米子(よなご)城跡を見学して、米子の町並みを見る予定。
でも、途中で雨になってお城だけに。
天守が2つあるように見える。
米子城はそんな城だった。
設計図があって、復元の動きがある。
復元された城は、日本に2つだけ。 そうなってほしい。
天守跡から、四方が見渡せた。
中海だって、日本海だって、大山も。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
右地図には、宍道(しんじ)湖と中海が並ぶ。

左に駐車場。 広い、無料。

出発。 雨は降ってない。 少し行って右に上がって行く。

ここから。

内膳丸があって、その東に二の丸、そこに御殿があった。
文献・絵図・資料が残っている。

頂上まで直ぐ。

右写真の所に、二の丸。 ここに御殿があって、殿様は住んだ。
向こうに行けば、内膳丸。 ※ 内膳丸は出城の感じか。 真田丸みたいに。

天守跡に向かう。

この上に本丸跡。 その中に天守跡。 石垣がいい状態で残っている。

ここを行って。

鉄御門があった。 鉄を使った丈夫な門か。

本丸に来た。 真ん中から四方を。 中海方面。

米子の市街地。 島根半島が見える。

日本海。 皆生(かいけ)温泉は中央向こう。 一昨日行った。

右に大山。 雲の中。 登ってる人はいるのか。 今日は大変だ。 いい季節に来たら、また登る。

東屋の左から上がってきた。

東屋に説明。
※ 吉川(きっかわ)氏は岩国の人と思っていた。 そこの前は、ここだった。
荒尾氏が長く治めた。
美しい木造の五連アーチ橋、錦帯橋。 吉川(きっかわ)氏の城下町、岩国。~岩国市~ 他 (2013/1/6)
※ 払い下げの時、個人が買い取った。
でも、昭和になって市に戻した。
その人のおかげで、石垣とか荒らされないで済んだ。
(光秀の亀山城も、そうなればよかった)

写真が残っている。 明治の初め。
※ 明治政府は寺と城には冷たかった。 (城は徳川幕府の象徴)
祭神を天皇の祖先と考えた、神社だけが大事にされた。

向こうに内膳丸。

天守跡。 柱を載せる礎石が残っている。

右に四重櫓(しじゅうやぐら)があった。 副天守、小天守と呼ばれて。

復元の動きがあるんですね。
設計図があって木造でないと、復元とは言えない。 復元した天守は、下の2つだけ。
木造で天守を再建した、掛川城 ~山内一豊が10年間城主だった。 掛川市~ 他 (2011/11/11)
伊予の小京都、大洲の町並みを歩く ~大洲城、おはなはん通り、臥龍山荘 他~ 他 (2011/2/2)
天守が2つなんて珍しい。 実現すればいい。
※ 名古屋城のように大きくないから、実現可能ですよ。 問題は費用か。

日本の城 再現 復元 米子城 動画 CG 友森工業
発掘してるのかな。 冬桜。

戻る時、内膳丸を。

途中で雨が降ってきたので、町並みは歩けなかった。
車に乗ったら、強い雨に。
米子市には道の駅がない。
でも、港に車を停めれそうと分かった。 来年来て町並みを。
天守が2つの城を見たい。
【今日の歌】 Nicoletta - Mamy Blue [1971] マミー・ブルー。
※ 昨日紹介した、ニコレッタが歌っています。 懐かしい曲。
Mamy はお母さんの意味。 ブルーはお母さんの服の色。
お母さんを懐かしく思って、この表現。 歌詞の意味は、ここに詳しく。
James Last - Mamy Blue 1971 (HQ)
※ ジェームス・ラストはいくつか紹介してきたけど、これは初めて。
以前紹介したのは、こんなのとか。 James Last - Gypsy Melodies 。
前野曜子(Yoko Maeno) Mamy Blue マミー・ブルー
※ 彼女は、ペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカル。 別れの朝を歌った。(紹介したことが)
お酒を飲み過ぎて体を壊す。 40歳で・・。
【道の駅】 本庄 (松江市) 来る途中、中海の中を走った。

