水木しげるロードは、普通の道ではなかった。
駅へのメインストリート。
境港市は、ゲゲゲの鬼太郎の町だった。
お店だって駅だって、何から何まで鬼太郎。
妖怪の銅像は、数えきれないほど。
自分にとっては、それを見るのが楽しい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
島に行ってみたい。 日帰りは無理なのか、みんな調べないと行けない。

宍道(しんじ)湖も中海も汽水湖。 海水が混ざっている。
※ 宍道湖は海水の10㌫の塩分。 中海は、海水の半分。

左は境水道。 日本海(美保湾)と中海がここでつながっている。
境水道大橋。 この後渡る。 美保関から向かっている。

車は、橋のたもとの台場公園の駐車場に。(ここで水の補給が出来た)
1㌔ほど歩いて着いた。
少し行って右に、水木しげる記念館。

この町の名物のよう。 チャーシューの代わりにマグロの刺身がのっかって。

どんな顔かなって思いながら。

妖怪だからお化けではない。 人間とは違って不思議な力があったり。
可愛いのもいる。

手と足が長い。 名前を標示してあるのもある。

妖怪には見えないけど。

おやつだっておもちゃだってお酒だって、みんなゲゲゲの世界。

子供たちが触れる。 悲しげな顔だな。

この木が妖怪に見えた。 目がある。 手も。

駅前に来た。 妖怪が遊んでいる。

境港駅のホーム。 米子市からここまでが、境線。 駅は線路の突き当りに。
駅名には、愛称がある。

フェリーターミナルに、大きな絵。

水木先生がいた。 ねずみ男も。

駅の中。 いろんな顔の列車が。

妖怪たちの足湯。

水木先生は境港市で生まれた。 ルーツは隠岐の島にあると彼は思っている。
水木しげるロードは、整備が続いている。

水木先生夫婦。 コロポックル。 フキの下の神様。

キャラクターは100以上。

右はカラス天狗かな。 義経の師匠はカラス天狗(鞍馬天狗)でしたね。

雪女??

右端、ぬいぐるみでない。 動いた。

鏡を持ってる妖怪。

妖怪は、誰かが寄付したんですね。
大きいのから小さいのまで。
子どもが楽しめる観光地でしょうか。
自分は妖怪の像で満足。
【今日の歌】 ベサメ・ムーチョ キスして、っていう意味かな。
Besame mucho Elvis Presley
※ ワクワクする歌い方が好き。
Besame Mucho - The Beatles 激しいリズムで。
Besame Mucho Chacha 間違わない。
※ おまけ ベサメムーチョ 別な曲ですね。
【道の駅】 本庄 (松江市)
【明日の予定】 玉造温泉
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
駅へのメインストリート。
境港市は、ゲゲゲの鬼太郎の町だった。
お店だって駅だって、何から何まで鬼太郎。
妖怪の銅像は、数えきれないほど。
自分にとっては、それを見るのが楽しい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
島に行ってみたい。 日帰りは無理なのか、みんな調べないと行けない。

宍道(しんじ)湖も中海も汽水湖。 海水が混ざっている。
※ 宍道湖は海水の10㌫の塩分。 中海は、海水の半分。


左は境水道。 日本海(美保湾)と中海がここでつながっている。
境水道大橋。 この後渡る。 美保関から向かっている。


車は、橋のたもとの台場公園の駐車場に。(ここで水の補給が出来た)
1㌔ほど歩いて着いた。
少し行って右に、水木しげる記念館。


この町の名物のよう。 チャーシューの代わりにマグロの刺身がのっかって。


どんな顔かなって思いながら。


妖怪だからお化けではない。 人間とは違って不思議な力があったり。
可愛いのもいる。


手と足が長い。 名前を標示してあるのもある。


妖怪には見えないけど。


おやつだっておもちゃだってお酒だって、みんなゲゲゲの世界。


子供たちが触れる。 悲しげな顔だな。


この木が妖怪に見えた。 目がある。 手も。


駅前に来た。 妖怪が遊んでいる。

境港駅のホーム。 米子市からここまでが、境線。 駅は線路の突き当りに。
駅名には、愛称がある。


フェリーターミナルに、大きな絵。

水木先生がいた。 ねずみ男も。


駅の中。 いろんな顔の列車が。

妖怪たちの足湯。


水木先生は境港市で生まれた。 ルーツは隠岐の島にあると彼は思っている。


水木しげるロードは、整備が続いている。


水木先生夫婦。 コロポックル。 フキの下の神様。


キャラクターは100以上。


右はカラス天狗かな。 義経の師匠はカラス天狗(鞍馬天狗)でしたね。


雪女??


右端、ぬいぐるみでない。 動いた。

鏡を持ってる妖怪。


妖怪は、誰かが寄付したんですね。
大きいのから小さいのまで。
子どもが楽しめる観光地でしょうか。
自分は妖怪の像で満足。
【今日の歌】 ベサメ・ムーチョ キスして、っていう意味かな。
Besame mucho Elvis Presley
※ ワクワクする歌い方が好き。
Besame Mucho - The Beatles 激しいリズムで。
Besame Mucho Chacha 間違わない。
※ おまけ ベサメムーチョ 別な曲ですね。
【道の駅】 本庄 (松江市)
【明日の予定】 玉造温泉
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2992-cdba831d