古都京都に、現代風の大きな建物。
でも、開放的で圧迫感がない。 それが、京都駅の魅力。
・ ・ ・ ・ ・
普通、駅の空間でカメラを構える人はいない。
でも、京都駅では珍しくない。
大きな空間の左右(東西)にビル。 屋上に公園。
どちらの公園にも、下から何段ものエスカレーター。
そして、公園を結ぶように空中経路。
天空の散歩道。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
駅の北に京都ヨドバシ。 南にイオンモール。 駅には伊勢丹。
京都駅周辺は、大きな商業圏として最近発展している。
京都の人が多いところは、河原町だけではなくなった。

亀岡市から来た。 32番ホームで降りた。
山陰線の発着ホームは31~34。 3いん線だから。
31番ホームは、特急きのさきなど。
30番ホームは、0番ホームの続き。 全体で558㍍。 日本一の長さ。

駅弁。 ずっと食べてない。
右のがいいな。 350の缶ビールを飲みながら。 車窓の風景を見て極楽。

改札口を出て、大きな空間に。
京都駅を知って他の駅に行ったら、天井の圧迫感が気になる。
まず、右(東)に上がる。

ずっと上まで行ける。 右写真に空中経路。 巨大ドーム。
どこが外でどこが中なのか。

駅前に京都タワー。 これのおかげで、駅の位置はどこからでも分かる。
駅もこれも、つくる時は大きな反対。

なんだかビジョン。 京都の紹介や宣伝。
大河で、直虎の幼少時代を演じた新井美羽(みう)ちゃん。 今、6年生。

上がってきた。 西側のエスカレーターが見える。 伊勢丹に、あちこちから入れる。

別なのが映ってた。 はねず(朱華)踊り。 随心院。
小町と深草少将との悲しい話を演じている。 3月末の桜の頃。
小野小町ゆかりの寺 随心院 ~京都市山科区小野~ 他 (2010/5/23)

上がってきた。 右写真は反対側。

巨大空間。 設計は原広司。 この人は札幌ドームも。
※ 札幌ドームは、日ハムが使っていた。
でも物品販売などの収益のほとんどを、ドーム側が独占。 (札幌市の管理)
日ハムの声を聞かなかったので、日ハムは出る。
北広島に新しい球場。 完成は4年後かな。 札幌市はアホ。

駅ビルのこの部分は、南北にこのように突き抜けている。
向こうに見える道は烏丸(からすま)通。
烏丸通は駅ビルのここを通って、北に抜けていく。
周りとの調和を考えた。

烏丸通。 地下鉄南北線は、その下に。
木があるところの左に、東本願寺。
東本願寺は京都駅のすぐ近くに。 御影堂は巨大木造建築。 明治時代の尾神嶽殉難。~京都市~ 新しいレンズ。 (2019/1/18)
右写真で。 少し先の5条通が国道1号線。
※ 駅は8条通りのすぐ北に。 1条通りと6条通りは細くて見つけにくい。
24号線は、京都から奈良を通って和歌山に。 よく通る。

反対側。 手前に階段があって、この後下りる。 短い階段。

ここに出る。 弁当を買ってきて食べてる人も。 コンビニで買えば安い。
小さな窓から、ホームを撮った。

元に戻って、一番上に上がってきた。 東広場の公園。 途中で京都タワーが。
京都タワー展望室からの風景。 高さ131㍍。 東山・嵐山・大阪方面も。 眼下に東本願寺。~京都市~ 他 (2018/3/22)

ここを上がって、空中経路。

上がって振り返ったら、窓を拭いていた。

空中経路。 天空の散歩道。

見える、見える。 愛宕(あたご)山は白い。 この後、向こうは雪が降って見えなくなる。

クレーンの右に、知恩院。 後ろの小さな山の向こうに、南禅寺。
知恩院の手前に、屋根がとんがってる建物が。 大雲院の祇園閣。
知恩院、御影堂修理完了は間もなく。 江の娘の、千姫の墓にお参り。 大梵鐘。 梅の花。~京都~ 他 (2019/1/19)

