上からの景色がいいようだ。
それだけで、魅力は十分。
・ ・ ・ ・ ・
花沢の里の駐車場に車が多い。
ほとんどの人は、集落の見学ではなく登山だった。 (山が小さいから、トレッキングかな)
集落の中を通って、2つの山に行ける。
今日は静岡市が見られる、満観峰(まんかんほう)に行く。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
南アルプスの裾(すそ)が海にくっつのくは、花沢周辺と静岡市の北のさった峠の2ヶ所。
どっちも、昔から交通は大変。
※ 花沢周辺は、日本坂峠。 トンネルは、日本坂トンネル。

今日は時間に余裕がないので、満観峰だけ。
日本坂峠への道が分かれば、そっちを通って戻る。
さあ出発。 いい天気。 正面少し左方向に行く。

花沢の里の奥に来た。 右に入っていく。 花沢は登山基地でも。

上がってきた。 下の家並み。 写真中央上に茶畑。

左下にミカン畑。 振り返ると、遠くに焼津(やいづ)の町並み。

何度か農業用道路を横切った。

1時間で鞍掛(くらかけ)峠に。 左に行けば高草山。 右に行けば満観峰。 ※ 車道は関係ない。

茶畑。 山の斜面の道を、のんびり登る。(急登でなく)

焼津が見えた。 この谷を上がってきて、右の谷に行った。
鞍掛峠で曲がってこっちに来た。 峠から30分。

5分ほど歩いたら着いた。 満観峰。 子供もいる。

周辺の案内の図があって、それによると向こうに富士山。
晩に調べたら、右写真だった。(静岡市の観光協会からお借り)
ほんとうは、富士山の両裾まで見える。 また来るか。
下に静岡市の市街地。

海側。 安倍川の河口が見えている。 昨年上流に行ってきた。(最後に紹介)

焼津市の港が見える。 30分ほどいた。 弁当は食べない。 バナナだけ。

下山。 子供がいる。 たくさんの子供とすれ違った。 みんな元気に挨拶してくれる。
花沢の里が見えた。

ここでパンとケーキを買った。 清水のKさんへのお土産。

タケノコの季節。 あちこちで売っている。

来年また来て、高草山にも行ってきましょう。 朝早くに出て。
日本峠を通って戻る。
その時は、きっと富士山が見られるでしょう。
今日は天気が良すぎて、霞んでしまった。
【その他】
夕方清水のKさんの旦那様が、差し入れだよって届けてくれた。
美味しいお酒だった。 健康的なご馳走。

【記事紹介】
梅ヶ島温泉は安倍川の源流に。 温泉湯滝。 三段の滝。 下流に赤水の滝。 クリスマスローズ。~静岡市~ 他 (2018/4/24)
安倍の大滝は、安倍川の支流サカサ川の上流に。 日本の滝百選。 豊かな水が豪快に。 揺れる吊橋。~静岡市~ 他 (2018/4/23)
梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」で新緑まつり。 露天市。 フラダンスの発表。 餅つき他。~静岡市~ 他 (2018/4/22)
【今日の一曲】 The Godfather – Orchestral Suite. - The Danish National Symphony Orchestra (Live)
※ デンマーク国立交響楽団 指揮は、サラ・ハツコ・ヒックス。(日本生まれ)
演奏家に人気の指揮者。 他の楽団の指揮者でも。
【停泊場所】 興津駅に近い小さな公園のそば。 マックスバリューの裏。 便利。
【明日の予定】 富士山の麓に。 朝霧高原の方かな。 清水のKさんが案内してくれる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
それだけで、魅力は十分。
・ ・ ・ ・ ・
花沢の里の駐車場に車が多い。
ほとんどの人は、集落の見学ではなく登山だった。 (山が小さいから、トレッキングかな)
集落の中を通って、2つの山に行ける。
今日は静岡市が見られる、満観峰(まんかんほう)に行く。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
南アルプスの裾(すそ)が海にくっつのくは、花沢周辺と静岡市の北のさった峠の2ヶ所。
どっちも、昔から交通は大変。
※ 花沢周辺は、日本坂峠。 トンネルは、日本坂トンネル。


今日は時間に余裕がないので、満観峰だけ。
日本坂峠への道が分かれば、そっちを通って戻る。
さあ出発。 いい天気。 正面少し左方向に行く。


花沢の里の奥に来た。 右に入っていく。 花沢は登山基地でも。


上がってきた。 下の家並み。 写真中央上に茶畑。


左下にミカン畑。 振り返ると、遠くに焼津(やいづ)の町並み。


何度か農業用道路を横切った。


1時間で鞍掛(くらかけ)峠に。 左に行けば高草山。 右に行けば満観峰。 ※ 車道は関係ない。

茶畑。 山の斜面の道を、のんびり登る。(急登でなく)


焼津が見えた。 この谷を上がってきて、右の谷に行った。
鞍掛峠で曲がってこっちに来た。 峠から30分。


5分ほど歩いたら着いた。 満観峰。 子供もいる。

周辺の案内の図があって、それによると向こうに富士山。
晩に調べたら、右写真だった。(静岡市の観光協会からお借り)
ほんとうは、富士山の両裾まで見える。 また来るか。
下に静岡市の市街地。


海側。 安倍川の河口が見えている。 昨年上流に行ってきた。(最後に紹介)


焼津市の港が見える。 30分ほどいた。 弁当は食べない。 バナナだけ。

下山。 子供がいる。 たくさんの子供とすれ違った。 みんな元気に挨拶してくれる。
花沢の里が見えた。


ここでパンとケーキを買った。 清水のKさんへのお土産。


タケノコの季節。 あちこちで売っている。


来年また来て、高草山にも行ってきましょう。 朝早くに出て。
日本峠を通って戻る。
その時は、きっと富士山が見られるでしょう。
今日は天気が良すぎて、霞んでしまった。
【その他】
夕方清水のKさんの旦那様が、差し入れだよって届けてくれた。
美味しいお酒だった。 健康的なご馳走。

【記事紹介】
梅ヶ島温泉は安倍川の源流に。 温泉湯滝。 三段の滝。 下流に赤水の滝。 クリスマスローズ。~静岡市~ 他 (2018/4/24)
安倍の大滝は、安倍川の支流サカサ川の上流に。 日本の滝百選。 豊かな水が豪快に。 揺れる吊橋。~静岡市~ 他 (2018/4/23)
梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」で新緑まつり。 露天市。 フラダンスの発表。 餅つき他。~静岡市~ 他 (2018/4/22)
【今日の一曲】 The Godfather – Orchestral Suite. - The Danish National Symphony Orchestra (Live)
※ デンマーク国立交響楽団 指揮は、サラ・ハツコ・ヒックス。(日本生まれ)
演奏家に人気の指揮者。 他の楽団の指揮者でも。
【停泊場所】 興津駅に近い小さな公園のそば。 マックスバリューの裏。 便利。
【明日の予定】 富士山の麓に。 朝霧高原の方かな。 清水のKさんが案内してくれる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3138-dcce7bfa