駅に温泉。 列車の旅が楽しくなりそう。
ほっとゆだ駅にほっとゆだ。
・ ・ ・ ・ ・
温泉にのんびり入ってて、列車に遅れたら大変。
でも、心配ない。
浴場に、信号がある。
出発30分前になると黄色。 15分前になると赤。
場所は、秋田県との県境の近くに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
錦秋湖の上流の畔(ほとり)に。

国道107と奥羽本線。 急に気温が下がった。

岩手県に入った。

ほっとゆだ駅。 こ線橋が。

右が駅の入り口。
歌の意味が難しい。 「あらはなる」は、あけっぴろげ、おおらか、って感じか。
子規はこの地方を誉めてくれた。

駅の中。 吉永小百合は、まだ旅をしている。

温泉と駅の間にお店。 右は祭り。 ※ 近い将来に行きたい。(今年エアコンが調子よくないのであきらめ)

こ線橋から。 高い橋は、秋田自動車道。

反対の東側。 コープの配達。 利用したら買い物に行かなくていい。

上の写真の右を見たら、錦秋湖。 湯田ダムによって生まれた。

戻って、駅前の風景。

足湯だ。 ※ 足湯田。

ここは、西和賀町(にしわがまち)。
湯田町と沢内村が合併して。(2005年)
沢内村は、高齢者の医療費無料化と乳児死亡率0%を日本で最初に達成した自治体。
このことで、歴史に名を残している。
当時の村長は、深沢晟雄(ふかさわまさお)。
関係する映画等がいくつかある。 最後に紹介。
橋の向こうに行ってみる。

川の上流。 さっき見た秋田自動車道の橋。

振り返って駅。 錦秋湖。 奥の狭い部分。

この後温泉に。 ほっとゆだ。 向こうが熱い。 溢れたのがこっちに。 (写真は会社のHPから)
自分にはちょうどいいかな。 ここのが溢れたら、さらに手前に(見えない)
そこは浅いので。子供にちょうどいい。 ぬるい。
大人が寝てもいい。 ほっとゆだな~とか言いながら。 ※ 遠刈田温泉では、遠かったな~って。
右のように信号機。 赤になったら出なければ。
いそがしい時は15分入ればいい。 300円だし。

2階に休憩室。 こんなところで昼寝して、何度も入ってみたい。 少しの何かと。

錦秋湖を見ながら道の駅に。

温泉の名前も、駅の建物の雰囲気も、人にやさしい感じ。
町の北部が旧沢内村。
次に来た時、そっちに行ってみましょう。
【動画】 映画「いのちの山河」予告編 最後の場面は、深沢晟雄が亡くなって病院から戻ってきたとき。
【西和賀FAN-TV】 西和賀ほっとだより#87 深澤晟雄の生きた時代
【記事紹介】
長電長野線に乗って湯田中温泉に。 公衆浴場、湯田中駅隣接 楓の湯。 道を歩けばリンゴ。~山ノ内町~ 他 (2018/10/5)
湯川沼の浮島 ほっとゆだ駅のほっとゆだ 他 (2009/10/02)
【道の駅】 錦秋湖
【明日の予定】 花巻市辺り。 9日は天気がよさそう。 早池峰山の準備をします。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
ほっとゆだ駅にほっとゆだ。
・ ・ ・ ・ ・
温泉にのんびり入ってて、列車に遅れたら大変。
でも、心配ない。
浴場に、信号がある。
出発30分前になると黄色。 15分前になると赤。
場所は、秋田県との県境の近くに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
錦秋湖の上流の畔(ほとり)に。


国道107と奥羽本線。 急に気温が下がった。


岩手県に入った。

ほっとゆだ駅。 こ線橋が。

右が駅の入り口。
歌の意味が難しい。 「あらはなる」は、あけっぴろげ、おおらか、って感じか。
子規はこの地方を誉めてくれた。


駅の中。 吉永小百合は、まだ旅をしている。


温泉と駅の間にお店。 右は祭り。 ※ 近い将来に行きたい。(今年エアコンが調子よくないのであきらめ)


こ線橋から。 高い橋は、秋田自動車道。


反対の東側。 コープの配達。 利用したら買い物に行かなくていい。


上の写真の右を見たら、錦秋湖。 湯田ダムによって生まれた。

戻って、駅前の風景。


足湯だ。 ※ 足湯田。


ここは、西和賀町(にしわがまち)。
湯田町と沢内村が合併して。(2005年)
沢内村は、高齢者の医療費無料化と乳児死亡率0%を日本で最初に達成した自治体。
このことで、歴史に名を残している。
当時の村長は、深沢晟雄(ふかさわまさお)。
関係する映画等がいくつかある。 最後に紹介。
橋の向こうに行ってみる。


川の上流。 さっき見た秋田自動車道の橋。

振り返って駅。 錦秋湖。 奥の狭い部分。


この後温泉に。 ほっとゆだ。 向こうが熱い。 溢れたのがこっちに。 (写真は会社のHPから)
自分にはちょうどいいかな。 ここのが溢れたら、さらに手前に(見えない)
そこは浅いので。子供にちょうどいい。 ぬるい。
大人が寝てもいい。 ほっとゆだな~とか言いながら。 ※ 遠刈田温泉では、遠かったな~って。
右のように信号機。 赤になったら出なければ。
いそがしい時は15分入ればいい。 300円だし。


2階に休憩室。 こんなところで昼寝して、何度も入ってみたい。 少しの何かと。

錦秋湖を見ながら道の駅に。


温泉の名前も、駅の建物の雰囲気も、人にやさしい感じ。
町の北部が旧沢内村。
次に来た時、そっちに行ってみましょう。
【動画】 映画「いのちの山河」予告編 最後の場面は、深沢晟雄が亡くなって病院から戻ってきたとき。
【西和賀FAN-TV】 西和賀ほっとだより#87 深澤晟雄の生きた時代
【記事紹介】
長電長野線に乗って湯田中温泉に。 公衆浴場、湯田中駅隣接 楓の湯。 道を歩けばリンゴ。~山ノ内町~ 他 (2018/10/5)
湯川沼の浮島 ほっとゆだ駅のほっとゆだ 他 (2009/10/02)
【道の駅】 錦秋湖
【明日の予定】 花巻市辺り。 9日は天気がよさそう。 早池峰山の準備をします。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3185-d805dccc