空中経路を歩いていたら、南側が見えた。 遠くに奈良。

空中経路の終点の扉を開けたら、ラーメン小路。
そこを出たら、下にこの風景。 エスカレーターと大階段。 大空広場が。

南側の風景。

南西側。 東寺が見える。 大きな五重塔。
東寺通を歩く。 東寺。 大きな五重塔。 食堂。 御影堂。 西寺跡。~京都市~ 他 (2015/6/17)

京都駅の見学でした。
南側部分で、行ってない場所があるような。 別の日に・・。
素敵な駅だなって思います。
心が解放される感じ。
【その他】 4年生の女の子の命を守れなかったことについて。 書き忘れたこと。
なぜ、校長は一生懸命にならなかったのか。
これについて。
校長が、事件や事故を解決しても、マイナスを0(ゼロ)に戻すだけ。
県の教育委員会などからの評価は特別ない。
では、校長はどんな評価を気にするのか。
それは、国旗・国歌、道徳の授業の徹底など。 学力テストもそれなりに。
自民党の真ん中辺りならまだいいが、今の政権は右翼に近い右寄り。
文科省は、それがあるからなお、上に書いたのを徹底させようとする。
校長の評価は、それがどれだけ出来たかで決まる。
人事に影響する。 失敗したら、田舎に飛ばされる。
女の子は途中で転校してるから、どっちの校長にも問題がある。
担任をどう指導したのかなども。
※ 余談 アンケートは教育委員会名。
校長の名前がなかったのは、どうしてでしょう。
自校の子供にやらせるのに。
※ 余談 児相は忙しすぎるとか、そんな言い訳がこの後出てくる。
教育委員会は、責任を個人に押し付けて。
責任については、警察・検察がかかわって裁判ではっきりさせる。
そこまでやらないと、同じ事件は消えない。
※ 余談 母親には、助けようとする愛情はなかったのか。
動き方は、いろいろあったはず。
警察に助けを求めるのが、一番良かった。
※ 余談 女の子を殺したのは父親。
猛獣のいる檻(おり)の中に女の子を投げ込んだのは、教育委員会と学校。
そう思いますね。 悲しい。
【今日の曲】 フジ子・ヘミング~ハンガリー舞曲 他の人の演奏と違う。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 午後から歯科医院。 京都には出れないかな。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
でも、開放的で圧迫感がない。 それが、京都駅の魅力。
・ ・ ・ ・ ・
普通、駅の空間でカメラを構える人はいない。
でも、京都駅では珍しくない。
大きな空間の左右(東西)にビル。 屋上に公園。
どちらの公園にも、下から何段ものエスカレーター。
そして、公園を結ぶように空中経路。
天空の散歩道。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
駅の北に京都ヨドバシ。 南にイオンモール。 駅には伊勢丹。
京都駅周辺は、大きな商業圏として最近発展している。
京都の人が多いところは、河原町だけではなくなった。


亀岡市から来た。 32番ホームで降りた。
山陰線の発着ホームは31~34。 3いん線だから。
31番ホームは、特急きのさきなど。
30番ホームは、0番ホームの続き。 全体で558㍍。 日本一の長さ。

駅弁。 ずっと食べてない。
右のがいいな。 350の缶ビールを飲みながら。 車窓の風景を見て極楽。


改札口を出て、大きな空間に。
京都駅を知って他の駅に行ったら、天井の圧迫感が気になる。
まず、右(東)に上がる。

ずっと上まで行ける。 右写真に空中経路。 巨大ドーム。
どこが外でどこが中なのか。


駅前に京都タワー。 これのおかげで、駅の位置はどこからでも分かる。
駅もこれも、つくる時は大きな反対。

なんだかビジョン。 京都の紹介や宣伝。
大河で、直虎の幼少時代を演じた新井美羽(みう)ちゃん。 今、6年生。


上がってきた。 西側のエスカレーターが見える。 伊勢丹に、あちこちから入れる。


別なのが映ってた。 はねず(朱華)踊り。 随心院。
小町と深草少将との悲しい話を演じている。 3月末の桜の頃。
小野小町ゆかりの寺 随心院 ~京都市山科区小野~ 他 (2010/5/23)

上がってきた。 右写真は反対側。


巨大空間。 設計は原広司。 この人は札幌ドームも。
※ 札幌ドームは、日ハムが使っていた。
でも物品販売などの収益のほとんどを、ドーム側が独占。 (札幌市の管理)
日ハムの声を聞かなかったので、日ハムは出る。
北広島に新しい球場。 完成は4年後かな。 札幌市はアホ。

