fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

京都で人の多い所はどこでしょう。
一番は、河原町(かわらまち)と呼ばれるところ。  ※ 四条(しじょう)河原町とも。

  ※ 地下鉄の河原町駅や河原町通周辺。 中心は、高島屋の辺りか。
    河原町と呼ばれる、町名はない。 愛称で河原町。

  ※ 鴨川の河原だったので、河原町。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
アーケード街は、どこも昔ほど人は多くない。
でも、河原町の下の3つは、人が多い。   
寺町通、錦小路、新京極。

今日は、寺町通と新京極をたらたら歩いてみた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

歩いたのは赤〇。

s-19年1月28日 (1)pp

地下鉄で、市役所前駅まで行って。

  ※ 右の方に三条駅。 
    ここの三条大橋が東海道五十三次の終点。   橋のたもとに、弥次さんと喜多さんがいる

s-19年1月28日 (2)mm 

四角の中に昔の平安京が。 この中に民家はなかった。
真ん中上に大内裏(だいだいり)。

この部分は後に、右上の隅に移った。
京都御所として、天皇が暮らす場所に。

今日歩く寺町通は、平安京の右端。 青〇を歩く。

  ※ 秀吉が町中(まちなか)の寺をこの周辺に集めた。 それで寺町通。

s-19年1月28日 (4)pp 

京都の地下街は、京都駅周辺と市役所の前辺り。

s-19年1月28日 (5)

出てきた。  京都市役所。   ※ 京都府庁の建物は、北西に1.5㌔ほど。 御所の左に。

s-19年1月28日 (6)

寺町通に入ったら、すぐ左に本能寺。 
   ※ 本能-Traditional Script.svg寺とある。 能には火(ヒ)が2つ。 火事を嫌って。

   ※ 本能寺の変の時の寺は、もっと西にあった。 秀吉が移した。
     この奥に、信長の墓が
     元あった場所には、碑だけが。 赤〇は今の場所。s-ttt5555666ppp.jpg
                       亀山城から本能寺まで ~京都市~  他  (2011/11/29)

s-19年1月28日 (7)

こんなお店。  世界の楽器。

s-19年1月28日 (8)

寺町通。  ※ 京都は「通り」って書かない。

s-19年1月28日 (9)

寺が建物に隠れるように。   矢田地蔵尊。

s-19年1月28日 (10)

苦しみを代わって受けてくれる。 右のように。

右に、送り鐘と。 お盆の時に鳴らす。
死者の霊が迷わず来れるように、ちゃんと戻れるように鳴らす。

s-19年1月28日 (11)    s-19年1月28日 (3)

左右に三条通。 寺町通は、横切って真っ直ぐ。

s-19年1月28日 (12)

左に曲がった。  ずっと行くと三条大橋。  ずっとずっと行くと国道1号線に。 昔の東海道。
後ろの反対側にどこまでも行くと、嵐山の渡月橋のふもとに。 そこが三条通の終点。

20㍍ほど行って右に入る。

s-19年1月28日 (13)

新京極通。  ※ 新京極って使う方が自分は多い。

目の前に小さな坂。   たらたら坂。   この一帯に、坂はここだけ。 

s-19年1月28日 (14)

新京極商店街。  寺町通より人が多い。 こっちは、若者向けでしょうか。

お店に入ったら、右写真。  今日の歌に・・。

s-19年1月28日 (16)    s-19年1月28日 (15)

左に誓願寺が見えてきた。   神社で御朱印もらったことない。

s-19年1月28日 (17)    s-19年1月28日 (21)

誓願寺。  能に出てくる。

s-19年1月28日 (18)   

誰でもお参りできる。
和泉式部は、娘の小式部内侍(こしきぶのないし)が死んだあと、悲嘆にくれ仏にすがる。

清少納言のことが。 百人一首に下の歌ですね。

    「夜をこめて 鳥の空音(そらね)は 謀(はか)るとも                   
                   よに逢坂(あふさか)の 関は許(ゆる)さじ」

