fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

一昨日、上着なしで山に登った。
急に寒くなった。 冬が来た。

小倉にちょっとした用事で行っていたが、寒さに負けて歩くのやめた。
何も見ないで帰ってきた。

晩に、15分ほど写真を撮った。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

門司に来た時は、いつも印に。
道の駅はない。  停泊場所は、ここしか知らない。

s-18年12月7日 (1)

めかり公園。 橋の下は、壇ノ浦の海。 平家が沈んだ壇ノ浦。

s-18年12月7日 (2)

駐車場から門司港方面。

s-18年12月7日 (3)

山の上は、高速のパーキングエリア。

s-18年12月7日 (5)

巡視船はいつもここに。 しょっちゅう訓練をしている。

これは小型の巡視艇、はやなみ。
潜水士が乗っているのが特徴。

s-18年12月7日 (4)

レストランがある。 以前、林芙美子の資料室があった。 今もあるかは、分からない。

s-18年12月7日 (6)    

はやなみの後に、巡視船きくち。 それなりの大きさ。 全長56㍍。
不審な船があったりしたら、緊急出動。  対応できる人が乗っている。

s-18年12月7日 (8)

門司の市街地。 右奥は小倉方面。

s-18年12月7日 (9)

関門海峡をはさんで下関の町並み。

s-18年12月7日 (10)   

遊園地があるのかな。  巌流島は向こう。

   武蔵と小次郎の巌流島へ  金子みすゞが生きた下関  風頭山  不動坂 ~下関市・北九州市門司区~ 他  (2011/12/29) 

s-18年12月7日 (11) 

関門橋。 高速が通っている。 自分はいつもトンネルを。 
壇ノ浦の海。  ※ 壇ノ浦の場所は向こう側橋のたもとの右。

   関門トンネル人道を歩いて、下関に。  みもすそ川公園。  安徳天皇を祀る赤間神宮、他。~下関市~ 他 (2016/2/9)

海に沈んだ平家の亡霊が彷徨(さまよ)っている。

s-18年12月7日 (12)

地図ではこう。

s-18年12月7日 (13)    s-18年12月7日 (14)

向こう岸が見える。 トンネルは、橋の右側地底に。

s-18年12月7日 (15)

少し行ったら、トンネルの入り口。 歩いても行ける。  夜は・・??

s-18年12月7日 (16)    s-18年12月7日 (17)

一気に10度以上気温が落ちた。 今6度くらい。

  ※ 夏の暑い時に、暑さだけは嫌だ、寒いのは服着ればいいと、ほざいた。
    でも寒くなってみたら、寒いのは寒いのでやっぱり駄目。 ストーブの温かさが心地いい。

s-18年12月7日 (18)

寒さで静けさが増す。

s-18年12月7日 (19)    s-18年12月7日 (20)

夜のめかり公園、そこからの風景を紹介しました。

※ 日中タカリンさんが時間があったので、駐車場にやって来た。
  おしゃべりの後、マッサージをしてもらった。 極楽。

  珍しい焼酎などをいただいた。

   ※ 実は11月に入って禁酒。 今は飲まなくても平気。 何度も挑戦してやっと。
     いつか詳しく。

【動画紹介】

海上保安庁 巡視船「きくち(菊池)」関門海峡     強風の中



※ 参考動画   きくちより少し大きい巡視船。  荒波での船の力が分かります。 緊急の時はここまでする。 
            場所は、千葉県銚子港かな。  巡視船かとりのよう。 (鹿取神宮のかとり)
            頭が下がる思い。

巡視船 緊急出港 (漁船遭難の連絡を受けて)



【記事紹介】

   門司港レトロ地区を歩く。 多くの洋風建築。 ミニ自動車。 タカリンさんにマッサージしてもらう。~門司区~ 他 (2017/11/30)
   原爆は小倉に落とせなくて長崎に。 落とさせなかった取り組みが。 小倉城。 松本清張記念館。~北九州市~ 他 (2016/12/6)

   林芙美子は、どこで生まれたのか。  門司説が有力。  国際友好記念図書館は、大連のと同じ。~北九州市門司区~ 他 (2015/3/12)
   解体修理中の門司港駅、旧大連航路上屋、林芙美子資料室を、見学する。~門司区~  他  (2014/1/19)

   門司と小倉を散策 (海底トンネルを歩く 小倉城 他)~北九州市~  他  (2011/12/28)
   門司港レトロさんぽ。 夜景も。 日章丸事件。 カボチャドキヤ国立美術館。~北九市門司区~ 他 (2014/11/29)

【今日の歌】   シューベルトのセレナーデ。  シューベルトの悲しみ。

David Garrett - Serenade (Schubert)    デイビット・ギャレット。



Nana Mouskouri - Serenade de Schubert -     ナナ・ムスクーリです。



F. Liszt - "Ständchen" Piano Transcriptions After Schubert - Khatia Buniatishvili      繊細に。



【停泊場所】     めかり公園駐車場。

【明日の予定】    平尾台にある鍾乳洞。   タカリンさんが案内してくれる。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3004-375ae4f7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 夜のめかり公園。 門司港・下関の夜景。 関門橋。 巡視船はやなみ・きくち。~門司区~ 久しぶりにタカリンさんと。 (2018/12/7)
  • 2018年12月08日 (土)
  • 07時59分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。