fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

15㍍先。 真っ黒。 体調90㌢。
私に気づいて逃げた。 写真は間に合わない。
消えたので追って行った。 黒い尻だけが。
  ・  ・  ・  ・  ・
天気はいい。  運動することに。
青木村には3つの山。

今日はその1つ、十観山に。   じっかんざん。
田沢温泉に車を置いて歩く。 頂上まで約3.5㌔。

クマだったのかどうかが気になる。
真っ黒な動物は、クマしかいない。

ただたまに、黒くなった小太りのカモシカがいる。
カメラを手にするのが一瞬遅れた。(情けない)
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

時計回りに。

s-19年5月10日 (2)    s-19年5月10日 (1)

温泉街を過ぎたところに、登山口まで1.8㌔と。  湯川コース。
出発は11時20分。

s-19年5月10日 (5)    s-19年5月10日 (6)

口笛を吹きたくなる気分。  神社の鳥居に、弓。  他でも見た。
  ※ 青木村には、子檀峯(こまゆみ)岳がある。 関係あるのかな~と。

s-19年5月10日 (7)    s-19年5月10日 (8)

道はずっと湯川沿い。  右写真、右への橋。   ここが登山口。

s-19年5月10日 (9)    s-19年5月10日 (10)

ここから1.2㌔。  近いはずだけど、遠く感じた。

s-19年5月10日 (11)    s-19年5月10日 (12)

1つの尾根を、右に行ったり左に行ったり。   最後まで、登山者には会わない。

s-19年5月10日 (13)    s-19年5月10日 (14)

登山口から20分ほど。  黒い動物は、写真の右下から向こうに。 
フェイフェイと激しく息をしながら。  20㍍程行ったら止まった。 見えなくなった。
登山道を先に進むと、尻だけが黒く見えた。 右下に下りて行って消えた。

自分は自然のクマを見たのは5回。 ツキノワグマは1回。
動き方が、クマとは違う印象も。

後ろ姿が見えたけど、腰の部分はクマはもう少し広くて低いかなとも。
ただ見えたのは3秒ほど。 ごろんとした黒い塊が行った感じ。

※ クマ撃退のスプレーは、リュックの右ポケットに。
  5秒あれば、発射準備は完了。 手に持って、安全弁を外せばいい。  逃げたから手にはしなかった。

s-19年5月10日 (15)

この後、怪しい足跡を何度も見た。  大きい。
シカでも、カモシカでも、イノシシでもない。

枯葉の多い所fでは、枯葉をはがしている。
クマは爪が長いから、普通に歩いてもはがれる。

雨の後、はがれた葉っぱの裏が乾いていたら、少し前通ったと分かる。

 ※ 余談 以前、林道の砂利道でクマの大きな糞を見た。(車から降りて) 
      クマは慌てたのか、小便をしながら逃げた。 その小便はすぐに乾いた。 

s-19年5月10日 (17)    s-19年5月10日 (16)

遠くは、木の隙間から。  間もなく葉が育って見えなくなる。

s-19年5月10日 (18)    s-19年5月10日 (19)

左隣の山との馬の背に出た。 あと10分。

s-19年5月10日 (20)    s-19年5月10日 (21)

着きました。   別の道でも、戻れると知った。
     ※ 自分は地図を忘れていた。 漫画っぽい地図だったけど。   

s-19年5月10日 (22)    s-19年5月10日 (23)

遠くは上田市。  手前が青木村。   この風景を見ながら食事。

s-19年5月10日 (25)    s-19年5月10日 (24)

青木村中心街。   右は道の駅。  道の駅からここが見えると知らなかった。

s-19年5月10日 (27)    s-19年5月10日 (26)

少し右のほう。  明日行く、夫神(おかみ)岳。
ここは、パラグライダーの出発点みたい。   頂上少し下にバイオトイレ。(下山の時撮影)

s-19年5月10日 (28)    s-19年5月10日 (29)

クマだったら困るから、反対側に下山。  こっちのほうがずっと道がいい。
楽な登山道は、こっちのようだ。

s-19年5月10日 (30)

キャンプ場。 人の見えるところに、左から下りてきた。   地図がありました。

s-19年5月10日 (32)    s-19年5月10日 (31)

2~3㌔歩いて、田沢温泉に着いた。  
この後、有乳(うち)湯に。  200円。

だまされたと思って、一度はいってみたら、と言いたくなるほどいい。
  ※ 一度はいってみたらは、2つの変換が。 一度は行ってみたら、と、一度入ってみたらの。

s-19年5月10日 (33)

道の駅から撮ったらこうでした。 左の谷に、田沢温泉。  緑〇の下を、右から左に歩いた。
上りの登山道は、山の向こう側。

s-19年5月10日 (3)    s-19年5月10日 (4)

山に登ると、体が軽くなる。
この次何かに出会ったらどうするか。

身の危険を感じたら、すぐに、スプレーの発射準備を。
そうでなかったら、直ぐに撮影。 じっと見てないで。

今日は鈴を鳴らしていた。 明日からは、ラジオも。

【道の駅】   あおき。

【明日の予定】    夫神岳に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3158-5acc3b97

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 十観山に登る。 眼下に青木村と上田市。 黒い動物が突然逃げた。 反対側から下山。~青木村~ 他 (2019/5/10)
  • 2019年05月11日 (土)
  • 07時47分58秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。