   解釈はここに。 すごい歌ですよ。

s-19年1月28日 (20)    s-19年1月28日 (19)

近くに誠心院。 初代住職は和泉式部。   右は和泉式部親子か。

s-19年1月28日 (22)    s-19年1月28日 (23)

この宝篋印塔(ほうきょういんとう)が和泉式部の墓。   式部が墓に入る図。

s-19年1月28日 (24)

彼女は、姫路の円教寺に性空(しょうくう)上人を訪ねる。 救いを求めて。

  ※ この性空上人は、九州の高千穂峰に霧島神宮の基礎を築いた人。

       高千穂峰に社長さんとAくんとで登る。 頂上は雲の中。 白鳥温泉下湯。~えびの市他~ 皆様よいお年を。 (2018/12/31)
       霧島神宮の祭神は、神代三代の天皇と神武天皇だった。 神木は メアサ杉。  性空上人の墓。~霧島市~ 他 (2015/1/9)

s-19年1月28日 (25)

和泉式部の墓。  右に2人の歌が。 2つとも有名。  百人一首に。

  ※ 余談  北海道は下(しも)の句かるた。 下の句を読んで、下の句を書いた木札をとる。
        小学生高学年なら、「いまひとたびの~~」「まだふみもみず~~」の文は、誰もが知っている。

      大江山 いく野の道は遠ければ まだふみもみず 天の橋立 ~生野の道、細野峠~   他  (2010/5/18)

s-19年1月28日 (26)    s-19年1月28日 (27)
少し行って左に、蛸薬師。  その前からこっちを見た写真がこれ。s-1280px-Shinkyogoku_circa_1920vvvvvvv.jpg  (昭和6年頃)
   ※ 上の写真に瞼の母が。 映画館が多かった。 ここは松竹発祥の地。

s-19年1月28日 (28)

上写真から先に行くと、左にモンベル。  買いたいものはないけど、寄ってみた。

s-19年1月28日 (29)    s-19年1月28日 (30)

左に錦天満宮。   右に行けば錦小路。  京都の昔からの台所。   鯖街道の終点。

   鯖街道、根来~針畑越えルートを歩く ~小浜市~   夏が来る( 大黒摩季)  他  (2012/5/27)

s-19年1月28日 (31)

小さくても人気の神社。
年が明けて、歯の調子が悪くなったりパンクがしたり。

考えてみたら、心を込めて神社でお参りしていない。
それが原因だ。

s-19年1月28日 (32)

天満宮。  菅原道真。  梅の花。  
東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ

  梅咲きほころぶ太宰府天満宮は、人・人・人。  大宰府政庁跡。  日本最古の梵鐘。~太宰府市~ 他 (2015/2/28)

s-19年1月28日 (33)    s-19年1月28日 (35)

学問の神様。

s-19年1月28日 (34)

フクロウのお店。 右のように遊べる。 嵐山にもあった。

s-19年1月28日 (36)    19年1月28日 (39)ccccc 

四条通に出る前、ちょっとした小路がある。 ふつう気づかない。
そこを通って、ここに出た。

寒い一日。 立ち食いの月見そばを食べた。 そして、高島屋に入った。
体が暖かくなって、東山に。  そこからの写真は、明日の記事に。

s-19年1月28日 (38)    s-19年1月28日 (37)

京都の町は、のんびり歩けば、何かがある。
転がっているというか、見つかる。

【今日の歌】  Mary Poppins Returns | Official Trailer



Feed The Birds - Mary Poppins (Julie Andrews)



【停泊場所】      亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】    今日の続き。 知恩院から北に。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3055-ad2539f3

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 寺町通は平安京の東の端。 本能寺。 途中から新京極通を。 誓願寺。 誠心院。 錦天満宮、他。~京都市~ 他 (2019/1/28) 
  • 2019年01月29日 (火)
  • 17時37分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。