アユモドキはドジョウの仲間。
その魚たちが、京都スタジアムの建設場所を動かした。
・ ・ ・ ・ ・
京都スタジアムは、サッカーなどができる球技場。
ワールドカップの試合だってできる、立派なもの。
京都府の建物で、来年春オープン。
建物は半分ほど出来上がっている。
歯科医院に行った後、それを見た。
場所は亀岡駅の裏。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
最初の予定地は、もっと川に近かった。

下はYouTubeから。 1ヶ月前。 中央右上に亀岡駅。 左上にイオン。(モールでなく)
右の道を入っていった。 行き止まりだった。 工事関係の車だけ。

基本的にはサッカー場でしょうか。

ネットに、施工者はだれで予算はどのくらいで、いつ完成とか、まとまって書いてある情報が見つけられない。
※ 北海道ボールパークは、すぐに出てくる。
これで半分出来た状態。 あと1年で完成。

5時過ぎてるので、人の動きは少ない。

コンクリートの工事がまず先なんですね。

華奢(きゃしゃ)に見えるけど丈夫。

階段になっている。 席が造られる場所ですね。

これがアユモドキ。 ドジョウだけど形や泳ぎ方がアユに似ているという。
アユモドキだけちょっと違いますね。
自然の中では絶滅寸前。
そのアユモドキが、ここの近くにいる。(千匹はいないけど、日本で一番の生息地)(ふ化の技術は確立)
日本魚類学会などが、建設に猛反対。
建設予定地近くに住む人たちは、地域活性化のために建設に賛成。
住民は、魚類学会にこう言った。
ここのアユモドキを守ってきたのは自分たち。
今まで何かしてくれたのか。 他の地域のアユモドキを守るために、反対以外に何か取り組んだのか。
魚類学会は反対を押し通すことは出来なかった。
アユモドキは、地元に人たちが作った環境の中で生きている。(田んぼや小さなダムが必要)
別の場所から撮影。

アユモドキが棲みやすいように、環境を整備することに。
京都スタジアムに来たら、幻のアユモドキがみられる。
そうなるといいですね。
別の場所から。 信号待ちで撮影。

京都スタジアムの建設費は154億円。
話が変わって、北海道でも日ハムの球場ができる。
調べてみた。
設備を含めて予算は、600億円。 規模が違った。
日ハムの力か。 集客力の大きさか。
来年の春に着工。 3年後の2023年春に完成。 今から4年後。
場所は、札幌市の少し南の北広島市。
HOKKAIDO BALLPARK 最初の画像をいくつか紹介。
ホロホロと流れ落ちるフレペの滝。 知床峠から羅臼岳とクナシリを。 熊の湯。~斜里町・羅臼町~ 他 (2016/8/10)
青い池はミルキーブルーに染まって。 いい状態。 就実の丘。 ジャガイモ畑の花。~美瑛町他~ 他 (2017/7/18)
摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。 霧はなく。 昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)
旭岳は、青空と雲が美しかった。 トムラウシと十勝連峰が見えた。~東川町~ 他 (2014/8/16)
京都ボールパークは来年の桜の頃には見られる。 楽しみ。
北海道ボールパークは、少し先。
必ず日ハム戦を見に行く。 中田はそれまでやってるか。
【今日の歌】 Аntoniо Вandеras (Desperado) - Cаncion del Мariaсhi - Igor Presnyakov - fingerstyle guitar
※ バンデラスの曲。 多くの人が演奏。
ロシアのこの人の演奏にだけ、変わったメロディが入り込む。
エドウィン・マートン(ハンガリー)の曲を思い出す。
いつか紹介。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 明日は寒い。 少しだけ風邪気味かな。 どうしましょう。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
その魚たちが、京都スタジアムの建設場所を動かした。
・ ・ ・ ・ ・
京都スタジアムは、サッカーなどができる球技場。
ワールドカップの試合だってできる、立派なもの。
京都府の建物で、来年春オープン。
建物は半分ほど出来上がっている。
歯科医院に行った後、それを見た。
場所は亀岡駅の裏。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
最初の予定地は、もっと川に近かった。


下はYouTubeから。 1ヶ月前。 中央右上に亀岡駅。 左上にイオン。(モールでなく)
右の道を入っていった。 行き止まりだった。 工事関係の車だけ。

基本的にはサッカー場でしょうか。

ネットに、施工者はだれで予算はどのくらいで、いつ完成とか、まとまって書いてある情報が見つけられない。
※ 北海道ボールパークは、すぐに出てくる。
これで半分出来た状態。 あと1年で完成。


5時過ぎてるので、人の動きは少ない。


コンクリートの工事がまず先なんですね。


華奢(きゃしゃ)に見えるけど丈夫。


階段になっている。 席が造られる場所ですね。

これがアユモドキ。 ドジョウだけど形や泳ぎ方がアユに似ているという。

アユモドキだけちょっと違いますね。
自然の中では絶滅寸前。

そのアユモドキが、ここの近くにいる。(千匹はいないけど、日本で一番の生息地)(ふ化の技術は確立)
日本魚類学会などが、建設に猛反対。
建設予定地近くに住む人たちは、地域活性化のために建設に賛成。
住民は、魚類学会にこう言った。
ここのアユモドキを守ってきたのは自分たち。
今まで何かしてくれたのか。 他の地域のアユモドキを守るために、反対以外に何か取り組んだのか。
魚類学会は反対を押し通すことは出来なかった。
アユモドキは、地元に人たちが作った環境の中で生きている。(田んぼや小さなダムが必要)
別の場所から撮影。


アユモドキが棲みやすいように、環境を整備することに。
京都スタジアムに来たら、幻のアユモドキがみられる。
そうなるといいですね。
別の場所から。 信号待ちで撮影。


京都スタジアムの建設費は154億円。
話が変わって、北海道でも日ハムの球場ができる。
調べてみた。
設備を含めて予算は、600億円。 規模が違った。
日ハムの力か。 集客力の大きさか。
来年の春に着工。 3年後の2023年春に完成。 今から4年後。
場所は、札幌市の少し南の北広島市。

HOKKAIDO BALLPARK 最初の画像をいくつか紹介。
ホロホロと流れ落ちるフレペの滝。 知床峠から羅臼岳とクナシリを。 熊の湯。~斜里町・羅臼町~ 他 (2016/8/10)
青い池はミルキーブルーに染まって。 いい状態。 就実の丘。 ジャガイモ畑の花。~美瑛町他~ 他 (2017/7/18)
摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。 霧はなく。 昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)
旭岳は、青空と雲が美しかった。 トムラウシと十勝連峰が見えた。~東川町~ 他 (2014/8/16)
京都ボールパークは来年の桜の頃には見られる。 楽しみ。
北海道ボールパークは、少し先。
必ず日ハム戦を見に行く。 中田はそれまでやってるか。
【今日の歌】 Аntoniо Вandеras (Desperado) - Cаncion del Мariaсhi - Igor Presnyakov - fingerstyle guitar
※ バンデラスの曲。 多くの人が演奏。
ロシアのこの人の演奏にだけ、変わったメロディが入り込む。
エドウィン・マートン(ハンガリー)の曲を思い出す。
いつか紹介。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 明日は寒い。 少しだけ風邪気味かな。 どうしましょう。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3052-1d05c74f