車を、岩手トヨタの水沢店に持って行った。 ※ 水沢は奥州市の中にある。
対応してくれた人は、私の車に詳しかった。
そのことは、少し話して分かった。
車の問題は、排気ガスのすすが、ある部分に詰まってしまうこと。
今回は、以前とは違う所のすすを燃やして取った。
作業はパッパとやって、1時間程で終わった。
もしかしたら、しばらく走れるかもしれない。
※ この状態が続いたら、部品の取り換えになる。
5年以内、10万㌔までなら、無料で行える。
走れることになって、一安心。
オリンパスの新しいカメラを、ケーズデンキに見に行った。
店にはなかった。
電話して、キタムラなど、あちこち聞いたが、どこにもなかった。
盛岡市にもない。
オリンパスは、予約を熱心に取っていたのに、親切ではない。
出し惜しみの感じだ。 もったいぶってると云うか。
※ 最終的に、このカメラを買わなかったのは、このことも影響した。
さらに調べたら、仙台駅のそばにある、ヨドバシカメラに置いてあることが分かった。
仙台まで、100㌔。
車を、利府駅の近くに置いて、電車で行くことにした。 ※ 運賃が230円の距離。
どうして利府駅になったか。
駅の近くに、大きなショッピングセンターがあったから。
車を置ける。
利府駅。
東北本線から、盲腸のように出た、利府線の終点。
10分も車で走れば、被災地に着く。 そんな所。
2002年にサッカーのワールドカップで、宮城スタジアムが使われた。
今は、赤字で大変。
盲腸の部分の長さは、4.2㌔。 途中から、東北本線になる。 向こうに行く。
※ 他の町と比べたら、道や階段に座ってる女子高生が多い。 そんな印象。
仙台駅を出たら、すぐ、ヨドバシカメラの入り口があった。
5時半に入って、7時近くまで、見た。
詳しそうな人を探して、声をかけた。 説明は丁寧にしてくれた。
魅力的なカメラも、いろいろ紹介してくれた。
リコーの良さを、ここでも言ってきた。
フジフィルのカメラについても、説明してくれた。
考えがまとまって来て、決めた。
飽きるまで、2年くらいかかりそうなのを、買うことにした。
フジフィルムの、FinePix X100。
※ ズームはない、手ぶれ防止はない、その他の機能はいっぱい。
見た目、古い感じ。
ファインダーをのぞいた時、その明るさに驚いた。
他のコンパクトデジカメと違って、中身は、普通の一眼レフと同じ性能。 それ以上の部分も。
上のカメラの、望遠とマクロを補う意味で、ずっと小さい、リコーのCX5というのも、一緒に買った。
これは、先日、カメラのキタムラで勧めてきたもの。
たくさんのシーンごとの設定がある。 打ち上げ花火とかも。
※ 蛍を撮る設定があればいいなと思った。 なかった。
ペンタックスのカメラは、X100 を見た後に見たら、おもちゃっぽく見えた。
それだけで、やめにした。 最初に書いたこともあったし。
新しいカメラを買ったけど、今までのカメラも、これから使う。
3つのカメラは、住み分けが出来そう。
仙台駅。 7時34分の電車が、間もなく入ってくる。
こんな道を歩いて。 利府球場は、楽天の2軍が練習する球場の一つ。 宮城スタジアムの近くかな。
これが、それ。 ※ 横の長さ13㌢。
走って、走って、少し疲れました。
カメラについては、機能をマスターしたい。
今までにない写真を撮れたら、うれしい。
少しお金をつかったので、しばらくは、質素な生活。
明日は、久しぶりに、被災地に入る。
【その他】 一ノ関市を調べていたら、藤圭子の生まれた町とあった。
両親は芸人で、旅をしていた。
育った町は、旭川市。
神居中学校を卒業。 昔、ここを卒業した友人が、いたよって教えてくれた。
※ 玉置浩二も同じ中学校。
若い時の彼女は、宇多田ヒカルに似てるかな、どうかな。
ドスのきいた歌い方。
【道の駅】 おおさと
【明日の予定】 陸前高田に
お風呂を作った社長さんの所に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で9位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
対応してくれた人は、私の車に詳しかった。
そのことは、少し話して分かった。
車の問題は、排気ガスのすすが、ある部分に詰まってしまうこと。
今回は、以前とは違う所のすすを燃やして取った。
作業はパッパとやって、1時間程で終わった。
もしかしたら、しばらく走れるかもしれない。
※ この状態が続いたら、部品の取り換えになる。
5年以内、10万㌔までなら、無料で行える。
走れることになって、一安心。
オリンパスの新しいカメラを、ケーズデンキに見に行った。
店にはなかった。
電話して、キタムラなど、あちこち聞いたが、どこにもなかった。
盛岡市にもない。
オリンパスは、予約を熱心に取っていたのに、親切ではない。
出し惜しみの感じだ。 もったいぶってると云うか。
※ 最終的に、このカメラを買わなかったのは、このことも影響した。
さらに調べたら、仙台駅のそばにある、ヨドバシカメラに置いてあることが分かった。
仙台まで、100㌔。
車を、利府駅の近くに置いて、電車で行くことにした。 ※ 運賃が230円の距離。
どうして利府駅になったか。
駅の近くに、大きなショッピングセンターがあったから。
車を置ける。
利府駅。
東北本線から、盲腸のように出た、利府線の終点。

