fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

歯医者に行った後、亀山城の周辺を歩いてみた。
重伝建地区にはなってないけど、古い町並みはあちこちに。

亀岡市の古い町並みは、どこも小高い所に。
低い所は桂川(保津川)があふれたら水が来る。

亀岡駅周辺だって、深さ1㍍程になったことも。
寺だって神社だって、みんな川から離れている。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

歩くのは赤〇の中。

s-18年11月1日 (2)    s-18年11月1日 (1)

亀山城の近くに。

s-18年11月1日 (7)    s-18年11月1日 (8)

古い家並みは、城の南に。   その一帯が城下町。   お寺がいっぱい。

明智光秀は亀岡城を、そして城下町を築いた。

s-18年11月1日 (10)    s-18年11月1日 (9)

お濠(ほり)が一部残っている。   左の山に天守があった。   左写真の階段、変わっている。

s-18年11月1日 (11)    s-18年11月1日 (12)

石垣。   説明は読めない。

s-18年11月1日 (13)

高い場所に来ている。   奥に天守があった。  そこだて、小高い。

s-18年11月1日 (14)

以前の記事から、天守の近くを。

s-18年11月1日 (5)       s-18年11月1日 (4)

亀岡城時代の石垣は、これとは違うよう。
右写真の奥に天守はあった。   今は宗教の関係で禁足地。

s-18年11月1日 (3)       s-18年11月1日 (6)

今は宗教施設が。   大本。

s-18年11月1日 (15)

城を過ぎた。

s-18年11月1日 (16)

虫かご(籠)のような窓。  それで、虫籠窓(むしこまど)ですね。

s-18年11月1日 (17)

隣に酒屋さん。   丹波酒造。

s-18年11月1日 (18)

右に曲がってここに。

s-18年11月1日 (19)

ここは呉服町。  町内ごとに、祭の山鉾(やまぼこ)。  山鉾は山車(だし)ですね。

s-18年11月1日 (21)    s-18年11月1日 (20)

こんな感じで家並みは続く。

s-18年11月1日 (22)

専念寺。

s-18年11月1日 (23)

本尊は、金戒光明寺から来ている。  金戒光明寺、江の供養塔  真如堂 ~京都市~   他  (2011/11/27) 

小早川秀秋は、江戸時代に入って亀山城の城主になってるんですね。

   ※ 関ヶ原の時、小早川秀秋は初めは西軍だった。
     途中で東軍に。  家康が調略した。

     彼の動きで、関ヶ原の戦いはあっというまに決着がついた。

        天下分け目の地、関ケ原古戦場跡を歩く。  勝敗は、結束の差。~関ケ原町~  他  (2014/5/5)
 
s-18年11月1日 (27)pp  s-18年11月1日 (26)   

塩屋町通りを歩いていた。  絵の中のヤギ(?)は人間の表情。

知恩院で坊さんの話を聞いてみたい。

s-18年11月1日 (24)    s-18年11月1日 (25)

寺はどこにでも。

s-18年11月1日 (28)

身延山とつながりが深いのか。

s-18年11月1日 (29)    s-18年11月1日 (30)

こっちは隣の寺。

s-18年11月1日 (31)

十月桜が咲いていた。   花が少ないのが特徴。

s-18年11月1日 (32)    s-18年11月1日 (33)

観光案内所でいただいた地図を持って歩いている。

s-18年11月1日 (34)    s-18年11月1日 (35)

ここに出てきた。  右に行ったら駅。  左に行けば、国道。

昨日の記事は、正面の道を入って行った。

DSCF0960mmn.jpg 

亀山城の城下町の雰囲気が残る一帯を、歩いてみました。

再来年の大河、亀山城はどんなふうに描かれるでしょう。
5回ほど見て、面白かったらずっと見る。 

【停泊場所】     亀岡運動公園駐車場

【明日の予定】    もう一日歯科医院へ。   
             また、仁和寺の公開は2日は休み。
             それで、2日は京都のどこか。  東寺かも・・。
             3日に仁和寺。  4日に、9号線を西に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.                 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2966-46dcd8c8

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 光秀が遺した亀山城の城下は、城の南側に。 多くの寺。 小早川秀秋が江戸時代に城主。~亀岡市~ 他 (2018/11/1)
  • 2018年11月02日 (金)
  • 07時34分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。