心のように思われることも。
        他の町から不満は無かったのかな。
        はるか昔から美濃だったら文句は言われないが、そうではない。

        飛騨市ってのもある。 高山市ははっきり批判している。

s-18年10月24日 (12)    s-18年10月24日 (13)

並ぶといいですね。   

s-18年10月24日 (14)

空き地に、いっぱい。

s-18年10月24日 (15)

透明なケースに入ってるので、このように。

s-18年10月24日 (16)

誰も見に来てないけど、もったいない。

s-18年10月24日 (17)

この見学の後数時間寝て、京都に向かった。
未明に、月に向かって走った。 
月は低い位置。  真っ直ぐな道の正面の少し上に。

右の〇は、お月さま。

s-18年10月24日 (18)

ライトアップは外から光。  これは中から光。

s-18年10月24日 (19)

雨が降っても大丈夫なように、ケースですね。  やっと気づいた。

s-18年10月24日 (20)

家並の中には、江戸時代のもあるんですね。

s-18年10月24日 (21)    s-18年10月24日 (22)

先日、東白川村のkさんから栗きんとんをいただいた。
初めて食べた。  美味しかった。 あんこのようなものって知らなかった。

s-18年10月24日 (23)

酒屋さんのがすごかった。

s-18年10月24日 (24)

このように写った。 仕組みは???

s-18年10月24日 (30)

骨組みは竹かな。

s-18年10月24日 (25)    s-18年10月24日 (26)

こんなのも。

s-18年10月24日 (27)   s-18年10月24日 (28)

最後に一度だけ、見学者に会った。

s-18年10月24日 (29)

右のチラシで、あかりの町並みを知った。

s-18年10月24日 (32)   s-18年10月24日 (31)

光の演出は美しい。
どこかで紅葉のライトアップを見ましょうか。

※ 今日の記事の後半は、亀岡市で書いています。  運動公園駐車場。
  書き終ったのが、26日の朝の6時。 無時に着いています。 

【道の駅】  美濃    

【明日の予定】  朝のうちに、竜王町に移動。   その次の日の朝に亀岡市に。 京都見学の拠点。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2958-7189280d

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 美濃。あかりの町並み。 美濃和紙、あかりアート展。 うだつの上がる・・・。~美濃市~ 他 (2018/10/24)
  • 2018年10月25日 (木)
  • 09時24分33秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。