fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天気が続いている。
青木三山の3つめに行く。 子檀嶺岳。 こまゆみ岳。
  ・  ・  ・  ・  ・
コースは3つあるけど、当郷管社コース。 (とうごうかんじゃ 地名)
駐車場までの道がいいいと分かったので。

この季節、花はまだ少ない。
何か見つけられるでしょうか。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

南側は急なので、後ろから回り込むように。

s-19年5月12日 (2)

水場がある。  頂上に神社。

s-19年5月12日 (34)    s-19年5月12日 (1)

駐車場に向かっている。  車載カメラ。
頂上付近、右が下がっている。  最初あそこに行くことに。

s-19年5月12日 (3)

休憩所にトイレが。   右写真、奥に小さな駐車場。  
暑い一日。  半袖1枚。  10時45分出発。 

s-19年5月12日 (4)    s-19年5月12日 (5)

最初は、松林の中を。   エゾハルゼミの声を初めて聞いた。 少しだけ。
次第に広葉樹が多くなった。 小鳥が鳴く。  登山道の入り口に、頂上まで2時間と。

s-19年5月12日 (6)    s-19年5月12日 (7)

ここにだけ、クロマツ。
左側は、右写真。(帰りに撮影)  岩が板状。  

ここは、クロマツが好む地質なのでしょうか。  襲われそう。

s-19年5月12日 (8)    s-19年5月12日 (32)

出発して40分ほど。  湧水があった。 手で飲んだ。

  ※ コップはぶら下げてない。 小さなリュックで来ている。(18㍑)
    ウエストポーチも。(2.5㍑) これが便利。 
    
    折りたたんだ紙コップでもいいのかな。
    カメラは大きいのを。 はすにかけて、重さは腰で支える器具で。

    いつもは右手にステッキ。(上の部分を外せば、カメラの一脚)  ※ 今日は忘れて、棒。
    クマよけの意味で、ラジオを。(左の胸の位置のベルトのポケットに。 山ではどこでも入る)

    鈴を鳴らして。

s-19年5月12日 (9)    s-19年5月12日 (10)

途中林道を歩いた。 割と平坦。  迷わないように案内。
ここから左に。 一気に登っていく。

少し上がったら、鳥居の跡。 子檀嶺神社奥社への入り口。
倒れた木の鳥居が、左に。

s-19年5月12日 (11)    s-19年5月12日 (12)

5才くらいの子供さんがいた。 その子と親と少しお話。 自分で歩くって。
親の先を行った。

出会った子供を見て、一瞬で何を語りかけるか。 それが上手になりたい。
普段、子供をどう見ているかが問われそう。

s-19年5月12日 (13)

しょっちゅう、額(ひたい)の汗をふく。
途中から、帽子と額の間にハンカチを折りたたんで挟んだ。

70歩程歩いたら、写真を撮るか水を飲むか汗を拭くか、小さな花を探すか何かを。
そうやってのんびり。 山を楽しむように。 そうすれば、疲れない。 1人だからできる。

  ※ 上のような登り方は、四角友里という人から学んだ

大きなジグザグが小さくなって。

s-19年5月12日 (14)    s-19年5月12日 (15)

上に来た。  最初に紹介した上の部分の右端。(正面から見て)  頂上へは右に。

s-19年5月12日 (16)    s-19年5月12日 (17)

最後は、細い尾根を歩く。 左は特に急斜面。

s-19年5月12日 (18)

12時半頂上に。 2人に、1枚撮りますと言ってパチリ。
この人たちは、別コースから来た。

道の駅にいたとき、バスでやってきて登山靴をはいたりトイレに行ったりしていた。
松本市から来た。 引率者が、向こうで説明をしている。

この人たちは聞かない。 のんびり休憩。   この後、数日前に行った石仏を見るそう。

s-19年5月12日 (19)    s-19年5月12日 (27)

下に青木村。 正面に、昨日行った夫神(おかみ)岳。   右写真は中心街。

s-19年5月12日 (20)    s-19年5月12日 (21)

上田市。  右写真は、その左。

s-19年5月12日 (22)    s-19年5月12日 (25)

反対側に北アルプスの北部。   天気が良すぎて、遠くは霞む。
左端の山が、鹿島槍ヶ岳。   ※ 誰かが、双耳峰(そうじほう)のが鹿島槍ヶ岳だよって言った。

s-19年5月12日 (23)    s-19年5月12日 (24)

反対側から、子檀嶺神社奥社。    ※ 山の下に、子檀嶺神社里社が。 通ってきてない。
この人たちは、この後いなくなった。  自分は食事。 朝、弁当を作った。

写真は撮れなかったけど、食べてる間ずっとキアゲハが飛んでいた。

s-19年5月12日 (26)

13時15分下山開始。  今日はまだ、ツツジとスミレしか見てない。
花を探す。  ゆっくり下る。 探すときは立ち止まって。 

日当たりのいい斜面に来た。 先に行って右に折り返す。

s-19年5月12日 (28)

道から、5㍍程離れた下に、青い花が見えた。 行ってみた。
フデリンドウだ。 (タテヤマリンドウではない)

背丈は8㌢ほど。 葉の形が特徴。 
小さな鉢に植えたら似合いそうなのは、このフデリンドウだけ。

姿かたちがいい。 なよってしてない。 凛としっかりしている。
日が当たらなくなったら、花は閉じる。 筆のように。

50株ほど見たでしょうか。  登るときは気づかなかった。

s-19年5月12日 (29)    s-19年5月12日 (30)

この後も花を探したけど、見つけられなかい。 ツツジだけ。
クマを探したけど気配はなかった。 糞もなし。  ※ 鈴とラジオで、いても逃げるか。

湧水を通って。  

s-19年5月12日 (31)    s-19年5月12日 (33)

下山は、登る時と同じ時間。
フデリンドウが大収穫。 満足でした。

【停泊場所】    田沢温泉駐車場

【明日の予定】     別所温泉かな。(?)

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3160-db66b9fa

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 子檀嶺岳頂上からの風景は、青木三山で一番。 頂上に子檀嶺神社奥社。 フデリンドウは凛として。~青木村~ 他 (2019/5/12)
  • 2019年05月12日 (日)
  • 23時38分28秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。