年越しのごちそうは頂上で食べた。
そして、山の温泉に入って。
元旦は風が強い。
それで、31日に登ることに。
高千穂峰(たかちほのみね)には神様がいる。
いい山にいい時に登った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
左上の新燃岳(しんもえだけ)が噴火している。 左上から車で。

社長さんの車で。 駐車場に着いた。 右写真、中央右を登っていく。
御鉢火山の縁を行く。
はるか昔、霧島神宮は駐車場の近くにあった。
噴火で焼けるので、現在の場所に。
霧島神宮の祭神は、神代三代の天皇と神武天皇だった。 神木は メアサ杉。 性空上人の墓。~霧島市~ 他 (2015/1/9)

しばらくは階段を。 そして森がなくなる。

がれ場が続く。 歩きにくい。

桜島が見える。 右下に駐車場。 短パンの人が。

手前は中岳。 その後ろに新燃岳。 岩が出てきた。

新燃岳の火口は、溶岩で埋まった。 左からあふれ出ている。 帰りにその部分を見学。
右は2年ほど前。
社長さんの説明で知った。

御鉢火山の外輪山を行く。 少し前、服装を温かくした。
Aくんは野球をしている。 体力がついた。

深さ200㍍の火口。 明治・大正時代に噴火。

風が強いと危険。 それで今日。 小林市方面が見える。

明日は多くの人が。 今日はそれなり。 風は大丈夫。 気温は4度くらいか。
左奥に、高千穂峰が見えている。

ここで外輪山から下りる。 鳥居が見える。
駐車場のところの前は、あそこに霧島神宮はあった。 噴火で焼けた。

お参りしている。 今年に感謝。 来年もよろしくって。 Aくんは石を積んでいる。
上は雲の中。

最後の登り。 それなりの格好をしないと寒い。

あと少し。

頂上が見えた。 着いた。

周りは見えない。 気温はマイナス2度。 右に避難小屋。

記念写真。 (社長さんとAくんの写真は失敗してアップのしかない)

下が少しだけ見えた。 頂上の反対側に入口。

中はこう。 右奥に人が。 火をたかないでと表示。
外で火を使えない荒天の時、どうするんだろう。 その時は・・・。

すき焼きの準備。 A5の牛肉。 社長さん手際がいい。

全部社長さんが準備。 野菜は下茹でしてある。
美味しい。 年越しの日にこんな贅沢ができるなんて。 それも山の上で。
全部食べて、もう一度つくった。 おにぎりと一緒に。 美味しかった。

人は次から次と。 霧氷か。

1時間ほどいて下山。

落ちても止まりそうな傾斜のところが多い。

外輪山から離れる。 下りは特に歩きにくい。 ズルっと滑る。
Aくん、軽石を1つリュックに。 自分も1つ。 神棚に置く。

いつの間にか社長さんがいなくなった。
右のほうの、岩のない所を走って下った。 下についている。
背負っていた子の靴が脱げたのか。 目立つところに置いた。

Aくんが手を振ったら、社長さんも。

Aくんが走り出した。
下に着いたら、大きなリュックの人。
今晩頂上でテント伯。 明日御来光を拝む。 楽しい年越しの夜。

白い木は噴火で枯れたんだよと、社長さんが。

最後の石段。

ここに、はるか昔霧島神宮があった。 左下に駐車場。 2人はここでもお参り。 ちゃんとお賽銭。

新燃岳の火口からあふれ出た溶岩。 車を停めて見学。

途中で、白鳥温泉下湯に。 しらとりおんせん したゆ。

西郷さんも来た。 露天風呂もいい湯加減。
1年の垢(あか)を落とした。

※ 自分の車は調子悪い。
一緒に、長島方面に戻る。
不思議なことに、走り出したら調子がいい。
昨日社長さんが、ある部分から燃料を少しだけ取り出していた。
4日にトヨタの工場で確認。
何に問題があるかは、予想ついている。
無事に下山しました。 何より。
皆様、よいお年を迎えてくださいね。
【記事の紹介】 周辺を何か所か。
大浪池は、日本で最も高い位置にある火口湖。(少し?) 正面に、韓国岳。~霧島市~ えびの高原、他。 (2015/1/18)
御池は日本で最も深い火口湖。 霧島東神社から御池全体が見えた。 天之逆鉾は・・。~高原町~ 他 (2017/1/9)
韓国(からくに)岳は、霧島連山最高峰。 頂上の後ろに、深さ300㍍の噴火口。~霧島市~ 他 (2015/1/20)
池めぐり探勝路の一部開放で、行ってみた。 白紫池、六観音御池、白鳥山、樹氷、他。~えびの市~ 他 (2015/1/19)
【今日の曲】 ラデツキー行進曲 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
【停泊場所】 阿久根市AZ
【明日の予定】 警告ランプは消えてないから、遠くへは行けない。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
そして、山の温泉に入って。
元旦は風が強い。
それで、31日に登ることに。
高千穂峰(たかちほのみね)には神様がいる。
いい山にいい時に登った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
左上の新燃岳(しんもえだけ)が噴火している。 左上から車で。