10分も車で走れば、被災地に着く。 そんな所。
2002年にサッカーのワールドカップで、宮城スタジアムが使われた。
今は、赤字で大変。

盲腸の部分の長さは、4.2㌔。 途中から、東北本線になる。 向こうに行く。
※ 他の町と比べたら、道や階段に座ってる女子高生が多い。 そんな印象。

仙台駅を出たら、すぐ、ヨドバシカメラの入り口があった。
5時半に入って、7時近くまで、見た。
詳しそうな人を探して、声をかけた。 説明は丁寧にしてくれた。
魅力的なカメラも、いろいろ紹介してくれた。
リコーの良さを、ここでも言ってきた。
フジフィルのカメラについても、説明してくれた。
考えがまとまって来て、決めた。
飽きるまで、2年くらいかかりそうなのを、買うことにした。
フジフィルムの、FinePix X100。
※ ズームはない、手ぶれ防止はない、その他の機能はいっぱい。
見た目、古い感じ。
ファインダーをのぞいた時、その明るさに驚いた。
他のコンパクトデジカメと違って、中身は、普通の一眼レフと同じ性能。 それ以上の部分も。
上のカメラの、望遠とマクロを補う意味で、ずっと小さい、リコーのCX5というのも、一緒に買った。
これは、先日、カメラのキタムラで勧めてきたもの。
たくさんのシーンごとの設定がある。 打ち上げ花火とかも。
※ 蛍を撮る設定があればいいなと思った。 なかった。
ペンタックスのカメラは、X100 を見た後に見たら、おもちゃっぽく見えた。
それだけで、やめにした。 最初に書いたこともあったし。
新しいカメラを買ったけど、今までのカメラも、これから使う。
3つのカメラは、住み分けが出来そう。
仙台駅。 7時34分の電車が、間もなく入ってくる。

こんな道を歩いて。 利府球場は、楽天の2軍が練習する球場の一つ。 宮城スタジアムの近くかな。

これが、それ。 ※ 横の長さ13㌢。

走って、走って、少し疲れました。
カメラについては、機能をマスターしたい。
今までにない写真を撮れたら、うれしい。
少しお金をつかったので、しばらくは、質素な生活。
明日は、久しぶりに、被災地に入る。
【その他】 一ノ関市を調べていたら、藤圭子の生まれた町とあった。
両親は芸人で、旅をしていた。
育った町は、旭川市。
神居中学校を卒業。 昔、ここを卒業した友人が、いたよって教えてくれた。
※ 玉置浩二も同じ中学校。
若い時の彼女は、宇多田ヒカルに似てるかな、どうかな。
ドスのきいた歌い方。
【道の駅】 おおさと
【明日の予定】 陸前高田に
お風呂を作った社長さんの所に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で9位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/308-a81776cd