fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大きな町を昼間抜けるのは大変。
それで、早朝の5時前に出発。

大垣市に近づいてから、車載カメラを準備。
写真はそこから。

月夜なので、遠くの山がうっすらと見えた。
いい月が出て。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

距離は120㌔程か。  7時を過ぎたら渋滞した。

s-18年10月25日 (1)

大垣市に入ってきた。  帯広の豚丼。  確かに帯広はこれで有名。

芭蕉の奥の細道の旅は、ここでお終い。

   大垣は、おくのほそ道 むすびの地。  ここから、伊勢に向かう。~大垣市~  他  (2013/6/18)

s-18年10月25日 (2)

関ヶ原を越えたら、琵琶湖に出る。   国道21。
6時を過ぎて明るくなってきた。

s-18年10月25日 (3)

関ヶ原の戦いはここで。

   天下分け目の地、関ケ原古戦場跡を歩く。  勝敗は、結束の差。~関ケ原町~  他  (2014/5/5)

※ 少し前に、鍾乳洞の案内が。

   関ヶ原鍾乳洞。  関ヶ原マーブルクラフト。~関ヶ原町~  若者の自殺  他  (2013/6/19)

s-18年10月25日 (4)

左右への道は走ったことが。
左に行ったら、これ。

   養老の滝    他  (2009/11/20)

右に行ったら、これなどが。  この道は、日本海への近道。

   小谷城跡。  戦国のロマンを駆け抜けた、浅井三姉妹。~長浜市~  他  (2014/5/4)
   霊峰伊吹山は、花の山だった。~米原市~  他  (2011/6/30)

s-18年10月25日 (5)

8号線に入った。  

国道7・8・9・10で、青森から鹿児島まで行けるんでしたね。  
40・12・5を足せば、稚内から鹿児島。

s-18年10月25日 (6)

右を見たら、彦根城が見えた。

   ひこにゃん の 彦根城   他   (2009年4月16日)   再度行かないとダメかな。

この後、渋滞につかまった。  7時を過ぎたら混みだした。

s-18年10月25日 (7)

信長の安土城ですね。  小高い山の上に。   渋滞が終わった。   40分ほど。

   安土城跡は、信長の夢の跡。  安土城天主、信長の館。~近江八幡市~  他  (2013/6/21)

s-18年10月25日 (8)

右に行って近江八幡の市街地。  古い町並み。

   近江商人屋敷と水郷の町、近江八幡 ~近江八幡市~   他  (2010/11/30)

東近江市には下が。

   近江商人発祥の地の1つ、五個荘(ごかしょう)金堂の町並み。~東近江市~  他  (2013/6/20)

s-18年10月25日 (9)

新幹線が通った。   一瞬。

s-18年10月25日 (10)

この辺からも、近江八幡の市街地に行ける。

数年前、北海道の上渚滑の植田牧場の父さんが近江八幡に来た。  会議や視察。
その時、晩に右の店で御馳走になった。   上の方の記事に書いてある。

s-18年10月25日 (12)

もうすぐだ。

s-18年10月25日 (13)

かがみの里(鏡の宿)で義経が元服したという伝説が。   鞍馬から、最初に平泉に行くときかな。

s-18年10月25日 (14)

左が道の駅。  着いたのは8時過ぎだった。

s-18年10月25日 (15)

食事して、今日は動かないからと少しのお酒。
ぐっすり寝た。

電話が鳴った。 北海道の浦河のTさんからだった。 秋田に来てるって。
時計を見たら、晩の7時だった。

何もしないで一日が終わった。
明日の早朝、京都に向かう。

   ※ 今日の記事は全て、亀岡市で書きました。

【その他】   ドラフトが終わりましたね。
        日ハムにはいい選手がいっぱい。

        甲子園のスターたちが。
        育ててもらえるから、みんな嬉しそう。

【道の駅】     竜王かがみの里

【明日の予定】     早朝に亀岡市の運動公園駐車場に。   近くを散歩か。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2959-efe754a7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 早朝、美濃市から竜王町まで走る。 国道156、21、8号線を通って。 途中を以前の記事で紹介。~関ヶ原町他~ 他 (2018/10/25)
  • 2018年10月26日 (金)
  • 11時39分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。