fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

湯滝(ゆたき)は変わっている。
水は、バラバラに打ち砕かれて落ちてくる。
  ・  ・  ・  ・  ・  ・
湯滝の上に湯ノ湖。
その奥に、日光元湯温泉。

寺に温泉がある、温泉寺。
目的地はそこ。

あと20分で着くという時、雨。
予報より早く降り始めた。 戻った。

下界は、今日を過ぎれば涼しくなる。
夕方、戦場ヶ原を下りた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇から歩いた。

s-19年5月28日 (2)

南北が逆。  昨日は小田代ヶ原に。

s-19年5月28日 (4)    s-19年5月28日 (1)

バスの1区間を歩いてここに。 少し行って、左の森に。

s-19年5月28日 (5)

森の道から木道へ。   

   ※ タヌキとかは夜行性だから出てこない。
     以前、早池峰山のふもとの小さな公園に、薄暗くなって行ってみた。

     そうして、ほぼ暗くなった。
     その時、あっちでタヌキ。 こっちにも。 あ!横切った。 次から次。
     夜になったら動物たちの世界。 夢を見てるようだった。     

s-19年5月28日 (6)    s-19年5月28日 (7)

向こうから出てきた。  戦場ヶ原。

s-19年5月28日 (8)

水たまりがあるので、部分的に湿原。  全体は草原。
その中に若い木が。 いつかは森に。

   ※ ここに人間が水を引き込んで、元の湿原に戻すのはダメか。
     人間の影響で草原になっていたら、やってもいいのかな。

昨日も見たハスカップ。

s-19年5月28日 (9)    s-19年5月28日 (10)

道は湯川沿いに。

s-19年5月28日 (11)

メイン通りに出た。

s-19年5月28日 (12)    s-19年5月28日 (13)

子供たちがやってきた。   この後、何グループも。
先頭の指導者は、すれ違う人にお礼を言って通らせてもらう、又はどうぞと相手に道をゆずる。

そんな姿を子供たちに見せていた。 子供たちは大きな勉強。
挨拶だって、当然できる。   こんな指導者は、今の時代多くないかな。

右写真は何だろう。 水が噴き出てる。

s-19年5月28日 (14)    s-19年5月28日 (15)

川面の虫に飛びついた。 ニジマスか。  ※ 湯川には放流した魚の雑種も。 ホンマスと呼んでいる。

s-19年5月28日 (16)    s-19年5月28日 (17)

湯滝に着いた。  傾斜はほぼ45度。 正面から見たら、もっと急に感じる。

s-19年5月28日 (18)

リュウキンカ。 北海道のは大型でエゾノリュウキンカ。 ヤチブキと呼んでいた。  美味しい。  ずっと食べてない。

s-19年5月28日 (19)    s-19年5月28日 (20)    s-19年5月28日 (3)

湯滝。   水しぶきをあげて。 岩盤ががたがたなんですね。
噴火とかで、自然に出来たダム。

s-19年5月28日 (21)    s-19年5月28日 (22)

小さなラジオの声が聞こえる。



上に来た。

s-19年5月28日 (23)

子供達でいっぱい。   怒涛の如く。

s-19年5月28日 (24)    s-19年5月28日 (25)

湯ノ湖。   釣り人。  みんなフライフィッシング。

s-19年5月28日 (26)    s-19年5月28日 (27)

1周する道がある。  白い花はオオカメノキ。 白い花が亀の甲羅の形。
ガクアジサイにちょっと似ている。  今年初めて。

更に橋。  この時、一休み。  おにぎりを食べて。(じぶんでつくった)

s-19年5月28日 (28)    s-19年5月28日 (29)

釣り人だ。   竿を置いている。  

s-19年5月28日 (30)

アズマシャクナゲ。  大きな花。  いいものを見た。

s-19年5月28日 (32)

つぼみは真っ赤。 花は濃いピンク。  少しずつ薄くなる。  どの色もいい。 華やか。

s-19年5月28日 (33)    s-19年5月28日 (31)

急に雨が降ってきた。  急いで傘を出した。 戻るしかない。

s-19年5月28日 (34)    s-19年5月28日 (35)

10分ほど歩いてバス停に。

s-19年5月28日 (36)

三本松に戻った。 いろは坂を下った。
猛暑のために、2日間の戦場ヶ原でした。

【道の駅】     湧水の郷しおや (塩谷町)

【明日の予定】    道の駅から3㌔程の所に、大きな摩崖仏。 
             午後には晴れる予報なので、歩いて行ってこようかなと。
 
  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3176-b22c96db

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 戦場ヶ原を通って湯滝・湯ノ湖へ。 華やかなアズマシャクナゲ。 魚がはねた。 リュウキンカの花。~日光市~ 他 (2019/5/28) 
  • 2019年05月29日 (水)
  • 07時39分05秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。