fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

自分は、広角レンズの使い方が分かっていない。
高松の一番いい風景で練習する。
  ・  ・  ・  ・  ・
栗林公園を見学し、明日高松のMさんにお会いしたら京都に向かう。
     ※ Mさんは本当はTさん。 自分も周りにもTさんばっかり。 それで、下の名前のMさんに。
途中、篠山辺りに寄って。

庭園ランキングベスト10を、色んな組織が選んでいる。(外国も)
そこに、日本三名園は中々入ってこない。(偕楽園、後楽園、兼六園)

しかし、栗林公園は入る。
桂離宮や足立美術館の庭に混ざって。

高いレベルの庭園を、今日は歩く。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

小さな山の麓に。

s-19年3月29日 (2)    s-19年3月29日 (1)

ここを入って入園券を買う。 410円。
戦国時代は生駒家。  江戸時代に入って、松平家に代わる。

s-19年3月29日 (5)    s-19年3月29日 (3)

右の方に花が多い。  まだ咲いてないので左の方を。(梅は終わった)

s-19年3月29日 (4)m    s-19年3月29日 (4)

無料ガイドさんがいて、案内をお願いした。 よかった。
エドヒガン系の桜が咲いている。

左に、標本木の枝。  3日前に5~6輪咲いて開花宣言。  今日は、右のように。

s-19年3月29日 (6)    s-19年3月29日 (7)

商工奨励館。   重厚な建物。   離れていたので行かなかった。
近くに行って広角で撮ったら、存在感があるように撮れたのか。

s-19年3月29日 (8)m

公園一番の松。  鶴亀(つるかめ)松。  右は、見返り獅子。 確かに後ろを・・。

s-19年3月29日 (21)    s-19年3月29日 (9)

説明を聞きながら写真を撮っている。
日暮邸。(ひぐらしてい)   茶室。  喫茶店の感じで営業。

右の方に説明していただいている。
質問しても、大丈夫。  豊富な知識。
   (質問したら、答えられないガイドさんが実際は多い。 知ってることは話すけど)

s-19年3月29日 (22)    s-19年3月29日 (23)

旧日暮邸。  可愛い建物。

s-19年3月29日 (24)

山の下の部分の壁は、赤壁。   滝は桶樋(おけどい)の滝。  
人口の滝。  お殿様の時代は、桶で水を運んだ。   

ソメイヨシノではない、 エドヒガン。
ほとんど中国人。   ※ 今年は、中国人の少ないところを旅する。

s-19年3月29日 (10)

松が中心で、花は少ない。   ボケの花。

s-19年3月29日 (12)    s-19年3月29日 (11)

涵翠池(かんすいち)。   池に映っている。
掬月亭(きくげつてい)。  

   ※ 水に映っている月を手で掬(すく)う。 
     両手で掬(すく)って、月が両手の水の中にあったら面白い。

s-19年3月29日 (25)    s-19年3月29日 (26)

根上がり五葉松。 向こうに、掬月亭(きくげつてい)。  
ガイドさんが、五葉松の葉を見せてくれた。  葉は5つあった。

s-19年3月29日 (27)

南湖と、えん月橋。   和船がすべるように。

s-19年3月29日 (13)

さっき見た、根上がり松と掬月亭(きくげつてい)

s-19年3月29日 (14)

えん月橋から。   の木。

s-19年3月29日 (28)

えん月橋を別方向から。   
人面魚。 どうして涙目なんだよ~って言ったら、エサが・・・って。   吹上亭の前で。

s-19年3月29日 (16)    s-19年3月29日 (15)

飛来峰(ひらいほう)から。  全部見える。

s-19年3月29日 (29)

山水画の世界だ。

s-19年3月29日 (18)    s-19年3月29日 (17)

芙蓉峰(ふようほう)から。   下に北湖。

s-19年3月29日 (19)

赤い橋は梅林橋(ばいりんきょう)。

s-19年3月29日 (20)

栗林公園。 見事な公園でしたね。
広さも質も。

【記事の紹介】

   日本3名園の1つ、偕楽園。  別荘、好文亭。  桜田門外の変は、水戸藩が。~水戸市~ 他 (2015/7/23)
   岡山 後楽園 ~日本三名園の一つ~   他  (2009/12/7)

   金沢兼六園   加賀一向一揆最後の砦~鳥越   他   (4月11日)

【今日一曲】   つまさき坂 永井龍雲    今日の風景が良かったので、画像のいい動画を。



【道の駅】    宇多津(うたづ)

【明日の予定】    本州に渡るのかな。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3115-f1019dfb

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 栗林公園の美しさは日本三名園に負けない。 松と池と橋、そして花。 芙蓉峰からの風景。 鞠月亭。~高松市~ 他 (2019/3/29)
  • 2019年03月30日 (土)
  • 07時33分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。