山の花はこれから。
でも、下界の道端や庭の花は咲いている。
・ ・ ・ ・ ・
昨日岩鼻の展望台から、下に集落が見えた。
そこを歩くことに。
斜面の集落は見晴らしがいい。
歩いてて楽しい。
明日は立夏。 夏の始まり。
暖かい一日に。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
道の駅から近い。

〇の所。 昨日は山の上に。
岩鼻の崖に巣があるよう。 ハヤブサ。 空気を切り裂くように。

小さなトラクターがのんびりと。 モイワナズナは左の崖に。 黄色の花は?(調べてない)

モイワナズナ。 本州ではここと対岸の崖にだけ。
崖の下にはない。 崖の途中のちょっとした土のあるところに。

ここに昔、学校があったのか。 真っ直ぐの道は、山の上への道。 それを行く。

左を見たら、庭の花。 何度も見たモクレン。

久しぶりにハナミズキ。 ヤマボウシとは親戚の花。(天童市)
似てるけど、こっちの方が好きかな。

岩鼻の上に展望台。 小さく。 あそこから見た、こっちの集落。 真っ赤なツツジ。

梨の畑を通ってきた。 これも、梨でしょうか。 右は梨の花。

鴻嶽(こうがたけ)神社。 昨日展望台から見たこの神社。

京都の吉田神社は京都大学の隣に。 少し離れて銀閣寺。 東山の北部。
吉田家は江戸時代、神社をつくる許可を出せたよう。 普通は神様を分けてもらう。

如意輪観音像。 他の場所で野ざらしだったので、ここに。
ぽかぽか陽気、のんびり居眠り。
いい風景。 千曲川が右から左に。 適当な道を下っていく。

ドウダンツツジ。 山に行ったらサラサドウダンがありますね。

フジの花が咲きだした。

何の花でしょう。 調べたら、ハナズオウのよう。 初めて見る花。 魅力的。
右上は、ピンクのヤマボウシですね。

振り返って。 右写真の家の屋根に、煙出し。 何の煙でしょう。

これだけ花が見られたら十分です。
いい季節になりました。
【その他】 午後に須坂から東風さんがやってきた。 3時ころから宴会。
話は何でも。 尽きない。
馬刺しが美味しかった。
右のは、玉ねぎの酢漬け。 自分が作った。 東風さん気に入った。
肉・玉子焼きなどと一緒に食べたら、醤油やタレはいらない。 塩分ゼロ。
(玉ねぎ、酢、蜂蜜。 煮て沸騰したら火を止める。 冷蔵庫で数日したら食べごろ)
(玉ねぎを切ったら20分ほど空気にさらす。 何かが変化。 冷やしてすぐ食べても美味しい)

【道の駅】 上田道と川の駅
【明日の予定】 隣の青木村へ。 歩いて塔を見たり。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
でも、下界の道端や庭の花は咲いている。
・ ・ ・ ・ ・
昨日岩鼻の展望台から、下に集落が見えた。
そこを歩くことに。
斜面の集落は見晴らしがいい。
歩いてて楽しい。
明日は立夏。 夏の始まり。
暖かい一日に。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
道の駅から近い。


〇の所。 昨日は山の上に。

岩鼻の崖に巣があるよう。 ハヤブサ。 空気を切り裂くように。

小さなトラクターがのんびりと。 モイワナズナは左の崖に。 黄色の花は?(調べてない)


モイワナズナ。 本州ではここと対岸の崖にだけ。
崖の下にはない。 崖の途中のちょっとした土のあるところに。


ここに昔、学校があったのか。 真っ直ぐの道は、山の上への道。 それを行く。


左を見たら、庭の花。 何度も見たモクレン。


久しぶりにハナミズキ。 ヤマボウシとは親戚の花。(天童市)
似てるけど、こっちの方が好きかな。

岩鼻の上に展望台。 小さく。 あそこから見た、こっちの集落。 真っ赤なツツジ。


梨の畑を通ってきた。 これも、梨でしょうか。 右は梨の花。


鴻嶽(こうがたけ)神社。 昨日展望台から見たこの神社。

京都の吉田神社は京都大学の隣に。 少し離れて銀閣寺。 東山の北部。
吉田家は江戸時代、神社をつくる許可を出せたよう。 普通は神様を分けてもらう。


如意輪観音像。 他の場所で野ざらしだったので、ここに。
ぽかぽか陽気、のんびり居眠り。
いい風景。 千曲川が右から左に。 適当な道を下っていく。


ドウダンツツジ。 山に行ったらサラサドウダンがありますね。

フジの花が咲きだした。

何の花でしょう。 調べたら、ハナズオウのよう。 初めて見る花。 魅力的。
右上は、ピンクのヤマボウシですね。


振り返って。 右写真の家の屋根に、煙出し。 何の煙でしょう。


これだけ花が見られたら十分です。
いい季節になりました。
【その他】 午後に須坂から東風さんがやってきた。 3時ころから宴会。
話は何でも。 尽きない。
馬刺しが美味しかった。
右のは、玉ねぎの酢漬け。 自分が作った。 東風さん気に入った。
肉・玉子焼きなどと一緒に食べたら、醤油やタレはいらない。 塩分ゼロ。
(玉ねぎ、酢、蜂蜜。 煮て沸騰したら火を止める。 冷蔵庫で数日したら食べごろ)
(玉ねぎを切ったら20分ほど空気にさらす。 何かが変化。 冷やしてすぐ食べても美味しい)

【道の駅】 上田道と川の駅
【明日の予定】 隣の青木村へ。 歩いて塔を見たり。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 下に。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3153-3634bef3