北上を開始したはずだった。
事情があって、長島に一度戻ってやり直し。
・ ・ ・ ・ ・
金峰山を下ったところに、河内(かわち)温泉。
今日はそこに行く。
行ってたら長島の社長さんから電話。
カメラが届いたよ、って。
2月に山に行ったときに受け取ってもいい。
でも、ひとっ走りするか、となった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇から赤〇まで走った。
この距離は、北海道ではちょっと行ってくるって距離。
日奈久(ひなぐ)温泉に寄った。

金峰山の麓に停泊していた。
山の斜面はみかん畑。 段々畑で。

ここがあるから、熊本県はみかんの産地に。(全国4位だったでしょうか)

河内温泉に来た。 旅館っぽい建物がある。 下の写真は向こうからこっち。

遠くに金峰山。 お目当ての公衆浴場は写真中央の建物。 やってなかった。

河内港でしょうか。 小さな船が多い。 外海は有明海。

社長さんから電話が来て、長島に戻る。
日奈久温泉に寄った。 温泉センターに。 いつもここ。
山頭火の文字が。

昭和5年、山頭火がやって来た。 ここ、おりやに泊まった。 木賃宿の時代。
ここの後はえびの市の京町温泉に。 宮崎県を海沿いに北上。 大分県、福岡県に。

簡単な資料館。

温泉街の入り口に、句碑。 小さな公園。

右写真の最後の3行が書いてある。
温泉はよい、ほんたうによい、こゝは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、
――― いや一生動きたくないのだが。
彼には、安住の地を求めている気持ちが元々あるようだ。
もっと後だけど、安住の地はこの世ではないと思うように。

名前はないけど山頭火。 9月の初めに来てるけど、まだ暑い。

昭和5年の旅は下に。 九州の西の方を。
いで湯の郷、京町温泉。 京町銀天街。 山頭火が、いい歌を残す。~えびの市~ 他 (2015/1/23)
山頭火が愛した、日奈久温泉。 宿泊した木賃宿、織屋。 ばんぺい湯、他。~八代市~ 他 (2014/12/8)
源泉かけ流し・炭酸泉で人気の、長湯温泉 ~竹田市~ 鈴木一平「水鏡」 他 (2012/4/2)
志布志の歴史を散歩 山頭火句碑 ダグリ岬 ~志布志市~ さくら(森山直太朗) 他 (2012/3/14)
糸田は、山頭火が緑平さんを頼り、また陽水が育った町だった。~福岡県のほぼ中央、糸田町~ (2010/4/25)
高座右寺 山頭火遊歩道 鏡山大神社 ~香春町を歩く~ 他 (2010/4/23)
湯平温泉 ~美しい石畳と清流の温泉。湯布市湯院町湯平~ 他 (2010/4/3)
金波楼(きんぱろう)。 大きな料亭でしょうか。 昭和の初めの建物。

ここを通って。

温泉センターのばんぺい湯。

裏に、本湯がある。 いつもここ。 200円。

温泉センターのHPの一部がコピーできた。(小さな写真が一瞬で大きくなるように変化)
1F 本湯(公衆浴場)





温泉は、15分ほどで出てきた。
途中少し寝て、長島へまっしぐら。
フジフイルムのX70です。 中古。 社長さんにネットで購入してもらった。
※ 売り出して1年ほどで販売中止。 事情は分からない。 今、新品は10万はする。 定価より高くなった。
右は一昨年秋に壊れたもの。 こんな形で送られてきた。
左のようにして使う。 自分の大きなカメラと同じ写真が撮れる。 機能が少ないだけ。

社長さんの会社の事務所で、おしゃべり。
年末に、道の駅で写真のコンテストをやってるから、何枚か出してといわれた。
数枚出した。
参加者が少なかったからか、事情は分からないが金賞。
長島の焼酎を2本いただいた。
酒をやめようとしていたら、酒が来る。
飲んべさんのいる、信州と北海道に持って行くか。
そこまで持つか、不安。

この写真。 長崎鼻灯台が、中央左にちょこんと。

会社にいたら、Oさん家族が私の車を見つけて、やって来た。
みんなに再び会えた。
明日の朝、社長さんの奥様がカレーを作ってくれる。 長島のジャガイモで。
近くの道の駅に停泊して、明日再度北上開始。
パソコンも車も歯もカメラも、すべてが完了した。
いい状態で出発できる。 感謝。
【今日の歌】 Dream Ami / トライ・エヴリシング (Dream Ami version) 明るい気持ちで旅をするぞ。 前を向いて。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 再度北上。 熊本方面に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
事情があって、長島に一度戻ってやり直し。
・ ・ ・ ・ ・
金峰山を下ったところに、河内(かわち)温泉。
今日はそこに行く。
行ってたら長島の社長さんから電話。
カメラが届いたよ、って。
2月に山に行ったときに受け取ってもいい。
でも、ひとっ走りするか、となった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇から赤〇まで走った。
この距離は、北海道ではちょっと行ってくるって距離。
日奈久(ひなぐ)温泉に寄った。


