今日は山の見学。
名前は調べてでもいいから、分るでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
あんなに暖かかったのに、どうしたのでしょう。
平成の最後は厳しいのか。
連休が始まったら、どこも人は多い。
人の少ない所に行きたい。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
日本のトップクラスの山は、この一帯に集まっている。

下のように走って、上に。

国道152。 白樺湖に向かっている。 バイクの人が風を切って。 今日は多い。
後ろの人は、女性ライダー。

白樺湖を過ぎて上がってきた。 確かに白樺の木。

ビーナスラインと言われる道。 曲がりくねっている。
※ 富士山周辺もそうだけど、こっちも観光施設が多い。

さらに上がってきた。

車山に向かっている。

駐車帯があったので見学。 富士山だ。 左の山々は八ヶ岳。

こんなのは、今年初めて。

富士見台。 もっと姿を現した。 平成の富士。

広くはこうでした。 右は南アルプス。

右の方を見たら、中央アルプス。 右端に、御嶽山。

中央アルプス。 右の方に、木曽駒ヶ岳。

以前噴火した、御嶽山ですね。 左の方は噴煙でしょうか。

さらに右。 赤〇に、御嶽山。 緑〇に乗鞍岳。(北アルプス南端)
紫〇は、奥穂高。 青〇は槍ヶ岳。

絵は分かりにくい。 写真で説明してほしい。

奥穂高と槍ヶ岳。 たくさん人が山に入っているようです。 山小屋を利用して。
寒気が来て、北アルプスで4人亡くなりましたね。
北アルプス北部の立山や剱岳は見えない。

穂高の山。 夏でも大変。 上高地は手前の沢ですね。

槍ヶ岳。

下の写真は、車山。 右写真は中央アルプス。 木曽駒ヶ岳は〇でしょうか。

左に、御嶽山。 右は乗鞍岳。 2つの間に野麦峠。

ビーナスライン。 観光道路。 〇は奥穂高。 頂上付近の様子。

お店の所から右に。 少し下って八島湿原。 今日はそこまで。

ここで右。 いい風景を見て美味しいものを食べる旅の人が多いでしょうか。

平成最後のいい天気は、明日だけ。
残り2日。
令和になったら、何か新しく始めたい。
【今日の一曲】 いつかある日 舞台は穂高です。 この人はプロでしょうね。
【停泊場所】 八島湿原駐車場
【明日の予定】 八島湿原を。 花はまだ早いかな。 変わったカエルと小鳥を。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
名前は調べてでもいいから、分るでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
あんなに暖かかったのに、どうしたのでしょう。
平成の最後は厳しいのか。
連休が始まったら、どこも人は多い。
人の少ない所に行きたい。
※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
日本のトップクラスの山は、この一帯に集まっている。

下のように走って、上に。


国道152。 白樺湖に向かっている。 バイクの人が風を切って。 今日は多い。
後ろの人は、女性ライダー。

白樺湖を過ぎて上がってきた。 確かに白樺の木。


ビーナスラインと言われる道。 曲がりくねっている。
※ 富士山周辺もそうだけど、こっちも観光施設が多い。

さらに上がってきた。

車山に向かっている。


駐車帯があったので見学。 富士山だ。 左の山々は八ヶ岳。

こんなのは、今年初めて。


富士見台。 もっと姿を現した。 平成の富士。


広くはこうでした。 右は南アルプス。

右の方を見たら、中央アルプス。 右端に、御嶽山。

中央アルプス。 右の方に、木曽駒ヶ岳。

以前噴火した、御嶽山ですね。 左の方は噴煙でしょうか。

さらに右。 赤〇に、御嶽山。 緑〇に乗鞍岳。(北アルプス南端)
紫〇は、奥穂高。 青〇は槍ヶ岳。

絵は分かりにくい。 写真で説明してほしい。

奥穂高と槍ヶ岳。 たくさん人が山に入っているようです。 山小屋を利用して。
寒気が来て、北アルプスで4人亡くなりましたね。
北アルプス北部の立山や剱岳は見えない。

穂高の山。 夏でも大変。 上高地は手前の沢ですね。

槍ヶ岳。


下の写真は、車山。 右写真は中央アルプス。 木曽駒ヶ岳は〇でしょうか。


左に、御嶽山。 右は乗鞍岳。 2つの間に野麦峠。

ビーナスライン。 観光道路。 〇は奥穂高。 頂上付近の様子。


お店の所から右に。 少し下って八島湿原。 今日はそこまで。

ここで右。 いい風景を見て美味しいものを食べる旅の人が多いでしょうか。

平成最後のいい天気は、明日だけ。
残り2日。
令和になったら、何か新しく始めたい。
【今日の一曲】 いつかある日 舞台は穂高です。 この人はプロでしょうね。
【停泊場所】 八島湿原駐車場
【明日の予定】 八島湿原を。 花はまだ早いかな。 変わったカエルと小鳥を。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3146-4a2ab03e