ちゃんと修理してくれる所はないのかなあ。
直して3日しか経ってないのに、排気ガスの警告ランプが点いた。
明日、盛岡トヨタに。 ※ 今日は休み。
鹿角市への峠を越える前に、戻った。
車は、エンジンが制御されて、力がなくなる。
道の駅、にしね に戻ってきた。
近くに、焼走り熔岩流があるので、少しだけ見て、温泉に入った。
何が珍しいかって、熔岩が流れた年が分かっている。
江戸時代で、1732年。
地元の人が、「焼走り」と、呼び始めた。
山は、もちろん、岩手山。 少しだけ大変な山。 コマクサの群落、日本一。
草は、なかなか生えない。 この辺りで、深さ5~10㍍は、こんな石。
どんな偶然があって、木が生えたのだろう。 きっと、ほんの少しの水で生き抜いた。
走るなと、標示があった。 転んだら痛いからか。
山の中腹から、流れ落ちてきた。 去年登った時、その場所があった。
※ 熔岩が噴き出した所。少し盛り上がっている。(昨年撮影)
小さいのは、拳8こぶし)くらい。 ザラザラ。
交流村の温泉。 湯の中で、ほとんど良くなった左足をマッサージ。
上がった後、ロビーのソファーで寝てしまった。
道の駅に戻って、CX5の説明書を読んで、バッテリーを充電して、試しに撮ってみた。
キャノンの一眼レフに比べたら、ブルーをはっきり出そうとしている。
水平に撮るのが簡単。 水準器みたいのがある。
夕方なのに、勝手に、明るくしてるのかな。
切れ味がいい感じがするかな。
16:9の写真。 少し横長で撮った。
パソコンの画面が、横長になってきたので、この方がいいかもしれない。 テレビも、横長だし。
上の写真の、右奥。 マクロと望遠の性能は悪くない。
虫。 花が風に動くと、どうしても少しボケる。 動かなければ、簡単。
※ もっと、はっきりと撮れる設定もあるよう。
チョウ。
たくさんあるコンパクトデジカメの中で、キタムラで勧めたカメラです。
悪くはないようだけど、まだ、はっきりは分からない。
これでどうだ、と云う写真を撮ってみたい。
色合いが、キャノンと違った。
明日、フジフィルムのX100を試してみたい。
この後、基本的な撮り方を覚える。
今日のカメラの写真と、違いが一目で分かる、そんな写真が撮れたら、うれしい。
明日、車が元に戻ればいい。
部品交換になれば、何日ここにいてもいい。
【生活】 普段は酒を飲まないが、今日みたいなのがあると、飲んでしまえとなる。
酒を飲まないで済む条件に、心の安定があるのかな。
【今日の歌】 南部牛追い歌の地に来ています。 忘れていました。
完璧なのが、見つからない。 ほぼ良しと云うのを、3つ。
この歌については、ちゃんと調べなければならない。
【道の駅】 にしね
【明日の予定】 どうなるのかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で13位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
直して3日しか経ってないのに、排気ガスの警告ランプが点いた。
明日、盛岡トヨタに。 ※ 今日は休み。
鹿角市への峠を越える前に、戻った。
車は、エンジンが制御されて、力がなくなる。
道の駅、にしね に戻ってきた。
近くに、焼走り熔岩流があるので、少しだけ見て、温泉に入った。

何が珍しいかって、熔岩が流れた年が分かっている。
江戸時代で、1732年。
地元の人が、「焼走り」と、呼び始めた。
山は、もちろん、岩手山。 少しだけ大変な山。 コマクサの群落、日本一。

草は、なかなか生えない。 この辺りで、深さ5~10㍍は、こんな石。

どんな偶然があって、木が生えたのだろう。 きっと、ほんの少しの水で生き抜いた。

走るなと、標示があった。 転んだら痛いからか。

山の中腹から、流れ落ちてきた。 去年登った時、その場所があった。
※ 熔岩が噴き出した所。少し盛り上がっている。(昨年撮影)

小さいのは、拳8こぶし)くらい。 ザラザラ。

交流村の温泉。 湯の中で、ほとんど良くなった左足をマッサージ。
上がった後、ロビーのソファーで寝てしまった。

道の駅に戻って、CX5の説明書を読んで、バッテリーを充電して、試しに撮ってみた。
キャノンの一眼レフに比べたら、ブルーをはっきり出そうとしている。
水平に撮るのが簡単。 水準器みたいのがある。

夕方なのに、勝手に、明るくしてるのかな。

切れ味がいい感じがするかな。

16:9の写真。 少し横長で撮った。
パソコンの画面が、横長になってきたので、この方がいいかもしれない。 テレビも、横長だし。

上の写真の、右奥。 マクロと望遠の性能は悪くない。

虫。 花が風に動くと、どうしても少しボケる。 動かなければ、簡単。
※ もっと、はっきりと撮れる設定もあるよう。

チョウ。

たくさんあるコンパクトデジカメの中で、キタムラで勧めたカメラです。
悪くはないようだけど、まだ、はっきりは分からない。
これでどうだ、と云う写真を撮ってみたい。
色合いが、キャノンと違った。
明日、フジフィルムのX100を試してみたい。
この後、基本的な撮り方を覚える。
今日のカメラの写真と、違いが一目で分かる、そんな写真が撮れたら、うれしい。
明日、車が元に戻ればいい。
部品交換になれば、何日ここにいてもいい。
【生活】 普段は酒を飲まないが、今日みたいなのがあると、飲んでしまえとなる。
酒を飲まないで済む条件に、心の安定があるのかな。
【今日の歌】 南部牛追い歌の地に来ています。 忘れていました。
完璧なのが、見つからない。 ほぼ良しと云うのを、3つ。
この歌については、ちゃんと調べなければならない。
【道の駅】 にしね
【明日の予定】 どうなるのかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で13位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/311-c96fb7af