今年初めて、いろんな花を見る。
どう撮っても美しいから、写真は適当になりやすい。
・ ・ ・ ・ ・ ・
デンパーク安城という道の駅に、デンパークはある。
いや、デンパークに道の駅があるのか。 どっちどもいいけど。
大きな温室に夏の花が。
園芸品種の花なので、名前は難しい。
外の花は、これからの所が多かった。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
広い平野。 山の向こうがよその町ではない。
※ 右に矢作(やはぎ)川。 薩摩藩が治水で苦労した川。
その恨みがなかったら、長州と手を組んで幕府を倒さなかった。

600円。 (何歳以上だか、安くなる)(あなたはダメ、何歳に見えないからダメと言われたら、喜んでそれでいい)
メルヘン号かな。 温室を中心に見学。

広い池がある。 ハスとかはまだ。 右写真正面奥に、花の大温室。

寒さに強い花か。 これを見て、花の季節だねとはならないか。

花の大温室。 手前に、お店やレストラン。 ※ 孫の華ちゃんと食べて以来、外食はしていない。

アジサイ。 ミセス・クミコ。 クミコって誰でしょう。
※ 調べたら作り出した人の奥様の名前。 クミコって歌手が、百万本のバラを歌っている。

温室の中にもショップはある。 おとぎの世界のように。

セットで撮ったり、空間を開けたり。 本を読まないから進歩が遅い。

屋根が、茅葺の兜(かぶと)造りに似ている。

右は、モミジの花。 自然でも見る。 クルクル回る実を付ける。

右の花は、下から水が噴き出している。

隣に小さな温室。 椿。 今日まで。

高い所から。 赤毛のアンの世界でもないか。

バラですね。 どこのバラ園に行きましょうか。

外をずっと歩いてここに。

上の建物の右に、下の花。
赤い花は調べたら、ベニバナトキワマンサクでした。 ※ 山で見るマンサクの花。(九州多良岳)
白い花はアジサイではなかった。 難しい名前。 オオデマリと同じ仲間。(伊勢路)

奥に、デンマーク風車。 ※ 安城市は昔、日本のデンマークと呼ばれた。
右の花は分からない。 桜より小さい。

着物の人がいたので撮ってみました。

今日はいっぱいの花を見ました。
心が温かくなった感じ。
近々また、どこかで見ますよ。
季節が良くなってきたので、神社仏閣より自然に行きたい。 山や湿原。
【記事紹介】 安城市から遠くないところを。 ※ 子供と関りのある方はぜひ、ごんぎつねの記事を。
常滑、やきもの散歩道を歩く。 廻船問屋、瀧田家。~常滑市~ 他 (2013/11/12)
三河湾に浮かぶ、日間賀島と篠島へ。 迷路のような小路。~南知多町~ 他 (2013/11/11)
知多半島の先端へ。 恋の水神社、野間灯台、羽豆岬。~南知多町、他~ 他 (2013/11/9)
三河の小京都、西尾。 旧近衛邸。 順海町の路地。~西尾市~ 他 (2013/11/8)
ごんぎつねの舞台・南吉のふるさとを歩く。 他 (2009/11/18)
ごんぎつね ~半田市 新美南吉記念館~ 他 (2009/11/17)
【今日の一曲】 Bellini - Samba Do Brasil ※ Samba de Janeiro の歌詞を変えて、曲をアレンジしている。
【道の駅】 筆柿の里・幸田 (幸田町)
【明日の予定】 蒲郡(がまごおり)に。 明後日天気が悪いので、2日分の見学。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
どう撮っても美しいから、写真は適当になりやすい。
・ ・ ・ ・ ・ ・
デンパーク安城という道の駅に、デンパークはある。
いや、デンパークに道の駅があるのか。 どっちどもいいけど。
大きな温室に夏の花が。
園芸品種の花なので、名前は難しい。
外の花は、これからの所が多かった。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
広い平野。 山の向こうがよその町ではない。
※ 右に矢作(やはぎ)川。 薩摩藩が治水で苦労した川。
その恨みがなかったら、長州と手を組んで幕府を倒さなかった。


600円。 (何歳以上だか、安くなる)(あなたはダメ、何歳に見えないからダメと言われたら、喜んでそれでいい)
メルヘン号かな。 温室を中心に見学。


広い池がある。 ハスとかはまだ。 右写真正面奥に、花の大温室。


寒さに強い花か。 これを見て、花の季節だねとはならないか。


花の大温室。 手前に、お店やレストラン。 ※ 孫の華ちゃんと食べて以来、外食はしていない。

アジサイ。 ミセス・クミコ。 クミコって誰でしょう。
※ 調べたら作り出した人の奥様の名前。 クミコって歌手が、百万本のバラを歌っている。


温室の中にもショップはある。 おとぎの世界のように。

セットで撮ったり、空間を開けたり。 本を読まないから進歩が遅い。


屋根が、茅葺の兜(かぶと)造りに似ている。


右は、モミジの花。 自然でも見る。 クルクル回る実を付ける。


右の花は、下から水が噴き出している。


隣に小さな温室。 椿。 今日まで。


高い所から。 赤毛のアンの世界でもないか。

バラですね。 どこのバラ園に行きましょうか。


外をずっと歩いてここに。

上の建物の右に、下の花。
赤い花は調べたら、ベニバナトキワマンサクでした。 ※ 山で見るマンサクの花。(九州多良岳)
白い花はアジサイではなかった。 難しい名前。 オオデマリと同じ仲間。(伊勢路)


奥に、デンマーク風車。 ※ 安城市は昔、日本のデンマークと呼ばれた。
右の花は分からない。 桜より小さい。


着物の人がいたので撮ってみました。

今日はいっぱいの花を見ました。
心が温かくなった感じ。
近々また、どこかで見ますよ。
季節が良くなってきたので、神社仏閣より自然に行きたい。 山や湿原。
【記事紹介】 安城市から遠くないところを。 ※ 子供と関りのある方はぜひ、ごんぎつねの記事を。
常滑、やきもの散歩道を歩く。 廻船問屋、瀧田家。~常滑市~ 他 (2013/11/12)
三河湾に浮かぶ、日間賀島と篠島へ。 迷路のような小路。~南知多町~ 他 (2013/11/11)
知多半島の先端へ。 恋の水神社、野間灯台、羽豆岬。~南知多町、他~ 他 (2013/11/9)
三河の小京都、西尾。 旧近衛邸。 順海町の路地。~西尾市~ 他 (2013/11/8)
ごんぎつねの舞台・南吉のふるさとを歩く。 他 (2009/11/18)
ごんぎつね ~半田市 新美南吉記念館~ 他 (2009/11/17)
【今日の一曲】 Bellini - Samba Do Brasil ※ Samba de Janeiro の歌詞を変えて、曲をアレンジしている。
【道の駅】 筆柿の里・幸田 (幸田町)
【明日の予定】 蒲郡(がまごおり)に。 明後日天気が悪いので、2日分の見学。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3132-d6bc121e