fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

御前崎(ざき)に御前き)灯台。
岬の砂浜にアカウミガメが卵を生む。
   ※ 産卵するメスは、日本にはたった一万匹ほど。 (亀を数える単位は、正確には頭だそう)
  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
毎年、清水のKさんの所に寄る。
清水には日曜の晩に入る予定。

御前埼灯台は8年振り。
上に登れる参観灯台。 それが楽しみ。

今回はアカウミガメを調べてみる。
    ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

静岡県最南端。  伊豆の石廊崎(いろうざき)より、2㌔程南。

s-19年4月19日 (2)    s-19年4月19日 (1)

駐車場は岬のあちこちにある。 無料。
外観は明治7年につくられた時のまま。  

s-19年4月19日 (28)

ブラントンの指導の下に。  彼が作った灯台は全国に多い。 古い灯台のほとんど。

s-19年4月19日 (8)    s-19年4月19日 (27)

左の海。 この奥は駿河湾。  小さな湾なのに深さは2500㍍。 桜エビが美味しい。
風が強い。  帽子は飛ばされる。

s-19年4月19日 (10)

反対側は遠州灘。  御前崎は太平洋を切り裂いている、とうたった歌人が。  鬼の洗濯岩のよう。

s-19年4月19日 (25)    s-19年4月19日 (9)

砂浜があって、そこにアカウミガメが産卵する。

s-19年4月19日 (26)

アカウミガメは、宮城県の南部より南に。   ※ アオウミガメは北にもいる。(八戸水産科学館)
地元では昔から大事に。
s-19年4月19日 (7)

下がアカウミガメ。  茶色っぽい。 徳島県美波町うみがめ博物館。
人懐っこい。 寄ってくる。

  ※ 日本では絶滅の中間のランク。 もう1つ厳しくなると、絶滅の危険。

s-19年4月19日 (4)

浜ではこのように。   きっと砂に埋もれても大丈夫でしょうね。
本能で海を目指す。  カラスがいても大変か。  可愛い命。(Wikipediaから)

s-19年4月19日 (5)    s-19年4月19日 (3)

遊歩道がある。

s-19年4月19日 (11)

ネズミ塚。  伝説が。  どうしてこんな話が生まれるのでしょう。

s-19年4月19日 (13)    s-19年4月19日 (12)

先に進むと、恋人の聖地。

s-19年4月19日 (14)

以前来た時、別の場所に下のポスターがあった。
面白いことが書いてある。  夕陽を追いかけようか、ではない。
      
      ※ この動画の2人をここに連れてきたら、なんて言うかな。
             【公式】岡山県新庄村健康で元気な村づくり 2015年リメイクCM

s-19年4月19日 (6)    s-19年4月19日 (15)

海沿いにも道が。   灯台の向こうが、御前崎の先端。

s-19年4月19日 (16)    s-19年4月19日 (17)

下に来た。  海は大荒れ。

s-19年4月19日 (29)

御前崎。

s-19年4月19日 (30)

静岡県最南端。  嵐の中を船が。 

s-19年4月19日 (18)    s-19年4月19日 (19)

港の方に大きなお店があった。(戻って車で)

s-19年4月19日 (20)

悪く書かなければ、写真は大丈夫。  ジンタはアジの小さいの。
鰹節を作っている。  初めて見る。

s-19年4月19日 (21)    s-19年4月19日 (22)

ほうぼうは知らない。   右のような魚。(Wikipedia)  
広げたえらで歩く。 えらの感触で、砂の中の生き物を。

s-19年4月19日 (23)    s-19年4月19日 (24)(1)

灯台とか五重塔は、何か魅力がありますね。
すっと空に向かって立っているからか。

御前埼灯台の上からは、太平洋がまるく感じるほど広く見えた。

【記事の紹介】    参観灯台は現在16です。

    日御碕は島根半島の西端に。 出雲日御碕灯台は石積みで高さ44㍍。 参観灯台。 日御碕神社。~出雲市~ 他 (2018/11/27)
    大王埼灯台は、志摩半島の大王崎の突端に。 参観灯台15のうちの1つ。 強風で外には・・。~志摩市~ 他 (2018/4/11)

    都井岬は日向灘の南端に。 見学できる灯台は15。 御崎神社は海のそばに。 ソテツ自生地の北限。~串間市~ 他 (2018/1/19)
    「みだれ髪」の舞台、塩屋岬。  塩屋埼灯台の上からの風景。  三崎公園のいわきマリンタワー。~いわき市~ 他 (2016/5/21) 

    男鹿半島の先端、入道崎。 入道埼灯台。 八望台。 真山の万体仏。 真山神社。~男鹿市~ 他 (2016/9/5)   
    角島大橋は、その美しさで山口県屈指の観光地に。 角島灯台はブラントン設計の石造り。~下関市~ 他 (2016/12/5)
   
    御前崎にある灯台は、御前埼灯台だった。~御前崎市~  他  (2011/11/13)
    房総半島最南端、野島崎。  最も古い洋式灯台、野島埼灯台。  灯台最上部からの眺め。~南房総市~ 他 (2015/7/3)

    犬吠埼は、あることで、騒然。  ポートタワーから、利根川の河口を見下ろす。~銚子市~ 他 (2015/7/7)
    尻屋崎の寒立馬、ニッコウキスゲ他。  下風呂温泉。~東通村他~ 桜木紫乃さん、直木賞。 (2013/7/17)
                                             (参観は昨年6月から)

【今日の一曲】   Hako Yamasaki - Tsunawatari - 02 - Shiroi Hana     山崎ハコ   白い花

                     ※ 22才の時のアルバムから。(1979年)   
                       ギターは安田裕美(男)(六文銭にいたことが)  32年後に2人は結婚。

                       心の花という、別の詞の曲がある。 作詞は、五木寛之。

                      ※ 昔、根室で彼女の歌を聴いた。 グランドホテルと思っていた。
                       調べても、詳しくはずっと分からないでいた。
                       今回たまたま分かった。

                       1978年(昭和53年)6月28日。
                       根室公民館での「ぷらいべえとこんさあと」。 

                       これだった。 ロビーのようなところで。 観客は20人ほど。
                       自分は目の前で聴いた。 
                          ※ 下の画像の感じ。  もっと顔を髪で隠していた。

                       曲名は忘れたけど、白い花はきっと歌った。 
                              (少なくとも、その2年目には生まれているので)  



【停泊場所】      花沢集落の近く。(焼津市)

【明日の予定】     花沢集落。  新しく重伝建地区になった。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3136-46c782dd

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 御前埼灯台は、静岡県最南端御前崎に。 参観灯台。 太平洋が一望。 アカウミガメの産卵。~御前崎市~ 他 (2019/4/19) 
  • 2019年04月19日 (金)
  • 23時17分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。