社長さんの車で。 駐車場に着いた。 右写真、中央右を登っていく。


御鉢火山の縁を行く。
はるか昔、霧島神宮は駐車場の近くにあった。
噴火で焼けるので、現在の場所に。
霧島神宮の祭神は、神代三代の天皇と神武天皇だった。 神木は メアサ杉。 性空上人の墓。~霧島市~ 他 (2015/1/9)


しばらくは階段を。 そして森がなくなる。


がれ場が続く。 歩きにくい。

桜島が見える。 右下に駐車場。 短パンの人が。


手前は中岳。 その後ろに新燃岳。 岩が出てきた。


新燃岳の火口は、溶岩で埋まった。 左からあふれ出ている。 帰りにその部分を見学。
右は2年ほど前。
社長さんの説明で知った。


御鉢火山の外輪山を行く。 少し前、服装を温かくした。
Aくんは野球をしている。 体力がついた。

深さ200㍍の火口。 明治・大正時代に噴火。


風が強いと危険。 それで今日。 小林市方面が見える。


明日は多くの人が。 今日はそれなり。 風は大丈夫。 気温は4度くらいか。
左奥に、高千穂峰が見えている。


ここで外輪山から下りる。 鳥居が見える。
駐車場のところの前は、あそこに霧島神宮はあった。 噴火で焼けた。

お参りしている。 今年に感謝。 来年もよろしくって。 Aくんは石を積んでいる。
上は雲の中。


最後の登り。 それなりの格好をしないと寒い。


あと少し。


頂上が見えた。 着いた。

周りは見えない。 気温はマイナス2度。 右に避難小屋。


記念写真。 (社長さんとAくんの写真は失敗してアップのしかない)


下が少しだけ見えた。 頂上の反対側に入口。


中はこう。 右奥に人が。 火をたかないでと表示。
外で火を使えない荒天の時、どうするんだろう。 その時は・・・。

すき焼きの準備。 A5の牛肉。 社長さん手際がいい。


全部社長さんが準備。 野菜は下茹でしてある。
美味しい。 年越しの日にこんな贅沢ができるなんて。 それも山の上で。
全部食べて、もう一度つくった。 おにぎりと一緒に。 美味しかった。

人は次から次と。 霧氷か。


1時間ほどいて下山。


落ちても止まりそうな傾斜のところが多い。


外輪山から離れる。 下りは特に歩きにくい。 ズルっと滑る。
Aくん、軽石を1つリュックに。 自分も1つ。 神棚に置く。


いつの間にか社長さんがいなくなった。
右のほうの、岩のない所を走って下った。 下についている。
背負っていた子の靴が脱げたのか。 目立つところに置いた。


Aくんが手を振ったら、社長さんも。


Aくんが走り出した。
下に着いたら、大きなリュックの人。
今晩頂上でテント伯。 明日御来光を拝む。 楽しい年越しの夜。


白い木は噴火で枯れたんだよと、社長さんが。

最後の石段。


ここに、はるか昔霧島神宮があった。 左下に駐車場。 2人はここでもお参り。 ちゃんとお賽銭。

新燃岳の火口からあふれ出た溶岩。 車を停めて見学。

途中で、白鳥温泉下湯に。 しらとりおんせん したゆ。

西郷さんも来た。 露天風呂もいい湯加減。
1年の垢(あか)を落とした。


※ 自分の車は調子悪い。
一緒に、長島方面に戻る。
不思議なことに、走り出したら調子がいい。
昨日社長さんが、ある部分から燃料を少しだけ取り出していた。
4日にトヨタの工場で確認。
何に問題があるかは、予想ついている。
無事に下山しました。 何より。
皆様、よいお年を迎えてくださいね。
【記事の紹介】 周辺を何か所か。
大浪池は、日本で最も高い位置にある火口湖。(少し?) 正面に、韓国岳。~霧島市~ えびの高原、他。 (2015/1/18)
御池は日本で最も深い火口湖。 霧島東神社から御池全体が見えた。 天之逆鉾は・・。~高原町~ 他 (2017/1/9)
韓国(からくに)岳は、霧島連山最高峰。 頂上の後ろに、深さ300㍍の噴火口。~霧島市~ 他 (2015/1/20)
池めぐり探勝路の一部開放で、行ってみた。 白紫池、六観音御池、白鳥山、樹氷、他。~えびの市~ 他 (2015/1/19)
【今日の曲】 ラデツキー行進曲 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
【停泊場所】 阿久根市AZ
【明日の予定】 警告ランプは消えてないから、遠くへは行けない。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3026-4570ac74