車のエアコンが調子悪い。
その修理が、今日しなければならないこと。
・ ・ ・ ・ ・
11時ころから東風さんと動き出した。
まず、AちゃんとWちゃんのソフトボールの練習を見に。
昼はラーメンを食べて、午後になって工場に。
その後は、Mさんの所の田植えの見学。
夕方からまた宴会。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印の所に停泊。 今日は自分の車で飲む。

試合形式で練習。

Aちゃんはピッチャー。 Wちゃんはショート。 コーチの声が飛ぶ。

近くの神社に。 変わった桜が。

まんまる。 ヒヨドリザクラ。 一般的にある名前なんですね。
八重桜の一種。 花びらの数は、300から500枚。
終わりの時期ですね。

直ぐ近くに、鐘楼。 藩政時代の遺構。 鐘は新しい。

ここは須坂藩だった。 城はなく館(やかた)があった。
広く、この神社一帯にあった。
※ 須坂藩の初代藩主は、堀直重。
徳川家康に近い、堀直政の4男。 直政は知略に長けた武将だった。
直政は家康に信頼されていた。
京都の高台寺は家康が直政に建てさせた。 直政の像がそこにある。

戻って少し見て。 大変だけど、楽しそうに練習している。

町中のホームラン亭でラーメン。 癖になる味。
東風さんはチャーシューメン。 自分はラーメン。 多いので残した。
酒の次の日のラーメンは美味しい。
ここの店はいつも混んでいて、外で並んだ。
脂の無いチャーシューが好き。

この後、キャンピングカーの製作工場に。 フロット・モビール。 高山村。 近い。
工場の人が、車の左前輪に近いある部分をたたいた。
そうしたら、直った。
だましだまし、旭川まで持てばいいなと。 そこで部品交換かな。
Mさんの田んぼに来た。 今日の分の田植えが終わるところだった。
手前は水が多い。 水を減らして明日植える。 趣味が本業になりそう。

明日の準備。 遠くに妙高山。 まだ白い。

奥様がアスパラのハウスを見せてくれた。 6棟ある。

こんな感じで。 上手に売ったら、いっぱい儲かりそう。

30㌢になったら収穫。 機械で重さ別に分けて、25㌢で切る。

4時から飲み始める予定だった。 東風さんと私は飲み始めた。
Mさんが遅い。
はじめは、Mさん遅いねと言っていた。
いつの間にか本音が出て、アスパラ遅いな~に変わった。
それでも、やってきて。 採れたて。 新鮮。 別格の味。
マヨネーズがなかったので、塩と麺つゆ。 塩が一番かも。

4人で飲んでたら、Tさんの奥様も。 ご馳走を持ってきて。
写真を忘れた。 みんな帰った後に撮影。 左はカレー味のジャガイモ。 右は分かりますね。 自分は?
今の季節、ワラビやタケノコなど山菜が美味しい。
そうそう、ソフトの子供2人は、Mさんのキャンピングカーで遊んでいた。
最後は、子供たちも私の車に。
※ Tさんは飲まなかったので、5人は車で帰った。
※ 東風さんは自転車で。
※ 自分の車は、大人5人まで何とかなると分かった。

楽しい宴会が2日間続きました。
明日、須坂を離れます。
【その他】 姉から写真が。 ニセコに行っていて、羊蹄山を。

【停泊場所】 百々(どど)川河川敷駐車場
【明日の予定】 菅平を通って八ッ場ダムの方へ。 群馬・埼玉・栃木・茨城県の順番でしょうか。
エアコンの調子が悪かったら北上が早まる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
その修理が、今日しなければならないこと。
・ ・ ・ ・ ・
11時ころから東風さんと動き出した。
まず、AちゃんとWちゃんのソフトボールの練習を見に。
昼はラーメンを食べて、午後になって工場に。
その後は、Mさんの所の田植えの見学。
夕方からまた宴会。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印の所に停泊。 今日は自分の車で飲む。


試合形式で練習。

Aちゃんはピッチャー。 Wちゃんはショート。 コーチの声が飛ぶ。

近くの神社に。 変わった桜が。


まんまる。 ヒヨドリザクラ。 一般的にある名前なんですね。
八重桜の一種。 花びらの数は、300から500枚。
終わりの時期ですね。


直ぐ近くに、鐘楼。 藩政時代の遺構。 鐘は新しい。


ここは須坂藩だった。 城はなく館(やかた)があった。
広く、この神社一帯にあった。
※ 須坂藩の初代藩主は、堀直重。
徳川家康に近い、堀直政の4男。 直政は知略に長けた武将だった。
直政は家康に信頼されていた。
京都の高台寺は家康が直政に建てさせた。 直政の像がそこにある。

戻って少し見て。 大変だけど、楽しそうに練習している。

町中のホームラン亭でラーメン。 癖になる味。
東風さんはチャーシューメン。 自分はラーメン。 多いので残した。
酒の次の日のラーメンは美味しい。
ここの店はいつも混んでいて、外で並んだ。
脂の無いチャーシューが好き。


この後、キャンピングカーの製作工場に。 フロット・モビール。 高山村。 近い。
工場の人が、車の左前輪に近いある部分をたたいた。
そうしたら、直った。
だましだまし、旭川まで持てばいいなと。 そこで部品交換かな。
Mさんの田んぼに来た。 今日の分の田植えが終わるところだった。
手前は水が多い。 水を減らして明日植える。 趣味が本業になりそう。

明日の準備。 遠くに妙高山。 まだ白い。

奥様がアスパラのハウスを見せてくれた。 6棟ある。

こんな感じで。 上手に売ったら、いっぱい儲かりそう。

30㌢になったら収穫。 機械で重さ別に分けて、25㌢で切る。


4時から飲み始める予定だった。 東風さんと私は飲み始めた。
Mさんが遅い。
はじめは、Mさん遅いねと言っていた。
いつの間にか本音が出て、アスパラ遅いな~に変わった。
それでも、やってきて。 採れたて。 新鮮。 別格の味。
マヨネーズがなかったので、塩と麺つゆ。 塩が一番かも。

4人で飲んでたら、Tさんの奥様も。 ご馳走を持ってきて。
写真を忘れた。 みんな帰った後に撮影。 左はカレー味のジャガイモ。 右は分かりますね。 自分は?
今の季節、ワラビやタケノコなど山菜が美味しい。
そうそう、ソフトの子供2人は、Mさんのキャンピングカーで遊んでいた。
最後は、子供たちも私の車に。
※ Tさんは飲まなかったので、5人は車で帰った。
※ 東風さんは自転車で。
※ 自分の車は、大人5人まで何とかなると分かった。

楽しい宴会が2日間続きました。
明日、須坂を離れます。
【その他】 姉から写真が。 ニセコに行っていて、羊蹄山を。


【停泊場所】 百々(どど)川河川敷駐車場
【明日の予定】 菅平を通って八ッ場ダムの方へ。 群馬・埼玉・栃木・茨城県の順番でしょうか。
エアコンの調子が悪かったら北上が早まる。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3167-16600005