fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

吉永小百合の夢千代日記の舞台は、湯村温泉だった。
自分は知らなかった。 

ひなびた温泉街の雰囲気。
ゆで卵をつくったり足湯に入ったり、楽しめる所が。

春来(はるき)川沿いの狭い谷に、温泉街はあった。
共同湯の薬師湯に入ってほっこり。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

国道9号線沿いに。

s-18年11月4日 (2)    s-18年11月4日 (1)

下の方に役場の支所。 車はそこに。(案内所に電話して教えてもらった。 有料は何ヶ所か)

s-18年11月4日 (3)

右に国道9。   大きなホテルはそっちに多い。

s-18年11月4日 (4)

マップルの地図を持っている。  左を行ってみる。

s-18年11月4日 (5)    s-18年11月4日 (6)

コンビニ。  ※ 寂れてしまったらお店は減る。

s-18年11月4日 (7)

中心地は荒湯のよう。   夢千代の里。

s-18年11月4日 (49)    s-18年11月4日 (8)

右から歩いてきた。  ここは新温泉町の山の中。  兵庫県の北西。

s-18年11月4日 (9)

ちょっとした広場。   常夜灯の感じの建物の下に、源泉。
どこの家庭にも温泉が。   ぜいたく。

s-18年11月4日 (10)    s-18年11月4日 (11)

慈覚大師かな。  後で知る。  ※ 円仁のこと。

s-18年11月4日 (12)    s-18年11月4日 (13)

下流の方に行けば、薬師湯。   最後に。

s-18年11月4日 (14)

ここが荒湯と呼ばれる。 人気の場所。  
ホテルと旅館しかなかったら、日帰りで遊びには来ないですね。 自分も行かない。

足湯が長い。   湯気の所でゆで卵。  温泉橋の上から。  いい光景。

s-18年11月4日 (15)

このように。

s-18年11月4日 (16)

湯量が豊富な温泉地。

   ※ 総源泉数60、総湧出量毎分2,300リットル。(Wikipedia)

s-18年11月4日 (17)    s-18年11月4日 (18)

ここでゆで卵。  11~12分を目安に、湯がいてください、とある。

   ※ 湯がくは茹(ゆ)でると違って、しつこく茹でないですね。  半熟かな。
     それでも湯がいた卵は、湯がき卵ではなく、茹で卵と呼ぶ。

   ※ 落ちたら大やけど。 

s-18年11月4日 (19)    s-18年11月4日 (20)    s-18年11月4日 (32)

慈覚大師の像。  この下に源泉。  長いししゃくですくって湯のみに入れる。 
後で自分も飲んだ。  薄い温泉の味。

s-18年11月4日 (21)    s-18年11月4日 (33)

荒湯地蔵尊。

s-18年11月4日 (22)    s-18年11月4日 (23)

別の橋の上から。

s-18年11月4日 (24)

夢千代の像。  

s-18年11月4日 (25)    s-18年11月4日 (27)

自分は見たことない。 

昭和の終わり頃ですね。 主人公は白血病と。

   ※ 吉永小百合はこういう経験があるから、平和に関心が強いのでしょうか。

s-18年11月4日 (26)    s-18年11月4日 (29)    s-18年11月4日 (28)

橋は温泉橋ですね。  

   ※ 昭和は遠くなるので、夢千代日記の後のようには賑わっていないそう。

s-18年11月4日 (30)

薬師湯に向かう。

s-18年11月4日 (31)    s-18年11月4日 (34)

最初は荒湯付近にあった。   新しいのは役場跡に。

s-18年11月4日 (35)

ドラマがあって映画があって。  舞台もですね。

s-18年11月4日 (36)

夢千代館。

s-18年11月4日 (38)    s-18年11月4日 (37)

薬師湯。  500円。

s-18年11月4日 (39)    s-18年11月4日 (40)

中は広い。   畳の上で寝てる人も。 のんびり過ごせば500円は安いか。

s-18年11月4日 (51)

戻ります。  左を行って、左に上がる。

s-18年11月4日 (41)

ここを行って薬師堂。

s-18年11月4日 (42)    s-18年11月4日 (43)

温泉は体にいいから、温泉地には薬師堂ですね。

   ※ 芭蕉の句碑があるというが、擦れて読めない碑があった。 それかな。

      今日ばかり 人も年寄れ 初時雨

       (今日だけは年寄りになって、時雨のわびさびを感じてみたら。 そんな意味のよう)
       (芭蕉が41歳の時、彦根で)       

s-18年11月4日 (44)    s-18年11月4日 (45)

向こうに八幡神社。

s-18年11月4日 (46)

慈覚大師の像。

s-18年11月4日 (47)    s-18年11月4日 (48)

この後、支所に戻りました。

s-18年11月4日 (50)

共同湯と荒湯があると知って、行って来ました。

城崎温泉や銀山温泉、そして黒川温泉、どこも川が流れていますね。
いい風景をつくってくれます。

【夢千代日記の紹介】

  映画「夢千代日記」 予告編    最初の言葉をぜひ。



   夢千代日記  吉永小百合    主題歌でしょうか。

            ※ 鉄橋は以前の余部(あまるべ)鉄橋ですね。 
            ※ 最初に出て来る人は、小川真由美でいいでしょうか。  好きな役者さんでした。

            ※ 樹木希林が芸者役で三味線を。 42歳の時。                 



【道の駅】   きなんせ岩美    鳥取県岩美町

【明日の予定】     岩美町の海沿いか。   見所が色々。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、7位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2969-bb7e2613

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 湯村温泉は春来川沿いに。 夢千代の里。 荒湯で卵を湯がいて。 大きな足湯。 薬師湯。 薬師堂。~新温泉町~ 他 (2018/11/4)
  • 2018年11月05日 (月)
  • 10時16分43秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。