駅ビルのこの部分は、南北にこのように突き抜けている。
向こうに見える道は烏丸(からすま)通。
烏丸通は駅ビルのここを通って、北に抜けていく。
周りとの調和を考えた。

烏丸通。 地下鉄南北線は、その下に。
木があるところの左に、東本願寺。
東本願寺は京都駅のすぐ近くに。 御影堂は巨大木造建築。 明治時代の尾神嶽殉難。~京都市~ 新しいレンズ。 (2019/1/18)
右写真で。 少し先の5条通が国道1号線。
※ 駅は8条通りのすぐ北に。 1条通りと6条通りは細くて見つけにくい。
24号線は、京都から奈良を通って和歌山に。 よく通る。


反対側。 手前に階段があって、この後下りる。 短い階段。

ここに出る。 弁当を買ってきて食べてる人も。 コンビニで買えば安い。
小さな窓から、ホームを撮った。


元に戻って、一番上に上がってきた。 東広場の公園。 途中で京都タワーが。
京都タワー展望室からの風景。 高さ131㍍。 東山・嵐山・大阪方面も。 眼下に東本願寺。~京都市~ 他 (2018/3/22)


ここを上がって、空中経路。

上がって振り返ったら、窓を拭いていた。


空中経路。 天空の散歩道。


見える、見える。 愛宕(あたご)山は白い。 この後、向こうは雪が降って見えなくなる。

クレーンの右に、知恩院。 後ろの小さな山の向こうに、南禅寺。
知恩院の手前に、屋根がとんがってる建物が。 大雲院の祇園閣。
知恩院、御影堂修理完了は間もなく。 江の娘の、千姫の墓にお参り。 大梵鐘。 梅の花。~京都~ 他 (2019/1/19)

空中経路を歩いていたら、南側が見えた。 遠くに奈良。

空中経路の終点の扉を開けたら、ラーメン小路。
そこを出たら、下にこの風景。 エスカレーターと大階段。 大空広場が。


南側の風景。

南西側。 東寺が見える。 大きな五重塔。
東寺通を歩く。 東寺。 大きな五重塔。 食堂。 御影堂。 西寺跡。~京都市~ 他 (2015/6/17)

京都駅の見学でした。
南側部分で、行ってない場所があるような。 別の日に・・。
素敵な駅だなって思います。
心が解放される感じ。
【その他】 4年生の女の子の命を守れなかったことについて。 書き忘れたこと。
なぜ、校長は一生懸命にならなかったのか。
これについて。
校長が、事件や事故を解決しても、マイナスを0(ゼロ)に戻すだけ。
県の教育委員会などからの評価は特別ない。
では、校長はどんな評価を気にするのか。
それは、国旗・国歌、道徳の授業の徹底など。 学力テストもそれなりに。
自民党の真ん中辺りならまだいいが、今の政権は右翼に近い右寄り。
文科省は、それがあるからなお、上に書いたのを徹底させようとする。
校長の評価は、それがどれだけ出来たかで決まる。
人事に影響する。 失敗したら、田舎に飛ばされる。
女の子は途中で転校してるから、どっちの校長にも問題がある。
担任をどう指導したのかなども。
※ 余談 アンケートは教育委員会名。
校長の名前がなかったのは、どうしてでしょう。
自校の子供にやらせるのに。
※ 余談 児相は忙しすぎるとか、そんな言い訳がこの後出てくる。
教育委員会は、責任を個人に押し付けて。
責任については、警察・検察がかかわって裁判ではっきりさせる。
そこまでやらないと、同じ事件は消えない。
※ 余談 母親には、助けようとする愛情はなかったのか。
動き方は、いろいろあったはず。
警察に助けを求めるのが、一番良かった。
※ 余談 女の子を殺したのは父親。
猛獣のいる檻(おり)の中に女の子を投げ込んだのは、教育委員会と学校。
そう思いますね。 悲しい。
【今日の曲】 フジ子・ヘミング~ハンガリー舞曲 他の人の演奏と違う。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 午後から歯科医院。 京都には出れないかな。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3059-4549c7b9