fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

パソコンが壊れた、車が壊れた、その次は自分か。
そんなことを思った一日でした。

寒い朝だった。
車の回転数が上がらない。

トヨタはどこも、今日から休み。
社長さんや旭川のOさんに電話。

何とか走って、今は真幸(まさき)駅に。

そんな中、曾木の滝を見学した。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印が曽木の滝。  上の方に大口が見える。  吉田拓郎はその辺りで生まれた。
夕方、真幸駅に着いた。

s-18年12月29日 (2)    s-18年12月29日 (1)

この近くまで来て、はっきり車がおかしいとなった。
この時は、長島に戻ろうと考えていた。

でも、少しだけでも見学することに。

s-18年12月29日 (3)    s-18年12月29日 (4)

橋の上から。  立派な滝だ。
でも、日本の滝百選に入ってない。

審査員の中に反対者がいた。 橋の少し上流に橋があってみったくないって。
以前、こんな風に橋はあった。(2013年に撮影)

  ※ 滝百選には、ここより貧弱な滝がいっぱい。

今からでもいいから、滝百選になってほしい。 

s-18年12月29日 (5)    s-18年12月29日 (6)

滝の近くの駐車場に。 数軒のお店も。

平地を流れてきて、階段状に堕ちていく。 こんな滝は九州に多い。 大分県の原尻の滝が代表

s-18年12月29日 (7)    s-18年12月29日 (8)

滝はいくつかに分かれて。 左端。 割れ目に落ちる。  右写真は、上の方から。

   ※ 割れ目に落ちる滝の代表は、群馬県の吹割の滝

s-18年12月29日 (9)    s-18年12月29日 (19)

川は川内(せんだい)川。  ここが本流か。

s-18年12月29日 (10)

噴火でできた岩だから、こんな風に。

s-18年12月29日 (11)    s-18年12月29日 (12)

白蓮さんの歌碑。   この人の歌は好き。  記事を2つ紹介。

   層雲峡清川の白蓮の歌碑の裏には、悲恋伝説が書いてあった。  清川小学校跡。~上川町~ 他 (2015/8/18)
   層雲峡清川に、柳原白蓮の歌碑。  昭和28年、公演に。  アイヌの悲恋物語を聞いて、歌が生まれる。~上川町~ 他 (2015/8/17)

※ やなぎはら、とある。 間違いですね。 やなぎわら。 多い間違い。
  彼女の父の妹の子供が、大正天皇でしたね。 今の天皇のおじいちゃん。

ここに来たのは3度目。  初めて晴れた。  今までは、濡れつつ。

s-18年12月29日 (13)

下流にさっきの橋。

s-18年12月29日 (14)

別の場所から上流を。

s-18年12月29日 (15)

水が砕けて。  洪水の時はどうなるのでしょう。

s-18年12月29日 (16)    s-18年12月29日 (17)

そうなんですね、ここには秀吉が来ている。

s-18年12月29日 (18)

滝を見たあと、燃料の軽油に水抜き剤を入れた。
車は何となくは走るので、真幸駅に向かった。

駅の近くに内竪(うちたて)棚田。
ここは曽木の滝と反対で、これでいいのかって状態で、棚田百選。

ちゃんとなったか見たい。

人気の真幸駅。  毎年来ることに。

s-18年12月29日 (20)

真の幸せと書いて、真幸(まさき)。  

   ※ 息子夫婦に、2人目の女の子ができたら、幸(さき)ちゃんでどうでしょう。 候補の1つ。
     上の子は、は〇ちゃん。 ちょうどいい。

田の神様。

s-18年12月29日 (22)    s-18年12月29日 (21)

駅舎の中で、夜に記事を書いたことがある。

s-18年12月29日 (23)

棚田を見るため、線路を渡った。   ちょうど列車が来た。

s-18年12月29日 (24)

しんぺい号のよう。   吉松駅と人吉駅の間だったかな。   一度乗ったことが。
線路が複雑。

s-18年12月29日 (25)

鐘を鳴らす人が。

s-18年12月29日 (26)

右の道を行く。  

s-18年12月29日 (27)    s-18年12月29日 (31)

300㍍ほど歩いて着いた。   荒れている。

s-18年12月29日 (28)

稲は作っていない。 人はいる。   最初来た時、田んぼはあった

   肥薩線 真幸駅 ~幸福の鐘が響く、スイッチバックの駅~   他  (2010/1/20)

s-18年12月29日 (29)    s-18年12月29日 (30)

戻ってきたら列車が人吉に向かった。
さっきの列車は、向こうに行って、折り返してこっちに来た。

真幸駅はスイッチバックの駅。

   真幸駅のスイッチバックの仕組み。 肥薩線は日本の20世紀遺産に。(イコモス選定) 旧西竪小。~えびの市~ 他 (2017/12/26)

s-18年12月29日 (32)

坂を上って行った。   乗客は車窓の美しさが楽しみ。

s-18年12月29日 (33)

年末にかけて、心配事がいろいろと。

曽木の滝は、いい滝でしたね。 ナイヤガラだ。

※ 午後9時半に記事を書き終わった。
  外の気温は、マイナス1度。  車の中は21度。

※ 写真のサイズは変えません。 夕方実験を。 1時間ほど別の写真を載せました。
  昨日、一昨日の写真が、今後の写真です。

  いろんなところを、新しい写真で記事を書きたい。
  シーオンのSさんのアドバイスは的確でした。 

※ F11のキーを押して、全画面にしたら、写真が見やすい場合も・・・。

【今日の歌】  Auld Lang Syne    蛍の光の原曲   女性は、ビビアン・リー。  映画は哀愁ですね。

                 ※ 真幸は、まさきと読む。  幸は古くは「さき」と読んだ。
                   幸(さき)くと許(ばか)り、歌うなり。   「無事で」とばかりに歌うのである。 
                   蛍の光の一節ですね。 



【停泊場所】   真幸駅の駐車場。 誰もいない。  猫だけ。 夜の猫は苦手。  
         少し北には、相良の化け猫騒動の話が。 

        ※ 写真を載せ終わって道の駅えびのに行こうとしたら、0度だった。
          危険なのでやめた。 6時ころか。

        ※ まったくの余談  昔この一帯は真幸村。 田を入れたら、真田幸村。

【明日の予定】     晩に、長島から社長さんと中2のAくんがくる。  道の駅、えびのに。 昼間どこかを。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3024-139ccd8a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 平地から堕ちていく、曽木の滝。 白蓮さんの歌碑。 真幸駅。 棚田百選内竪棚田の今。~伊佐市他~ 他 (2018/12/29)
  • 2018年12月29日 (土)
  • 17時05分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。