初夏なのに暑すぎる。 火曜日まで続くという。
涼しい戦場ヶ原に、明日は脱出。 心はとけてしまった(?)
・ ・ ・ ・ ・
関東に入ってくると、観光施設が多い。
情報誌も、その紹介がほとんど。
そんなことがあって、今まで見学は少ない。
今日の所は、半分は自然のまま。
赤城自然園を歩いてみた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤城山の中腹に。

立派な施設。 入園料は1000円。 地図の右上に行って、左下に。

ウッドチップを敷き詰めている。 足元ふわふわ。
ウスバシロチョウ。 モンシロチョウの仲間とは違って、アゲハの仲間だそう。 筋がはっきりしている。

2時間以上歩くことになったから、広い。 赤いボタンの花。
シャクナゲの森に来ている。

時々花の紹介。 まだ咲かない。 右は旭川市で。

シラネアオイの花は終わっていた。 右は昨年、戸隠で。

樹上小屋。 ※ 自分は囲炉裏のある山小屋がいいな。
右の花は分からない。 初めて。 ※ 暑くて調べる根性がない。 後ほど、調べられたら。

道は迷路。 地図を持ってても迷う。 そのうち案内地図に出会う。
花は見たことあるけど・・・。

鳥のさえずりはいっぱい。 ウグイスが鳴いたら点数をつける。
ミズスマシの池。

サラシナショウマ。 花はこれから。 青い花はいいって、教えてくれる。 花は以前撮影。

地図の左の方に来ている。
トンボの池。 大きなトンボがいるけど、撮れない。
※ トンボは、たまにその場で停まって飛ぶことが。
近くでそうしてくれたら、飛んでる姿が撮れる。 右写真。 雨竜湿原で。

池の隣に昆虫館。 ヘビの抜け殻が見える。

アサギマダラはまだ見てない。 どこかで出会うでしょう。
人をあまり警戒しない。 ふわふわした飛び方に特徴。 遠くからやって来る。
アリ地獄はウスバカゲロウ。 忘れてた。 ※ ウスバ カゲロウ ですね。 ウスバカ ゲロウでなく。

見たことあるような気はするけど、分からない。 右も。 マムシグサがこっちを向いてにらんでいる。

ホタルカズラ。 名前が表示してあった。 右は??

これの白いのをさっき見た。 調べたら分かりそうです。

いい花だ。 分からない花ばかり最後に登場。

この道を通って戻りました。

園の経営方針は、できるだけ自然のままに。
半日かけて、のんびり歩くのもいいかも。
別の季節に、再度行ってみましょうか。
【道の駅】 ぐりーんふらわー牧場・大胡
【明日の予定】 牧場をぱっぱと見学して、日光の上の戦場ヶ原に逃げます。
3日間そこにいます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
涼しい戦場ヶ原に、明日は脱出。 心はとけてしまった(?)
・ ・ ・ ・ ・
関東に入ってくると、観光施設が多い。
情報誌も、その紹介がほとんど。
そんなことがあって、今まで見学は少ない。
今日の所は、半分は自然のまま。
赤城自然園を歩いてみた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤城山の中腹に。


立派な施設。 入園料は1000円。 地図の右上に行って、左下に。


ウッドチップを敷き詰めている。 足元ふわふわ。
ウスバシロチョウ。 モンシロチョウの仲間とは違って、アゲハの仲間だそう。 筋がはっきりしている。


2時間以上歩くことになったから、広い。 赤いボタンの花。
シャクナゲの森に来ている。


時々花の紹介。 まだ咲かない。 右は旭川市で。


シラネアオイの花は終わっていた。 右は昨年、戸隠で。


樹上小屋。 ※ 自分は囲炉裏のある山小屋がいいな。
右の花は分からない。 初めて。 ※ 暑くて調べる根性がない。 後ほど、調べられたら。


道は迷路。 地図を持ってても迷う。 そのうち案内地図に出会う。
花は見たことあるけど・・・。


鳥のさえずりはいっぱい。 ウグイスが鳴いたら点数をつける。
ミズスマシの池。


サラシナショウマ。 花はこれから。 青い花はいいって、教えてくれる。 花は以前撮影。


地図の左の方に来ている。
トンボの池。 大きなトンボがいるけど、撮れない。
※ トンボは、たまにその場で停まって飛ぶことが。
近くでそうしてくれたら、飛んでる姿が撮れる。 右写真。 雨竜湿原で。


池の隣に昆虫館。 ヘビの抜け殻が見える。

アサギマダラはまだ見てない。 どこかで出会うでしょう。
人をあまり警戒しない。 ふわふわした飛び方に特徴。 遠くからやって来る。
アリ地獄はウスバカゲロウ。 忘れてた。 ※ ウスバ カゲロウ ですね。 ウスバカ ゲロウでなく。


見たことあるような気はするけど、分からない。 右も。 マムシグサがこっちを向いてにらんでいる。


ホタルカズラ。 名前が表示してあった。 右は??


これの白いのをさっき見た。 調べたら分かりそうです。


いい花だ。 分からない花ばかり最後に登場。


この道を通って戻りました。

園の経営方針は、できるだけ自然のままに。
半日かけて、のんびり歩くのもいいかも。
別の季節に、再度行ってみましょうか。
【道の駅】 ぐりーんふらわー牧場・大胡
【明日の予定】 牧場をぱっぱと見学して、日光の上の戦場ヶ原に逃げます。
3日間そこにいます。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3173-ae207df2