fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

明日こそ別所温泉。
そう思っていて、何度か行きそびれた。
  ・  ・  ・  ・  ・
少しだけ電車に乗ることに。
2つ前の、舞田駅から。

別所温泉には、温泉とお寺。 見どころは多い。
今日の記事は前半の紹介。

道沿いの風景が良くなってきた。
初夏の花々が咲いて。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

舞田駅から。  170円。

s-19年5月16日 (2)    s-19年5月16日 (1)

11時40分過ぎの電車。 上田駅からやってきた。
別所温泉は、まっすぐ行って左に上がっていく。

s-19年5月16日 (5)    s-19年5月16日 (6)

すぐ着いた。 案内所の人はとても親切。 地図をいただいて、モデルコースを。

s-19年5月16日 (7)    s-19年5月16日 (8)

さあ出発。  真ん中の道。   将軍塚駐車場に。(駐車場はどこも有料)

s-19年5月16日 (9)    s-19年5月16日 (10)

将軍塚。  伝説なんだけど、平維茂(たいら の これもち)の墓。

s-19年5月16日 (11)

鬼無里の紅葉(もみじ)をやっつけた人ですね。  ※ 紅葉は鬼女とは限らないようだけど。
平維茂関係に関係する地は、ここと鬼無里とあと1ヶ所。  最後に紹介しますね。

  ※ 説明版の写真は失敗。 志水大姫さんからお借り。

s-19年5月16日 (3)    s-19年5月16日 (4)

右の地図の右の方に来ている。 s-005.jpg    歩いてるだけで十分楽しい。

s-19年5月16日 (12)    s-19年5月16日 (13)

風乃坂道という喫茶店。  素敵な名前。  いい雰囲気。

s-19年5月16日 (14)    s-19年5月16日 (15)

石段を上がると、またお店。 右写真、左奥に神社。

s-19年5月16日 (16)    s-19年5月16日 (17)

別所神社。 展望はよくない。  木が伸びた。 
本殿の裏の祠に、意味はあるのでしょうか。

s-19年5月16日 (18)    s-19年5月16日 (19)

環境は守られている。 別所温泉の大きな財産ですね。
常楽寺にお地蔵様。  新緑の下で木漏れ日。  右の像、頭の上が平ら。 何でしょう。

s-19年5月16日 (20)    s-19年5月16日 (21)

常楽寺本堂。  茅葺(かやぶき)。 兜造りでしょうか。
本堂前に、枝を伸ばした松。

s-19年5月16日 (22)    s-19年5月16日 (23)

裏に。  不思議な像達。  右下に、さっきと同じ像。
右写真。  小さな湿原。  

自分に広い土地があったら、湿原を作りたい。
生き物のゆりかごをつくる。 トンボやカエルや、いっぱいの花。

s-19年5月16日 (24)    s-19年5月16日 (25)

手前は、歴代和尚の墓。  奥に、宝塔。 工事とかで見つかったのをここに。

s-19年5月16日 (26)    s-19年5月16日 (27)

一番奥に、重要文化財の多宝塔。
石塔の重要文化財は珍しいんですね。 年代が古く、それを証明できる。

s-19年5月16日 (29)    s-19年5月16日 (28)

本堂の下の方に、ボタンの庭。 この時期お寺に来ると、花が見られる。

s-19年5月16日 (30)    s-19年5月16日 (31)

山が見えた。  上田市の北東方向の山々。   右端が浅間山。  

s-19年5月16日 (32)    s-19年5月16日 (33)

今日の紹介はここまでです。 明日は国宝の八角三重塔から。
温泉街を中心に。

すっかり夏が来ました。

【関連記事】

   鬼無里を歩く。 東(ひがし)京、西京、賀茂神社など京都の地名が。 木曽義仲文殊堂。~長野市~ 他 (2018/5/16)
   武士の落書きがある、平等寺薬師堂。 将軍杉。 狐の嫁入り屋敷。~阿賀町~ 他 (2016/9/14)

   鬼女紅葉の岩屋、あと100㍍が見つけられず。~戸隠~  明日、高妻山へ。早朝出発。  (2011/7/12)
   鬼無里の紅葉伝説  青鬼集落 ~長野市・白馬村~  明日、黒部ダムへ  他  (2010/10/30)

   紅葉(鬼女)伝説 鬼無里  他  (2009/06/20)

【今日の一曲】   鬼無里の道  西島三重子



【道の駅】    うえだ

【明日の予定】    須坂に。  途中、滝を見る。  記事は別所温泉(その2)

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3164-da0c51ac

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 別所温泉(その1) 別所線に乗って。 紅葉伝説に関わる将軍塚。 常楽寺多宝塔。 ボタンの花。~上田市~ 他 (2019/5/16)
  • 2019年05月17日 (金)
  • 08時54分06秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。