fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

モグランピアは震災で全壊。
3年前、元に戻った。
  ・  ・  ・  ・  ・
駅に行く予定を変更して、島に変えた。
波が荒い時は行けないと分かった。

それで、モグランピア。  地下水族館。  石油備蓄基地に。
一度は見学していいかなと。

久慈の石油備蓄基地は、地下にある。
震災で、地下部分は被害を受けなかった。
 
先見の明があったなと感じますね。
地下の坑道に水族館をつくった。 水族館は被害を。

震災での苦労を知ったさかなクンが力をくれた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

行こうとした島は牛島。

s-19年6月12日 (1)    s-19年6月12日 (2)

広~く石油備蓄基地。 入口に来て、やっと水族館と分かる。  700円。
さかなクンがお出迎え。

s-19年6月12日 (3)    s-19年6月12日 (4)

地下広くつながる備蓄基地への坑道。 
石油は長い地球の歴史の中で生まれた。  それに関わっての展示。

s-19年6月12日 (6)    s-19年6月12日 (5)

水族館のエリアに入った。  最初の水槽。  久慈の海の魚。  
震災では、地上の設備が壊れ水温や水質が保たれなかった。   地下に浸水も。

s-19年6月12日 (7)    s-19年6月12日 (8)

体に草や木が・・。

s-19年6月12日 (9)    s-19年6月12日 (10)

振り返って。 海女(あま)ちゃん。   最北の海女。

s-19年6月12日 (28)

美しさだけ。   不気味には見えない。   イソギンチャクか。

s-19年6月12日 (11)    s-19年6月12日 (12)

通路は途中で分かれたり。

s-19年6月12日 (13)

カサゴの仲間かな。  からっと揚げたら美味しい。
「食べ物として見ないでくれよな」って言われそう。

  ※ 魚にいちばんやさしいのは、さかなクンと金子みすゞだな。 みんな大事な命って。

s-19年6月12日 (14)    s-19年6月12日 (15)

顔の大きな魚だ。  ハリセンボンか。   ウツボ。   噛みつかれそう。

s-19年6月12日 (16)    s-19年6月12日 (17)

人間の顔だな。   遠い祖先は一緒だって分る。  右下の岩も顔だぞ。
右写真、針を閉じているって分りやすい。 怒ってくれないか。

s-19年6月12日 (19)    s-19年6月12日 (18)

奥にトンネル。

s-19年6月12日 (20)    s-19年6月12日 (21)

トンネル右手前にカメ吉。   アオウミガメ。   震災を生き延びた。
地下で空気を吸って何とか生きていた。 

腐った魚をくわえて。 陸前高田の奇跡の一本松のように。
オスだと思っていたら、メスだった。(血液検査で分かった)

右の魚はアジ。 アジの刺身は南の方が多い。

s-19年6月12日 (23)    s-19年6月12日 (22)

係の人がえさをくれた。   手に持って水の中に。  魚が寄ってきた。 ピラニアなら大変だ。

s-19年6月12日 (24)     s-19年6月12日 (27)

丸っこい何でしたっけ・・。   クラゲでした。

s-19年6月12日 (25)

この後、地上の建物に。  基地建設の様子。  
備蓄容量175万㌔㍑。  ※ 日本最大のエネオス関係の九州喜入基地の約4分の1。

s-19年6月12日 (29)

さかなクンはイラストも得意なんですね。   心配してかけつけたのか。
  ※ 絶滅したと思われていたクニマスを発見したのは、さかなクンでした。

s-19年6月12日 (26)    s-19年6月12日 (30)

ここにも小さな水槽。   一魚一会。

s-19年6月12日 (31)    s-19年6月12日 (32)

ここで、こんな風に。

s-19年6月12日 (33)    s-19年6月12日 (36)

屋上から。  見える島に行きたかった。  牛島。  
右写真奥に、久慈市の市街地。  津波はこの湾を襲った。

s-19年6月12日 (34)    s-19年6月12日 (35)

水族館のあった場所は、地下に緩やかに下っていく通路。
階段を下りていない。

珍しい場所に水族館はありました。
正確には、水族館と備蓄基地の展示を合わせて、モグランピア。

そうなんだけど実際は、モグランピアと言えば水族館。(観光案内でも)

【記事紹介】

   久慈琥珀博物館。 琥珀の中に虫がいた。 琥珀採掘坑道跡でコウモリが乱舞。~久慈市~ 他 (2016/7/11)

【道の駅】    おおの(洋野町) 

【明日の予定】     二戸市に。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3191-255a4aa4

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ。 石油備蓄基地のトンネルに。 震災を生き延びたカメ吉。 さかなクンのイラスト。~久慈市~ 他 (2019/6/12)
  • 2019年06月13日 (木)
  • 07時53分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。