金峰山の麓に停泊していた。
山の斜面はみかん畑。 段々畑で。


ここがあるから、熊本県はみかんの産地に。(全国4位だったでしょうか)

河内温泉に来た。 旅館っぽい建物がある。 下の写真は向こうからこっち。

遠くに金峰山。 お目当ての公衆浴場は写真中央の建物。 やってなかった。

河内港でしょうか。 小さな船が多い。 外海は有明海。


社長さんから電話が来て、長島に戻る。
日奈久温泉に寄った。 温泉センターに。 いつもここ。
山頭火の文字が。

昭和5年、山頭火がやって来た。 ここ、おりやに泊まった。 木賃宿の時代。
ここの後はえびの市の京町温泉に。 宮崎県を海沿いに北上。 大分県、福岡県に。


簡単な資料館。

温泉街の入り口に、句碑。 小さな公園。

右写真の最後の3行が書いてある。
温泉はよい、ほんたうによい、こゝは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、
――― いや一生動きたくないのだが。
彼には、安住の地を求めている気持ちが元々あるようだ。
もっと後だけど、安住の地はこの世ではないと思うように。


名前はないけど山頭火。 9月の初めに来てるけど、まだ暑い。


昭和5年の旅は下に。 九州の西の方を。
いで湯の郷、京町温泉。 京町銀天街。 山頭火が、いい歌を残す。~えびの市~ 他 (2015/1/23)
山頭火が愛した、日奈久温泉。 宿泊した木賃宿、織屋。 ばんぺい湯、他。~八代市~ 他 (2014/12/8)
源泉かけ流し・炭酸泉で人気の、長湯温泉 ~竹田市~ 鈴木一平「水鏡」 他 (2012/4/2)
志布志の歴史を散歩 山頭火句碑 ダグリ岬 ~志布志市~ さくら(森山直太朗) 他 (2012/3/14)
糸田は、山頭火が緑平さんを頼り、また陽水が育った町だった。~福岡県のほぼ中央、糸田町~ (2010/4/25)
高座右寺 山頭火遊歩道 鏡山大神社 ~香春町を歩く~ 他 (2010/4/23)
湯平温泉 ~美しい石畳と清流の温泉。湯布市湯院町湯平~ 他 (2010/4/3)
金波楼(きんぱろう)。 大きな料亭でしょうか。 昭和の初めの建物。


ここを通って。

温泉センターのばんぺい湯。

裏に、本湯がある。 いつもここ。 200円。

温泉センターのHPの一部がコピーできた。(小さな写真が一瞬で大きくなるように変化)
1F 本湯(公衆浴場)

気軽に入れる日奈久の湯「本湯」
日奈久温泉センター1階にあるのが公衆浴場「本湯」。
建物の中央部分に入り口があり、 番台で料金を払い中に入ると明るく清潔な脱衣場、 その奥にタイル張りの湯船があります。
真ん中にある石の円柱からお湯がどんどん出ています。
ここもきっと「東湯」と共に地元の人々の日常に溶け込むこととなるでしょう。
回数券のご利用が大変お得です。(*下の写真をクリックすると拡大します。)





温泉は、15分ほどで出てきた。
途中少し寝て、長島へまっしぐら。
フジフイルムのX70です。 中古。 社長さんにネットで購入してもらった。
※ 売り出して1年ほどで販売中止。 事情は分からない。 今、新品は10万はする。 定価より高くなった。
右は一昨年秋に壊れたもの。 こんな形で送られてきた。
左のようにして使う。 自分の大きなカメラと同じ写真が撮れる。 機能が少ないだけ。

社長さんの会社の事務所で、おしゃべり。
年末に、道の駅で写真のコンテストをやってるから、何枚か出してといわれた。
数枚出した。
参加者が少なかったからか、事情は分からないが金賞。
長島の焼酎を2本いただいた。
酒をやめようとしていたら、酒が来る。
飲んべさんのいる、信州と北海道に持って行くか。
そこまで持つか、不安。


この写真。 長崎鼻灯台が、中央左にちょこんと。

会社にいたら、Oさん家族が私の車を見つけて、やって来た。
みんなに再び会えた。
明日の朝、社長さんの奥様がカレーを作ってくれる。 長島のジャガイモで。
近くの道の駅に停泊して、明日再度北上開始。
パソコンも車も歯もカメラも、すべてが完了した。
いい状態で出発できる。 感謝。
【今日の歌】 Dream Ami / トライ・エヴリシング (Dream Ami version) 明るい気持ちで旅をするぞ。 前を向いて。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 再度北上。 熊本方面に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3038-4ae92aed