【明日の予定】 皆生(かいけ)温泉から見えた地蔵崎に。 手前に、青石畳の漁村集落が。
美保関灯台と美保神社も。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
でも、途中で雨になってお城だけに。
天守が2つあるように見える。
米子城はそんな城だった。
設計図があって、復元の動きがある。
復元された城は、日本に2つだけ。 そうなってほしい。
天守跡から、四方が見渡せた。
中海だって、日本海だって、大山も。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
右地図には、宍道(しんじ)湖と中海が並ぶ。


左に駐車場。 広い、無料。

出発。 雨は降ってない。 少し行って右に上がって行く。


ここから。


内膳丸があって、その東に二の丸、そこに御殿があった。
文献・絵図・資料が残っている。


頂上まで直ぐ。


右写真の所に、二の丸。 ここに御殿があって、殿様は住んだ。
向こうに行けば、内膳丸。 ※ 内膳丸は出城の感じか。 真田丸みたいに。


天守跡に向かう。

この上に本丸跡。 その中に天守跡。 石垣がいい状態で残っている。


ここを行って。

鉄御門があった。 鉄を使った丈夫な門か。


本丸に来た。 真ん中から四方を。 中海方面。

米子の市街地。 島根半島が見える。

日本海。 皆生(かいけ)温泉は中央向こう。 一昨日行った。

右に大山。 雲の中。 登ってる人はいるのか。 今日は大変だ。 いい季節に来たら、また登る。

東屋の左から上がってきた。

東屋に説明。
※ 吉川(きっかわ)氏は岩国の人と思っていた。 そこの前は、ここだった。
荒尾氏が長く治めた。
美しい木造の五連アーチ橋、錦帯橋。 吉川(きっかわ)氏の城下町、岩国。~岩国市~ 他 (2013/1/6)
※ 払い下げの時、個人が買い取った。
でも、昭和になって市に戻した。
その人のおかげで、石垣とか荒らされないで済んだ。
(光秀の亀山城も、そうなればよかった)


写真が残っている。 明治の初め。
※ 明治政府は寺と城には冷たかった。 (城は徳川幕府の象徴)
祭神を天皇の祖先と考えた、神社だけが大事にされた。


向こうに内膳丸。

天守跡。 柱を載せる礎石が残っている。

右に四重櫓(しじゅうやぐら)があった。 副天守、小天守と呼ばれて。

復元の動きがあるんですね。
設計図があって木造でないと、復元とは言えない。 復元した天守は、下の2つだけ。
木造で天守を再建した、掛川城 ~山内一豊が10年間城主だった。 掛川市~ 他 (2011/11/11)
伊予の小京都、大洲の町並みを歩く ~大洲城、おはなはん通り、臥龍山荘 他~ 他 (2011/2/2)
天守が2つなんて珍しい。 実現すればいい。
※ 名古屋城のように大きくないから、実現可能ですよ。 問題は費用か。

日本の城 再現 復元 米子城 動画 CG 友森工業
発掘してるのかな。 冬桜。


戻る時、内膳丸を。


途中で雨が降ってきたので、町並みは歩けなかった。
車に乗ったら、強い雨に。
米子市には道の駅がない。
でも、港に車を停めれそうと分かった。 来年来て町並みを。
天守が2つの城を見たい。
【今日の歌】 Nicoletta - Mamy Blue [1971] マミー・ブルー。
※ 昨日紹介した、ニコレッタが歌っています。 懐かしい曲。
Mamy はお母さんの意味。 ブルーはお母さんの服の色。
お母さんを懐かしく思って、この表現。 歌詞の意味は、ここに詳しく。
James Last - Mamy Blue 1971 (HQ)
※ ジェームス・ラストはいくつか紹介してきたけど、これは初めて。
以前紹介したのは、こんなのとか。 James Last - Gypsy Melodies 。
前野曜子(Yoko Maeno) Mamy Blue マミー・ブルー
※ 彼女は、ペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカル。 別れの朝を歌った。(紹介したことが)
お酒を飲み過ぎて体を壊す。 40歳で・・。
【道の駅】 本庄 (松江市) 来る途中、中海の中を走った。


【明日の予定】 皆生(かいけ)温泉から見えた地蔵崎に。 手前に、青石畳の漁村集落が。
美保関灯台と美保神社も。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2990-a900ca56