大きな楽しみが先にある、満開前の桜が一番いい。
季節で言えば、春から初夏と同じか。
・ ・ ・ ・ ・ ・
気温が上がって、一気に咲き始めた。
平野神社も見ごろ。
桜の好きな京都市民は、平野神社に行く。
いろんなのが見られる。 早咲きから遅咲きまで。
拝殿が去年の台風で倒れていた。
400年持ちこたえたのに。 平成の災害は異常。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
周辺に有名な観光地が多い。

嵐電の北野白梅町から歩いた。 5分。

咲いた。 まだ、つぼみがいっぱいある。 昼間からみんな飲んでる。

枝垂れも咲いて。

桜のふりして、桃の花。

平野神社の代表の桜。 魁。 さきがけ。 咲いた。

これが咲いたら、京都の花見は始まる。

門の所に何かある。 拝殿のつぶれた姿。 去年の9月4日の台風。

無い。 拝殿がない。 東福門院が寄進とある。
以前撮影。 美しい建物だった。

東福門院(和子)が寄進。 ※ 和子~まさこ。
彼女は、神に仏に助けられて生き抜いた。

東福門院の母は、江(ごう)。 江は2代将軍秀忠の正室。
※ 江は浅井(あざい)三姉妹の一番下。 上に初と茶々。
江の5番目の一番下が和子(まさこ)。 東福門院。
東福門院は、後水尾天皇に嫁ぐ。 政略結婚。
幸せな日々は送れない。 彼女の念じ仏が光雲寺にある。
辛い時はいつも、この仏と会話した。 記事は最後に紹介。

巨木。 クスノキだったかな。 気をもらっている。

御車(みぐるま)返し。 間もなくですね。

御衣黄(ぎょいこう)。 あと1週間か。 右は前回撮影。 緑の花。

胡蝶(こちょう)。 間もなく。 右は紅枝垂れ。 平安神宮が見事。

寝覚め。 真っ白。

桜見学に、多くの京都の人が来ていた。
外国人もたくさん。
東福門院の拝殿は、復元されますね。
火災ならお終い。 でも、壊れたものは必ず治せます。
その時はまた、見学に来ましょう。
【記事紹介】
桜、また夜桜の平野神社。 拝殿は、東福門院の寄贈。 北野天満宮。~京都市~ 新しいレンズで。 (2015/3/28)
光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。 哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)
南禅寺塔頭、光雲寺の庭。 江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
【今日の一曲】 Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
※ 京都にはストリートミュージシャンが多い。 下のクラークって人はプロだけど。
※ 舞台はサンフランシスコ。 30秒で登場する人の雰囲気が好き。
※ この人若い時は虫も殺さぬ雰囲気だった。 ここに。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 写真は撮ってあります。 天気がいいので京都に行くかも。 用事もあって。 華ちゃんの服。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
季節で言えば、春から初夏と同じか。
・ ・ ・ ・ ・ ・
気温が上がって、一気に咲き始めた。
平野神社も見ごろ。
桜の好きな京都市民は、平野神社に行く。
いろんなのが見られる。 早咲きから遅咲きまで。
拝殿が去年の台風で倒れていた。
400年持ちこたえたのに。 平成の災害は異常。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
周辺に有名な観光地が多い。


嵐電の北野白梅町から歩いた。 5分。

咲いた。 まだ、つぼみがいっぱいある。 昼間からみんな飲んでる。


枝垂れも咲いて。


桜のふりして、桃の花。

平野神社の代表の桜。 魁。 さきがけ。 咲いた。

これが咲いたら、京都の花見は始まる。


門の所に何かある。 拝殿のつぶれた姿。 去年の9月4日の台風。


無い。 拝殿がない。 東福門院が寄進とある。


以前撮影。 美しい建物だった。

東福門院(和子)が寄進。 ※ 和子~まさこ。
彼女は、神に仏に助けられて生き抜いた。


東福門院の母は、江(ごう)。 江は2代将軍秀忠の正室。
※ 江は浅井(あざい)三姉妹の一番下。 上に初と茶々。
江の5番目の一番下が和子(まさこ)。 東福門院。
東福門院は、後水尾天皇に嫁ぐ。 政略結婚。
幸せな日々は送れない。 彼女の念じ仏が光雲寺にある。
辛い時はいつも、この仏と会話した。 記事は最後に紹介。



巨木。 クスノキだったかな。 気をもらっている。

御車(みぐるま)返し。 間もなくですね。

御衣黄(ぎょいこう)。 あと1週間か。 右は前回撮影。 緑の花。


胡蝶(こちょう)。 間もなく。 右は紅枝垂れ。 平安神宮が見事。


寝覚め。 真っ白。


桜見学に、多くの京都の人が来ていた。
外国人もたくさん。
東福門院の拝殿は、復元されますね。
火災ならお終い。 でも、壊れたものは必ず治せます。
その時はまた、見学に来ましょう。
【記事紹介】
桜、また夜桜の平野神社。 拝殿は、東福門院の寄贈。 北野天満宮。~京都市~ 新しいレンズで。 (2015/3/28)
光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。 哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)
南禅寺塔頭、光雲寺の庭。 江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)
【今日の一曲】 Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
※ 京都にはストリートミュージシャンが多い。 下のクラークって人はプロだけど。
※ 舞台はサンフランシスコ。 30秒で登場する人の雰囲気が好き。
※ この人若い時は虫も殺さぬ雰囲気だった。 ここに。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 写真は撮ってあります。 天気がいいので京都に行くかも。 用事もあって。 華ちゃんの服。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3120-00fb8a59