fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

節分の次の日から、春。
重いコートを脱ぎ捨てて、心は軽くなる。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・
天満宮に行ったら、咲き始めの梅が見られる。
それで、生身(いきみ)天満宮に。

今日は節分。
天満宮ではいろんな行事を。

恵方の方を向いて、恵方巻を食べる。
今年の恵方は、どっち?
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

昼間気温が上がってるので、山に向かった。

   ※ 奈良方面に行きたいけど、昼間は車が混んでいる。  夜は危険。(夏タイヤ)

s-19年2月3日 (1)    s-19年2月3日 (2)

お店が出ている。

s-19年2月3日 (3)

豆まきは夕方。   甘酒も。

s-19年2月3日 (4)

上で恵方巻が売っている。 ※ 自分は夕方、道の駅で買った。
これについては、最後に。

多くの人がやってくる。

s-19年2月3日 (5)

咲き始めた。 まだ2~3分咲き。

s-19年2月3日 (7)    s-19年2月3日 (6)

途中に末社。 厳島神社。  神様は竹生島から来ている。 いい所。

   竹生島は、信仰と歴史の島だった。  宝厳寺。  面向不背の玉。~長浜市~  他  (2014/5/3)

s-19年2月3日 (8)    s-19年2月3日 (9)

上に来て、左奥に拝殿と本殿。

s-19年2月3日 (10)

お守りや恵方巻は向こうで。   拝殿は舞台の形に。
お参りはみんな本殿前で。

 ※ 狛犬に、お前は「あうんのうんだね」と言ったら「うん」と言った。 

s-19年2月3日 (11)    s-19年2月3日 (12)

お酒に、京都和知ってある。
隣の町は、京丹波町。 そこ北部が和知(わち)。  昔は和知町。

s-19年2月3日 (14)    s-19年2月3日 (13)

甘酒までは時間がある。 行事の準備をしているのか。

s-19年2月3日 (15)

裏に行ったら梅の花。   古いお札は左の建物に。

  ※ 通りゃんせの歌詞に、この子の七つのお祝いにお札を納めに参ります、ってのがある。
    お札のおかげで7歳まで元気に生きられたと、感謝を込めて納めるんですね。(七五三の七)
    目出たいからお祝い。  今日の歌はこれ。

s-19年2月3日 (16)    s-19年2月3日 (17)

本殿は大きな建物の中に。 本殿の裏に来た。
絵があった。

菅原道真が太宰府に向かうときか。 悲しんでいる。
服を贈って。

s-19年2月3日 (18)    s-19年2月3日 (19)

本殿前。  賽銭箱が。

s-19年2月3日 (20)

拝殿の舞台に、三十六歌仙の歌。  奉納されたもの。 神様は歌が好き。

s-19年2月3日 (21)

どんな歌でしょう。 いくつか紹介。   業平のが好き。

在原業平( ありわらのなりひら)   
    「世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし」
        (この世の中に全く桜というものが無かったならば、春を過ごす心はのどかであったろうよ)

素性(そせい)
    「今来むと言 ひしばかりに長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」
        (あの人がすぐ来ようと言ったばかりに、私はこの長月の長夜を待ち続け、とうとう有明の月に出遭ってしまった)

伊勢(いせ)
    「三輪の山 いかにまち見む年ふとも たづぬる人も あらじとおもへば 」
         (三輪山で、どのように待って、あなたに逢えるというのだろうか。たとえ何年経とうとも、訪ねてくれる人などあるまいと思うので)

紀貫之(きのつらゆき)
    「桜ちる このした風は寒からで そらにしられぬ 雪ぞふりける」
         (桜が散る木の下を吹いてゆく風は寒くはなくて、天の与かり知らぬ雪が降っているのだ)

s-19年2月3日 (22)    s-19年2月3日 (23)

戻ります。  向かい側に園部城。 (普通の家の感じの城)

s-19年2月3日 (24)    s-19年2月3日 (25)

恵方について。  今年の恵方は、赤〇の方向。
恵方の方向は4つあって、5年で一巡。(下の丙だけ2回)

  ※ 余談 鬼は、北東の方向から来ると言われる。 鬼門(きもん)。
       下の図では、丑(うし)寅(とら)の方向。
       それで鬼は、寅のパンツに牛の角。 setubun012.jpg    

右は、歳徳神(としとくじん)。  占いっぽい陰陽道(おんみょうどう)の神。  

s-19年2月3日 (26)    s-19年2月3日 (28)

上のことの説明。
5年で一巡。  今年は下一桁が9ですね。(2019年) それで、緑の東北東の近く。

赤〇は2回。  どうしてかは??

s-19年2月3日 (27)

※ 節分の鬼について。 悪いことはみんな鬼のせいにしたんですね。
  明日の立春は、1年のスタートでも。

  鬼を追い払ってスタートを切りたい。 それで豆まきです。

     花の森公園から動けず ~佐世保市~  今日は節分、追われた鬼はどこに・・。  他  (2012/2/3)  

【今日の歌】     怖い‥童謡「通りゃんせ」に隠された本当の意味!!



【その他】   小4の女の子の件で。

        教育委員会と学校関係の数名は逮捕すべき。
        責任の所在を警察・検察ではっきりさせる。
        そこまでしないと、同じことがまた起きる。
        亡くなった女の子のためにもそうしないと。      
        父親には見せしめでいいから重罪を。       
        子供の命の重さは、大人の何倍もあるというのに。

【道の駅】   京都新光悦村。(南丹市園部)

【明日の予定】     雨っぽい。  もっと北に行ってみるか。

 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg 

             (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

 【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3061-8f2216e6

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 梅が咲き始めた生身天満宮。 今日は節分。 恵方の方角の決まり方。 追われた鬼はどこへ。~南丹市~ 他 (2019/2/3)
  • 2019年02月04日 (月)
  • 10時31分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。