fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山の中に大きな石があると、社長さんが言う。
でも、雨と風は止まなかった。

毎年行きたい温泉がある。
川内高城温泉。   せんだい たき温泉。

そこに行ってきた。
西郷さんが入った共同湯が好き。

温まって外を歩いたら、雪がちらちら舞った。 
鹿児島にも冬が来た。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

川内高城温泉。  川内も高城も、読みが難しい。
国道に何ヶ所か、温泉への案内がある。 行きやすい。

s-18年12月28日 (2)    s-18年12月28日 (1)

駐車場は広い。 南東側の入り口。

温泉街の道は狭いので、トンネルを作っている。 温泉街の両側を結ぶ。

s-18年12月28日 (4)    s-18年12月28日 (3)

赤〇が共同湯。  薩摩川内市だけど、町営とある。 
ここは薩摩川内市湯田町。 その町営だろうか。

黄色〇が新しく駐車場になった。
温泉はどこも安い。

自炊の湯治客が多い。

s-18年12月28日 (5)pp    s-18年12月28日 (24)
 
枝垂れ梅。

s-18年12月28日 (6)

咲き始めた。 うれしくなる。
梅は長い期間楽しませてくれる。 それが特徴ですね。

s-18年12月28日 (7)

温泉街に。 左側2軒目が共同湯。  西郷さんは、右の小路を入った奥に、間借りしていた。

s-18年12月28日 (8)    s-18年12月28日 (9)

温泉街の真ん中辺りに。  にぎやかな店。  右の部分は以前なかった。 大河ドラマの影響か。
鹿児島は、みんな焼酎を飲む。 酒屋には焼酎ばっかり。

s-18年12月28日 (11)    s-18年12月28日 (16)

何でも売ってる。   右は田ノ神。

s-18年12月28日 (15)    s-18年12月28日 (14)

奥はこのように。 右に曲がって橋を渡る。   人情芝居が観たいな~。

  ※ 山鹿の方の温泉でやっている。 行ってみるか。 昼間から酒飲んで。(あ! やめたんだった)

s-18年12月28日 (13)    s-18年12月28日 (12)

戻っている。 湯治の人が買えるお店がある。 湯治で来たら、時間がゆっくり流れそう。

梅屋の向こうが共同湯。

s-18年12月28日 (18)    s-18年12月28日 (17)

ここです。 入り口は電信柱の左。  引き戸。  ※ 昔、中にミニ居酒屋があった。

s-18年12月28日 (10)

200円。 男湯は奥。  2階は昔、休憩所だった。 建物が古くなって、使っていない。

s-18年12月28日 (19)

今はタイルを張ったりしてるけど、西郷さんの時代も今とほぼ同じ。
古い時代は、湯船は低い所にあることが多かった。

誰もいない。  独り占め。

s-18年12月28日 (22)     s-18年12月28日 (21)

手前は普通の温度。 上の方は熱くて入れない。
湯船に浸かったら出たくない。 出たら寒い。

いい湯だな~って。 頭を洗うのを忘れそう。 

s-18年12月28日 (20)

写真には写ってないけど、アラレのような雪が。 

暖かくなったらカジカガエルがなくのか。 蛍が舞って。

s-18年12月28日 (23)

反対側まで車で来た。 

西郷さん、寒くないのか。  ツンも一緒。
 ※ 西郷さんは土木工事の指導で、こっち方面に来ることがあった。

雪が写った。 気温は4度ほど。

s-18年12月28日 (25)

この後まっすぐ長島に向かった。
社長さんの会社に。

農家の人が餅を持ってきた。
あんこ餅をいただいた。

夜の外気は、0度に近づく。
でも、車の中は暖かい。 快適。

【その他】  幻の宰相(さいしょう)。

明治政府の中心人物には、だれがふさわしいか。
坂本龍馬が押していたのは、小松帯刀(たてわき)。

西郷さんでも大久保利通でもない。
しかし、若くして病気で亡くなる。(34歳)

9784863502864.jpg

日置市を走っていたら、墓の案内。
行ったことはあるけど、どうしてここなんだろう、と思った。

調べてみたら、ここは彼の領地だった。

   小松帯刀の墓。  帯刀(たてわき)は、薩長連合で活躍。 小松氏は禰寝氏でも・・。~日置市~ 他 (2014/12/24)

s-DSCF6462.jpg

【今日の歌】   いつかある日        原詞: ロジェ・デュプラ   訳詞: 深田 久弥 

                     ※ 北アルプスは銀世界。   
                        正月を控え、そこに向かってる人はいますね。
                        山のプロでないと行けない。



【道の駅】     長島

【明日の予定】   曽木の滝かな。  雨模様の日にしか行ってない。 明日は晴れ。
            そのあと、初めての道で真幸(まさき)駅に。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3023-8898e28a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 今年もまた、川内高城温泉共同湯に。 西郷さんも入った湯。 枝垂れ梅が咲き始めて。~薩摩川内市~ 他 (2018/12/28)
  • 2018年12月28日 (金)
  • 22時03分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。