fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

古い時代の山陰古道は、亀岡盆地の山すそに。
今も道は残っていて、走ってみた。
  ・  ・  ・  ・  ・
朝からずっと冷たい雨。
京都には出られなかった。
今日の写真は、昨日撮影。

やりきれない事件がまた起きた。
何が起きても、再発防止に努めますで済まそうとする。

問題は何なのかを、少しだけ考えてみます。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇は亀岡盆地。  北部は南丹市の園部とか八木。    京都盆地が右に。

ttt1112_20190201082234eae.jpg

赤〇は標高100㍍。
この内側には、古墳や遺跡はない。  古い寺もない。

ずっと昔は、赤〇の内部は湖だったと考えられている。
保津峡から水が調子よく出るようになって、湖は消えた。

消えても、豪雨があれば保津峡から水が出切らない。
一面水の世界に。  古い寺は、それがあるから作られなかった。

印の道を走った。 山陰古道。

ttt5556_201902010822436f9.jpg

亀岡駅も人の背ほどの深さになった。  深さを表す標識がある。

台風18号被害   亀岡市      2013年9月13日。



古い時代の山陰道は、標高100㍍より高いところに。  この辺は南丹市かな。
ポプラ並木を見たら「牧場の朝」を思い出す。

   岩瀬牧場は、唱歌「牧場の朝」のモデルと言われるが。  ツリーハウス。~鏡石町~ 他 (2013/10/6) 

s-19年1月31日 (9)    s-19年1月31日 (10)

亀岡市に入った。 山陰古道。

s-19年1月31日 (11)    s-19年1月31日 (12)

左に、出雲大神宮。   山側に、小さなお寺がいっぱいある。 道が網目のようにあって。

s-19年1月31日 (13)    s-19年1月31日 (14)

この道は新しいでしょうか。   亀岡市の市街地が見える。

s-19年1月31日 (15)

以前撮った写真を紹介。  出雲大神宮。  徒然草で紹介されている。

s-19年1月31日 (7)    s-19年1月31日 (4)

七福神の寺がある。

s-19年1月31日 (5)    s-19年1月31日 (6)

山道はどこまでも。

   丹波七福神めぐり。  なつかしい、田舎の道を歩きながら。~亀岡市~ 他 (2015/6/4)

s-19年1月31日 (8)    s-19年1月31日 (3)

【その他】

心愛(みあ)さんは助けを求めた。
でも、彼女の心の叫びは、だれにも届かなかった。

下のようなアンケート。  秘密は守られなかった。

s-19年1月31日 (18)

アンケートは親に要求され、渡してしまった。

s-19年1月31日 (16)    s-19年1月31日 (17)

下のような記事も。

s-19年1月31日 (19)

問題は何なのか。

学校、教育委員会、児童相談所の3つは、
勤めてる人間によって、対応が大きく違う。 力量の差も大きい。

3つの組織とも、事件など問題がなければ、これほど楽な職場はない。
だから、対応が必要な問題は起きないで欲しいと願ってしまう。

もし起きたら、面倒だなと。
そんな中で問題が起きたらどうなるか。

もし手を抜いても、死亡事故とか大事件にはならないだろうと、希望的に考えてしまう。
起きるとしても、可能性が数㌫なら放っておけ、となってしまう。

校長か教育長のどちらかに強い責任感があったら、何とかなりそう。

  ※ 出世しか考えない校長、教育の世界を知らない教育長。 
    教育委員会制度は形骸化して、形だけの組織になっているところも。

学校と教育委員会、そして児童相談所が、日常的に連携を深めているところは強い。
問題が起きた時の対応が速い。

あと、忘れてはならないのは警察。 上の3つの組織と何が違うか。
問題や事件の解決、それが仕事。
だから、解決への取り組みを面倒には考えない。

ある警察署が、今月は何もなかったと県警に報告したとする。
県警から、何もしてなかったのではと疑われる。

学校は、警察署との関係をどうすればいいのか。
警察署には、生活安全課がある。(県警には生活安全部)

そこと日常的に連絡を取り合えばいい。
不審者のこと。 信号機のこと。 危険個所のこと。 安全教室、などなど。

警察は頼られてると感じたら、一生懸命動いてくれる。
事件を相談したら、すぐに腰を上げてくれる。

やくざっぽい保護者が学校に乗り込んでくると分かれば、校長室の隣で待機してくれる。
電話一本で来る。

校長は警察とつながっていれば、脅されたって平気。
強くもなれる。

学校、教育委員会、児相、警察の4つが連携してれば、何かあっても手を抜きにくい。
一生懸命動けば、お互い感謝し、感謝される。
仕事にやりがいが生まれる。

  ※ 自分の経験では、親に子供を渡さなかったのは一度だけ。
    取り組みといっても、戦いの世界。
    教育委員会、警察、児相のお世話になって。

校長、教育長の仕事は、子供の命を守ること。
勉強などの教育活動は、命を守るという基盤の上に積み重なっていく。

一番大事なことを今回はやっていない。
震災の時の、大川小学校の校長と同じ。

責任をはっきりさせること。
処分は、生半可にしないこと。

心愛(みあ)さんへの弔いは、それしかできない。
         ※ 結果的に一番の再発防止にも。

校長と教育長には、退職を迫ってもいいのでは。
         ※ 自分は懲戒免職でもいいと。
         ※ アンケートを見せたことについて、刑事責任を問えるのでは。

今の日本の社会では、悲しすぎる子供の事件が時々起きる。
心愛(みあ)さんは無念だったでしょうね。
可哀そう過ぎます。 冥福をお祈りします。

【今日の歌】   映画『フジコ・ヘミングの時間』予告編



フジ子・ヘミング~トルコ行進曲



【停泊場所】     亀岡市運動公園駐車場。

【明日の予定】      京都に。   天気は大丈夫。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3058-1bc6aaf8

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 亀岡盆地は昔、湖だった。 古いお寺は標高100㍍以上に。~亀岡市~ 小4の女の子を助けることは出来なかったのか。 (2019/1/31)
  • 2019年02月01日 (金)
  • 09時08分02秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。