門司港駅の改修は、もう少しかかるよう。
完成したら、明治に行った気分の駅になりそう。
それでも、いい雰囲気の部分が見学出来た。
もう間もなく。 楽しみ。
今日は、タカリンさんの案内。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
最初は、赤〇の若戸大橋。

最初は、平尾台の鍾乳洞を見に行く予定だった。
途中でやってるか確認。
今日は寒いから中止、ということだった。
九州にも、冬がやってきた。 突然。
心の準備がないから大変。 北海道の人に笑われるけど。

変更して、若戸大橋 洞海湾に架かる橋。 これが出来て、便利になった。 今は無料。

向こうが洞海湾の出口。 右写真は、渡し船のような船。

門司港駅に来た。 当初は、平成30年に完成予定だった。
平成を過ぎてからの、完成ですね。

左がホーム。 右が駅舎の中。

向こうから入ってきた。 ここにいる人もレトロっぽい??。

切符はこの部屋で。 大きな自動ドア。

いい雰囲気だ。 時代を錯覚しそう。

外から。 元に戻った。

上の方。

以前は、アーケードのようなのがあった。 下の記事から。
門司港レトロ建築 広島・長崎市長の手紙 他 (2010/4/27)

中はこうだった。 すっかり変わった。

駅前に、旧門司三井倶楽部。 林芙美子資料室がある。 彼女はこの町で生まれた。
解体修理中の門司港駅、旧大連航路上屋、林芙美子資料室を、見学する。~門司区~ 他 (2014/1/19)

門司港駅を離れて見た。 駅前広場の工事をしている。

こんな所が。 お店はレトロ。

この一帯が、門司港レトロと呼ばれる所。 北九州の大きな観光地。

今年も、タカリンさんにお世話になりました。
寒かったので、コンビニでおでんを買って自分の車で2人で食べました。
【今日の歌】 ジョン・H・クラークのを3曲。
Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39 サンフランシスコです。
Spanish Romance - by anonymous - Performed by John H. Clarke 若い頃です。
The Most Evolved - classical / spanish guitar - John H. Clarke 上の2つの中間。
【道の駅】 みやま (みやま市)
月曜日に、長島の社長さんと山に登る予定。
当初は、阿蘇山の近辺。
でも、寒波がやって来て内陸は危険で走れない。
相談して、三角半島の小さな山に。
峠を越えない、国道3を行くことに。
夜は道が空くので、夜中の11時に出発。
早朝3時頃、途中の道の駅みやまに。 ここを過ぎたら、昼間も大丈夫。 混まない。
赤〇の不知火(しらぬい)の道の駅が目的地。

【明日の予定】 道の駅不知火に移動。 長島から社長さんが来ます。 上の地図の赤〇。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
完成したら、明治に行った気分の駅になりそう。
それでも、いい雰囲気の部分が見学出来た。
もう間もなく。 楽しみ。
今日は、タカリンさんの案内。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
最初は、赤〇の若戸大橋。


最初は、平尾台の鍾乳洞を見に行く予定だった。
途中でやってるか確認。
今日は寒いから中止、ということだった。
九州にも、冬がやってきた。 突然。
心の準備がないから大変。 北海道の人に笑われるけど。

変更して、若戸大橋 洞海湾に架かる橋。 これが出来て、便利になった。 今は無料。


向こうが洞海湾の出口。 右写真は、渡し船のような船。


門司港駅に来た。 当初は、平成30年に完成予定だった。
平成を過ぎてからの、完成ですね。

左がホーム。 右が駅舎の中。

向こうから入ってきた。 ここにいる人もレトロっぽい??。


切符はこの部屋で。 大きな自動ドア。

いい雰囲気だ。 時代を錯覚しそう。

外から。 元に戻った。

上の方。


以前は、アーケードのようなのがあった。 下の記事から。
門司港レトロ建築 広島・長崎市長の手紙 他 (2010/4/27)

中はこうだった。 すっかり変わった。

駅前に、旧門司三井倶楽部。 林芙美子資料室がある。 彼女はこの町で生まれた。
解体修理中の門司港駅、旧大連航路上屋、林芙美子資料室を、見学する。~門司区~ 他 (2014/1/19)

門司港駅を離れて見た。 駅前広場の工事をしている。

こんな所が。 お店はレトロ。


この一帯が、門司港レトロと呼ばれる所。 北九州の大きな観光地。


今年も、タカリンさんにお世話になりました。
寒かったので、コンビニでおでんを買って自分の車で2人で食べました。
【今日の歌】 ジョン・H・クラークのを3曲。
Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39 サンフランシスコです。
Spanish Romance - by anonymous - Performed by John H. Clarke 若い頃です。
The Most Evolved - classical / spanish guitar - John H. Clarke 上の2つの中間。
【道の駅】 みやま (みやま市)
月曜日に、長島の社長さんと山に登る予定。
当初は、阿蘇山の近辺。
でも、寒波がやって来て内陸は危険で走れない。
相談して、三角半島の小さな山に。
峠を越えない、国道3を行くことに。
夜は道が空くので、夜中の11時に出発。
早朝3時頃、途中の道の駅みやまに。 ここを過ぎたら、昼間も大丈夫。 混まない。
赤〇の不知火(しらぬい)の道の駅が目的地。

【明日の予定】 道の駅不知火に移動。 長島から社長さんが来ます。 上の地図の赤〇。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3005-947225e5