fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

京都に出る時間は無いので、停泊場所近くを散歩。
穴太寺(あなおじ)まで行ってくる。

亀岡市は保津川に近いと、昔から洪水。
古くからのお寺や神社は、川から離れた高い場所に。

今日歩く道は、そんな古(いにしえ)からの歴史を感じさせてくれる道。
途中まで運動公園の中を歩いた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

亀岡市は京都の中心街から20㌔程。  電車ですぐ。

s-18年10月26日 (1)

亀岡市には、亀山城があった。  城主は明智光秀。
本能寺の時は、亀山城から出発。

2020年の大河ドラマの主人公は明智光秀ですね。
人気ないけど大丈夫なんでしょうか。

いつも印に停泊。

s-18年10月26日 (2)

運動公園駐車場。   セブンイレブンがある。

s-18年10月26日 (3)

周辺には、野球場やテニスコートやプールや何でもある。

s-18年10月26日 (4)

中心街に行く道。  反対側に行けば、丹波篠山を通って姫路に。

s-18年10月26日 (5)

犬飼川。 桜のライトアップがある。  右写真のように。

s-18年10月26日 (6)    20150406105743dc1_20181027064936eb3.jpg

地図があった。  今日は穴太寺(あなおじ)まで。
いつか地図を手に入れて、歩いてみましょうか。

s-18年10月26日 (7)

コスモス園。  有料。  以前一度見ている。

s-18年10月26日 (8)

今日は終わっている。

s-18年10月26日 (9)

明後日の日曜日でお終い。   コスモスが終わって秋が深まっていく。 菊の季節か。  京都は嵯峨菊ですね

s-18年10月26日 (13)

運動公園の中。

s-18年10月26日 (10)

陸上競技場。

s-18年10月26日 (11)

そう云えば、亀岡駅の裏に京都スタジアム(仮称)を建設中。
サッカーなどに使う。   再来年の春オープン予定。

絶滅を心配するアユモドキの生息地だったので、乗り越えるのに時間がかかった。

ghjjkkkkkk.jpg    250px-Leptobotia_curta_by_OpenCage.jpg

完璧な紅葉になるのでしょうか。

s-18年10月26日 (12)

いつだかの台風で木がたくさん倒れた。  今年かな。

s-18年10月26日 (14)

この道を行く。  

  ※ 足を痛くして亀岡で正月を迎えたことが。
    今日から歩くぞって、この道を歩いた。   松葉づえで。

s-18年10月26日 (15)    s-18年10月26日 (16)

懐かしさを感じさせる道。

s-18年10月26日 (17)    s-18年10月26日 (18)

最後の一つ。

s-18年10月26日 (19)

穴太寺に。 (柵の間から)

s-18年10月26日 (20)

仁王門。

s-18年10月26日 (21)

仁王様。

s-18年10月26日 (22)    s-18年10月26日 (23)

江戸時代の建物が多い。

この寺には宝物があった。 唯一の重要文化財の木造聖観音立像。
1968年に盗まれたまま。

s-18年10月26日 (24)

多宝塔。

s-18年10月26日 (25)    s-18年10月26日 (26)

西国三十三所第21番札所なので、参拝者が多い。 

   ※ 20番札所は京都の善峰寺。
      綱吉の母 桂昌院が再建した善峯寺は、アジサイの寺でもあった ~京都市~  紫陽花(アリス)  他  (2912/6/26)

s-18年10月26日 (27)

墓があった。

s-18年10月26日 (28)

盗まれた像を彫らせた人の。

  ※ 聖観音立像については、今昔物語に身代わり観音の話で出て来る。
    平安時代の末期には、この寺も盗まれた像もあったことが、それで分かる。    

s-18年10月26日 (30)pp 

有料で下の見学が。

木彫釈迦涅槃像。  ねはんぞう。 頭の痛い人は、像の頭を触る。 治る。

anaoji_01.jpg     D212D8AA84074DCD8E152F6C9D1B9E6E_L.jpg

かすかに紅葉。  右はクロマツですね。

s-18年10月26日 (29)

バス道路を通って戻った。  狭い道をみんな飛ばしている。
下の道を行くと、応挙寺(金剛寺)がある。

  応挙寺まで、散歩。 足の無い幽霊を、最初に描いたのは・・・。~亀岡市~  他  (2013/12/25)  

s-18年10月26日 (31)

戻ってきました。

s-18年10月26日 (32)

明日の天気は大丈夫と分かっています。
京都に出ます。

【停泊場所】       亀岡運動公園駐車場

【明日の予定】      京都で、「南座新開場祇園お練り」というのがある。  午後2時半から。
               南座と八坂神社の間で。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2960-15f219a2

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 亀岡運動公園から穴太寺ままで散歩。 紅葉は少しずつ。 コスモスの季節は終わりに。~亀岡市~ 他 (2018/10/26) 
  • 2018年10月26日 (金)
  • 23時19分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。