fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

※ 小さなトラブルが続いています。
  風邪引いて、FC2との契約更新をモタモタ、バッテリーが上がって・・・。
  記事が書けず遅れています。 14日にすべて戻っています。
    ・  ・  ・  ・  ・  ・
四万十川、いい名前ですね。
3日間かけて、源流点まで行きます。

2日間で、中流域から上流域まで走る。
たくさんある沈下橋を見ながら。

途中で半家(はげ)駅。
不思議な名前。 ※ 半の字の棒を2本動かしたら別の字に似る。 そうしたら、「あ!」ってなる。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇の道が、四万十川の本流沿いに。

s-19年3月12・13日 (1)

国道381。  いい道。  コンビニはたまに。

s-19年3月12・13日 (17)    s-19年3月12・13日 (18)

見えましたよ。

s-19年3月12・13日 (3)

欄干がない。 落ちたらお終い。  ※ 普通の橋の欄干も、頼りないけど。
少し広いところがある。

この道を子供の登下校に使うのは心配。

s-19年3月12・13日 (2)    s-19年3月12・13日 (4)

モクレンが咲いている。   コブシも見るようになった。  
間もなく春分の日。 春本番。  卒業式の季節。

s-19年3月12・13日 (19)

半家(はげ)駅。   ※ どこかにこの駅があることは、知っていたけど・・。 ここだった。

s-19年3月12・13日 (5)    s-19年3月12・13日 (6)

駅舎はない。 

  ※ 伝承では、ここに平家の人たちがやってきた。
    平家ではまずいから、少し変えて、半家にした。 読みははげ。

  ※ 北海道に増毛駅があった。
      留萌本線、増毛・留萌間に乗る。  ワンマン列車。  車窓からの風景。~増毛町・留萌市~他 (2015/9/18)

s-19年3月12・13日 (7)

次の日。   県道19。  途中から不安な道。  今回だけと思って行ってみる。

s-19年3月12・13日 (20)    s-19年3月12・13日 (21)

時々道はこうなって。

s-19年3月12・13日 (22)

沈下橋があった。 大水の時は上を流れる。 欄干造ったって壊れる。

s-19年3月12・13日 (8)

別の沈下橋。

s-19年3月12・13日 (9)     s-19年3月12・13日 (10)

道は時々広いから、何とかなる。

s-19年3月12・13日 (23)    s-19年3月12・13日 (24)

清流四万十川と言われるけど、上流までずっと人家がある。
ほんとうの清流ではない。  水の美しい川はの4ベスト10には入らない。

  ※ 北海道の川が上位に入っている。 尻別川とか沙流川。
    上流にいるのはヒトでなくクマ。 水は汚れない。

s-19年3月12・13日 (25)

ここまで来た時、四万十川は歩いて渡れる深さになった。
普通に自転車で渡るのでしょうか。

s-19年3月12・13日 (11)    s-19年3月12・13日 (12)

ここには、名前が。 石に絵が描いてある。

s-19年3月12・13日 (13)    s-19年3月12・13日 (14)

子供たちがいっぱいいたころ、みんなここで泳ぎましたね。
たくさん魚が見えた。

   ※ 以前ここに来たことがあった。 忘れてた。
       高樋橋(大股沈下橋)  釣りのおじいちゃんに、べったり ~中土佐町~   他  (2011/2/24)

s-19年3月12・13日 (15)    s-19年3月12・13日 (16)

途中から最後の山道。

s-19年3月12・13日 (26)    s-19年3月12・13日 (27)

国道197に出た。 脱藩の道。  左に行ったら梼(ゆす)原。  右に行く。

s-19年3月12・13日 (28)    s-19年3月12・13日 (29)

今日は、ここの道の駅に。 布施ヶ坂。  石垣が美しい。
ここに車を停めた時、ライトを消し忘れた。 (今回、忘れない方法を考えた)

  ※ 今回の3つのトラブルは、すべて自分に原因。
    自分の頭のネジが、1つ取れちゃってるみたい。  頭が痛くなる。

    今年初めての登山、鶴松森に登る ~夏のような天気 津野町~   他  (2011/2/25)

s-19年3月12・13日 (30)

明日はいい天気になるといい。
山奥に入る。

【今日の歌】    ジェイド・イン(Jade Yin)『仰げば尊し』



【道の駅】   布施ヶ坂

【明日の予定】     四万十川の源流点へ。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3099-a9850fbb

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 清流四万十川の中流・上流域を走る。 沈下橋。 どうして半家(はげ)駅?。 源流点へは明日。~四万十町他~ 他 (2019/3/12.13)
  • 2019年03月15日 (金)
  • 08時31分05秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。