夕方、車のオイル交換。
それで、昼間近くを散歩。 今日で、京都を離れる。
・ ・ ・ ・ ・
オイル交換は旭川で1回。 途中で1回。
車が壊れたら旅は出来ない。 気を使えば機嫌よく走る。
目の前に桜並木。
亀岡市の桜の名所。 犬飼川沿い。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
〇の中を。

犬飼川の桜橋の上から。 満開真っ盛り。 少し前に天気雨。

右が南。 枝が道の上に。 団子になって咲いている。 ソメイヨシノの特徴、魅力ですね。

川の向こう。 自分の車、バス停、セブンイレブン。 道の駅があるけど、こっちが便利。

中学生が躍ってる。 音楽は何で?って聞いたら、スマホだよって。
太い幹から細い枝が出てくる。 不思議。 光の当たる部分から出るのか。

中央。 花と葉が混ざっている。 ヤマザクラかな。
餌を捕まえた瞬間。 口が少し開いている。 コサギ。

畑見るのも楽しい。 桃の花。
昨日、孫の華ちゃんと、ひな祭りの歌を何度も歌った。 エンドレスで。
その中に「お花をあげましょ桃の花」ってあった。
集落の中の道に。

ユキヤナギ。 雪柳。 自然界では少ないそう。 モクレンも花盛り。

穴太寺。 あなおじ。 西国三十三観音の1つ。 古い歴史を持っている。

ちょっと入ってみる。 庭に大きな木。 有料。

紅枝垂桜。 何のためにしだれるのでしょう。 枝を太くしなくてもいいから、木は楽か。(木楽・気楽)
右は、花の前なのか後なのか。 何の木なのかさっぱり・・。
花が咲いてないと何にも分からない。 咲いても分からなかったり・・。

犬飼川の上流。 もっと上には、カジカガエルやオオサンショウウオ。

※ 交通量の多い車道は、通らないように。(歩道のない所)
特に郵便局や宅急便の車は、配達で忙しい。
人が歩いていても、スピードを落とす心の余裕はない。
集落の中に。 右写真、変な形の木。 味があるというか。

菜の花。 九州では冬に咲く。 朧月夜の花。 なのは~なばたけ~に、って。

保育所があった。 華ちゃんのことを思い出してしたら写真を忘れた。
通り過ぎてパチリ。

桜の花は、風や虫で受粉を終えるまで散らないように辛抱。
完了したら、今年もおしま~いって散る。
桜前線は北上。 5月の終わりころ根室に到着。
そうそう、今日根室の人からメールが来た。 まだ雪が残ってるって。
【今日の一曲】 Alain Delon - Tango in Ebony (Maksim Mrvica)
※ ピアノ演奏はマキシムという人。
この人の演奏する曲が、フィギュアスケートで使われることが。 羽生も以前。
※ アランドロン83才。 太陽がいっぱいで共演したマリー・ラフォレは79才。
2人ともお元気のよう。
※ アランドロン、柔らかく身をこなす。 不思議な動きも
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
※ 9日の未明に出る。 6時半ころ、木津川市の浄瑠璃寺の近くに。
【明日の予定】 浄瑠璃寺の見学。
※ その後の大きなコースは、国道163で三重県に。 のんびり静岡県清水に向かう。
5月の中過ぎに信州須坂。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
それで、昼間近くを散歩。 今日で、京都を離れる。
・ ・ ・ ・ ・
オイル交換は旭川で1回。 途中で1回。
車が壊れたら旅は出来ない。 気を使えば機嫌よく走る。
目の前に桜並木。
亀岡市の桜の名所。 犬飼川沿い。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
〇の中を。


犬飼川の桜橋の上から。 満開真っ盛り。 少し前に天気雨。


右が南。 枝が道の上に。 団子になって咲いている。 ソメイヨシノの特徴、魅力ですね。


川の向こう。 自分の車、バス停、セブンイレブン。 道の駅があるけど、こっちが便利。

中学生が躍ってる。 音楽は何で?って聞いたら、スマホだよって。
太い幹から細い枝が出てくる。 不思議。 光の当たる部分から出るのか。


中央。 花と葉が混ざっている。 ヤマザクラかな。
餌を捕まえた瞬間。 口が少し開いている。 コサギ。


畑見るのも楽しい。 桃の花。
昨日、孫の華ちゃんと、ひな祭りの歌を何度も歌った。 エンドレスで。
その中に「お花をあげましょ桃の花」ってあった。
集落の中の道に。

ユキヤナギ。 雪柳。 自然界では少ないそう。 モクレンも花盛り。


穴太寺。 あなおじ。 西国三十三観音の1つ。 古い歴史を持っている。

ちょっと入ってみる。 庭に大きな木。 有料。


紅枝垂桜。 何のためにしだれるのでしょう。 枝を太くしなくてもいいから、木は楽か。(木楽・気楽)
右は、花の前なのか後なのか。 何の木なのかさっぱり・・。
花が咲いてないと何にも分からない。 咲いても分からなかったり・・。


犬飼川の上流。 もっと上には、カジカガエルやオオサンショウウオ。

※ 交通量の多い車道は、通らないように。(歩道のない所)
特に郵便局や宅急便の車は、配達で忙しい。
人が歩いていても、スピードを落とす心の余裕はない。
集落の中に。 右写真、変な形の木。 味があるというか。


菜の花。 九州では冬に咲く。 朧月夜の花。 なのは~なばたけ~に、って。

保育所があった。 華ちゃんのことを思い出してしたら写真を忘れた。
通り過ぎてパチリ。

桜の花は、風や虫で受粉を終えるまで散らないように辛抱。
完了したら、今年もおしま~いって散る。
桜前線は北上。 5月の終わりころ根室に到着。
そうそう、今日根室の人からメールが来た。 まだ雪が残ってるって。
【今日の一曲】 Alain Delon - Tango in Ebony (Maksim Mrvica)
※ ピアノ演奏はマキシムという人。
この人の演奏する曲が、フィギュアスケートで使われることが。 羽生も以前。
※ アランドロン83才。 太陽がいっぱいで共演したマリー・ラフォレは79才。

2人ともお元気のよう。
※ アランドロン、柔らかく身をこなす。 不思議な動きも
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
※ 9日の未明に出る。 6時半ころ、木津川市の浄瑠璃寺の近くに。
【明日の予定】 浄瑠璃寺の見学。
※ その後の大きなコースは、国道163で三重県に。 のんびり静岡県清水に向かう。
5月の中過ぎに信州須坂。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3125-f9b925b5