時がゆっくり流れますように。
はなちゃんが健康でありますように。
・ ・ ・ ・ ・
新しい年になりました。
皆様、おめでとうございます。
昭和が遠くなって、平成はあと少し。
今年はそんなことでスタート。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
鹿児島県は曇りでした。
一日曇りで、初日は見られませんでした。
下は全国の初日。 初日を見る遊覧飛行もあるんですね。

自分は朝から酒を飲んで、そのあと昼寝。
どこにも行かなかった。 行けなかった。
目の前に、国道3号線。 左に1分ほど走れば、阿久根市の中心街。
※ 長島には、右に数㌔走って左折して橋に向かう。
ここは、AZという巨大スーパーセンター。 24時間。 駐車場の隅っこ。
昨夜は5台ほどのキャンピングカー。
どうも近年、1年が短く感じる。
どうすれば長くなるか。
待ち遠しいことをつくるのもいい。
1日を長くすることも大事か。
早起きして、ラジオ体操して、9時ころから動き出す。
これかな。
・ ・ ・ ・ ・
京都にいる息子の子供。 はなちゃん。
※ 今までは、は〇ちゃんだったり、〇なちゃん。 息子の了解を得て、今日からはなちゃん。
ビデオが送られてきた。 正月の凧揚げ。
アンパンマンの3連凧。
風が弱いので、元気に走らないと揚がらない。
2歳と4ヶ月。
※ 年末に、「ジジ」に会いたいって駄々をこねたそうだ。 めんこい。 ジジバカ。

柳川市の宙太さんが、以前から1月の中頃に来ないかいという。
いつもより、どうして早いんだろう。
今日電話が来た。
金栗四三(かなくりしそう)生家記念館が、11日にオープン。
その見学だった。 18日と決めた。
玉名市は柳川から遠くない。
下は、キャスト。
金栗を演じるのは、中村勘九郎。(弟に七之助)
※ 勘九郎は、昨年10月末の京都祇園のお練りで見た。 右写真の右から2番目。
南座発祥400年、南座新開場祇園お練り。 南座から八坂神社まで。 海老蔵、幸四郎、愛之助たちが。~京都市~ 他 (2018/10/27)

ロケ地で。 主役は2人いて、あと1人は阿部サダヲ。

金栗四三の人生に、どんなドラマがあったのか。
以前、和水(なごみ)町を旅した時、彼を知った。
下は、2012年2月12日の記事から。
【その他】
1912年、スウェーデンのストックホルムで、オリンピックがあった。
金栗四三(かなくり しそう)が、マラソンに出場。 ※ 日本初のオリンピック選手。
レース途中で日射病で意識を失って倒れた。 近くの農家で介抱される。
その農家で目を覚ましたのは、既に競技も終わった翌日の朝でだった。
レース中断と本部には伝わらなかった。 そのまま日本に帰った。
そして、こうなった。 (Wikipedia)
1967年(昭和42年)3月、スウェーデンのオリンピック委員会から、ストックホルムオリンピック開催55周年を
記念する式典に招待される。
ストックホルムオリンピックでは棄権の意思がオリンピック委員会に伝わっておらず、「競技中に失踪し行方不明」
として扱われていた。
記念式典の開催に当たって当時の記録を調べていたオリンピック委員会がこれに気付き、金栗を記念式典でゴール
させることにしたのである。
招待を受けた金栗はストックホルムへ赴き、競技場をゆっくりと走って、場内に用意されたゴールテープを切った。
この時、「日本の金栗、ただいまゴールイン。タイム、54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3、これをもって第5回ストッ
クホルムオリンピック大会の全日程を終了します」とアナウンスされた。
54年8か月6日5時間32分20秒3という記録は世界一遅いマラソン記録であり、今後もこの記録が破られる事は無いだ
ろうと言われている。
金栗はゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」とコメントした。
スウェーデンのオリンピック委員会の、粋な計らいだった。
金栗四三は、和水町の人なので、紹介しました。
謎のトンネル、トンカラリン 江田船山古墳の石棺 ~和水町~ 世界一遅いマラソン記録 砂の祈り 他 (2012/2/12)
「いだてん」は1月6日からですね。
【今日の歌】 Foo Fighters - Next Year (VIDEO)
【停泊場所】 阿久根市のAZ駐車場
【明日の予定】 近くの神社かな。 ※ 警告ランプが消えないので走るのは少しだけ。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
はなちゃんが健康でありますように。
・ ・ ・ ・ ・
新しい年になりました。
皆様、おめでとうございます。
昭和が遠くなって、平成はあと少し。
今年はそんなことでスタート。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
鹿児島県は曇りでした。
一日曇りで、初日は見られませんでした。
下は全国の初日。 初日を見る遊覧飛行もあるんですね。

