温泉街があって歩けそう。 日帰り入浴施設がある。
それが分かって、行くことに。
・ ・ ・ ・ ・
※ 余談 ブログランキングに新しい記事が表示されない。
対応を調べたけど、分かりやすいのがない。
FC2に、助けてちょうだいってメールした。(そんな仕組みがあるので)
日本の温泉地はどこも苦しい。
賑わってるところは、ほんの少し。
天ヶ瀬温泉も、大変だなって感じた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
川は玖珠(くす)川。 筑後川から分かれて。

赤〇に駐車場。 青〇に滝。 緑〇は、最初に入ったバラの湯。

国道210から。 大きい。

最初は、日帰り入浴のバラの湯に。 320円。 露天風呂と内湯の中間。 寒かった。
昔風なので、清潔感が足りない。

あの信号から入ってくる。 駐車場に着く。
大分や宮崎の人は、鳥のから揚げが好き。
店は鳥たつ。 人気の店のよう。

駐車場に桜滝への地図。 落差、25㍍。 昔から知られた滝。

こんな道を歩くのが好き。
※ 昨日の写真は、全体におかしい。 カメラを見ながら原因を探していた。
あるスイッチがずれていた。
右写真は、試し撮り。

3分ほど歩いた。 動物を探しながら。

直瀑に見えるけど、石にぶつかりながら粉々。 しぶきが舞って近づけない。

戻って駅に。 国道が上に。

かっこいい。 特急、ゆふいんの森。

写真は、Wikipediaから。 由布岳の上は、耳のよう。
いつだったか、耳の間まで行ったら吹雪に。 4月なのに。 戻った。
樹氷の花が咲いた美峰由布岳 ~由布院にそびえる豊後富士は冬だった~ 他 (2010/4/7)
座席の位置が高いよう。

ここは、合併して日田市になったんですね。

慈恩の滝は近くに道の駅。
慈恩の滝は、裏見の滝だった。 新しい道の駅 慈恩の滝くすには、雪が残っていた。~玖珠町~ 他 (2017/1/24)

天ヶ瀬駅。

久留米と大分の間で、久大(きゅうだい)本線。 湯布院温泉が現代風。 若い人が多い。

玖珠川の両側に。

このような露天風呂があちこちに。 熱い湯は下から。 水着を着てもいいよう。

通のお店は、ほとんど閉まっていた。 やっとここが開いていた。

向こうの雰囲気がいい。

対岸に来た。

橋の上から。 今4時半。 お客さんの車が少し。 みんなホテルの中で楽しむのかな。

川沿いの道を歩く。 さっき見た露天風呂。

駅に戻ってきた。 国道は、耐震の補強工事。

下に行ったら、100円の温泉。 人が入っていた。

駐車場にはトイレがある。 道の駅のように利用できる。
昼間から酒を飲んでる、ワゴン車の人がいた。
温泉に入って、のんびり1週間ほど過ごしてみたい。
お店もある。
ひなびた温泉地。 そんな感じでした。
【今日の動画】 安くて豪華 JR九州の特急ゆふいんの森【1811九州3】由布院駅→久留米駅 11/7-01
【道の駅】 童話の里くす
【明日の予定】 玖珠(くす)の周辺かな。 天気と相談。 行きたい所はあるんだけど。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
それが分かって、行くことに。
・ ・ ・ ・ ・
※ 余談 ブログランキングに新しい記事が表示されない。
対応を調べたけど、分かりやすいのがない。
FC2に、助けてちょうだいってメールした。(そんな仕組みがあるので)
日本の温泉地はどこも苦しい。
賑わってるところは、ほんの少し。
天ヶ瀬温泉も、大変だなって感じた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
川は玖珠(くす)川。 筑後川から分かれて。


赤〇に駐車場。 青〇に滝。 緑〇は、最初に入ったバラの湯。

国道210から。 大きい。


最初は、日帰り入浴のバラの湯に。 320円。 露天風呂と内湯の中間。 寒かった。
昔風なので、清潔感が足りない。


あの信号から入ってくる。 駐車場に着く。
大分や宮崎の人は、鳥のから揚げが好き。
店は鳥たつ。 人気の店のよう。


駐車場に桜滝への地図。 落差、25㍍。 昔から知られた滝。

こんな道を歩くのが好き。
※ 昨日の写真は、全体におかしい。 カメラを見ながら原因を探していた。
あるスイッチがずれていた。
右写真は、試し撮り。


3分ほど歩いた。 動物を探しながら。

直瀑に見えるけど、石にぶつかりながら粉々。 しぶきが舞って近づけない。


戻って駅に。 国道が上に。


かっこいい。 特急、ゆふいんの森。

写真は、Wikipediaから。 由布岳の上は、耳のよう。
いつだったか、耳の間まで行ったら吹雪に。 4月なのに。 戻った。
樹氷の花が咲いた美峰由布岳 ~由布院にそびえる豊後富士は冬だった~ 他 (2010/4/7)
座席の位置が高いよう。

ここは、合併して日田市になったんですね。


慈恩の滝は近くに道の駅。
慈恩の滝は、裏見の滝だった。 新しい道の駅 慈恩の滝くすには、雪が残っていた。~玖珠町~ 他 (2017/1/24)


天ヶ瀬駅。

久留米と大分の間で、久大(きゅうだい)本線。 湯布院温泉が現代風。 若い人が多い。


玖珠川の両側に。


このような露天風呂があちこちに。 熱い湯は下から。 水着を着てもいいよう。


通のお店は、ほとんど閉まっていた。 やっとここが開いていた。


向こうの雰囲気がいい。


対岸に来た。


橋の上から。 今4時半。 お客さんの車が少し。 みんなホテルの中で楽しむのかな。


川沿いの道を歩く。 さっき見た露天風呂。


駅に戻ってきた。 国道は、耐震の補強工事。

下に行ったら、100円の温泉。 人が入っていた。


駐車場にはトイレがある。 道の駅のように利用できる。
昼間から酒を飲んでる、ワゴン車の人がいた。
温泉に入って、のんびり1週間ほど過ごしてみたい。
お店もある。
ひなびた温泉地。 そんな感じでした。
【今日の動画】 安くて豪華 JR九州の特急ゆふいんの森【1811九州3】由布院駅→久留米駅 11/7-01
【道の駅】 童話の里くす
【明日の予定】 玖珠(くす)の周辺かな。 天気と相談。 行きたい所はあるんだけど。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3079-a62dea09