自分は朝から酒を飲んで、そのあと昼寝。
どこにも行かなかった。 行けなかった。
目の前に、国道3号線。 左に1分ほど走れば、阿久根市の中心街。
※ 長島には、右に数㌔走って左折して橋に向かう。
ここは、AZという巨大スーパーセンター。 24時間。 駐車場の隅っこ。
昨夜は5台ほどのキャンピングカー。


どうも近年、1年が短く感じる。
どうすれば長くなるか。
待ち遠しいことをつくるのもいい。
1日を長くすることも大事か。
早起きして、ラジオ体操して、9時ころから動き出す。
これかな。
・ ・ ・ ・ ・
京都にいる息子の子供。 はなちゃん。
※ 今までは、は〇ちゃんだったり、〇なちゃん。 息子の了解を得て、今日からはなちゃん。
ビデオが送られてきた。 正月の凧揚げ。
アンパンマンの3連凧。
風が弱いので、元気に走らないと揚がらない。
2歳と4ヶ月。
※ 年末に、「ジジ」に会いたいって駄々をこねたそうだ。 めんこい。 ジジバカ。

柳川市の宙太さんが、以前から1月の中頃に来ないかいという。
いつもより、どうして早いんだろう。
今日電話が来た。
金栗四三(かなくりしそう)生家記念館が、11日にオープン。
その見学だった。 18日と決めた。
玉名市は柳川から遠くない。
下は、キャスト。
金栗を演じるのは、中村勘九郎。(弟に七之助)
※ 勘九郎は、昨年10月末の京都祇園のお練りで見た。 右写真の右から2番目。

南座発祥400年、南座新開場祇園お練り。 南座から八坂神社まで。 海老蔵、幸四郎、愛之助たちが。~京都市~ 他 (2018/10/27)

ロケ地で。 主役は2人いて、あと1人は阿部サダヲ。

金栗四三の人生に、どんなドラマがあったのか。
以前、和水(なごみ)町を旅した時、彼を知った。
下は、2012年2月12日の記事から。
【その他】
1912年、スウェーデンのストックホルムで、オリンピックがあった。
金栗四三(かなくり しそう)が、マラソンに出場。 ※ 日本初のオリンピック選手。
レース途中で日射病で意識を失って倒れた。 近くの農家で介抱される。
その農家で目を覚ましたのは、既に競技も終わった翌日の朝でだった。
レース中断と本部には伝わらなかった。 そのまま日本に帰った。
そして、こうなった。 (Wikipedia)
1967年(昭和42年)3月、スウェーデンのオリンピック委員会から、ストックホルムオリンピック開催55周年を
記念する式典に招待される。
ストックホルムオリンピックでは棄権の意思がオリンピック委員会に伝わっておらず、「競技中に失踪し行方不明」
として扱われていた。
記念式典の開催に当たって当時の記録を調べていたオリンピック委員会がこれに気付き、金栗を記念式典でゴール
させることにしたのである。
招待を受けた金栗はストックホルムへ赴き、競技場をゆっくりと走って、場内に用意されたゴールテープを切った。
この時、「日本の金栗、ただいまゴールイン。タイム、54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3、これをもって第5回ストッ
クホルムオリンピック大会の全日程を終了します」とアナウンスされた。
54年8か月6日5時間32分20秒3という記録は世界一遅いマラソン記録であり、今後もこの記録が破られる事は無いだ
ろうと言われている。
金栗はゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」とコメントした。
スウェーデンのオリンピック委員会の、粋な計らいだった。
金栗四三は、和水町の人なので、紹介しました。
謎のトンネル、トンカラリン 江田船山古墳の石棺 ~和水町~ 世界一遅いマラソン記録 砂の祈り 他 (2012/2/12)
「いだてん」は1月6日からですね。
【今日の歌】 Foo Fighters - Next Year (VIDEO)
【停泊場所】 阿久根市のAZ駐車場
【明日の予定】 近くの神社かな。 ※ 警告ランプが消えないので走るのは少しだけ。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3027-fba1b75b