今ちょうど、6月の花が咲いてるはず。
それで、種差(たねさし)海岸に。
・ ・ ・ ・ ・
最初は八戸公園の予定だった。
でも、月曜日は休みだった。
休みの無い自然に行くことに。
八戸は大きな町。
買わなくても寄ってみたい店がいくつか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
青森県に入っている。

右に種差海岸インフォメーションセンター。 復興を願って観光地の整備が進む。

自然のこと。 花、鳥、虫、など。

ここの特徴は、空き地はみんな芝生。 天気のいい日は、寝転がりたくなる。

黄色い花が見えます。 多少風が強い。 カモメは時々、一休み。

遠くを船が行く。

カモメはうんちと尿を一緒に。 白いのは尿なんですね。

ニッコウキスゲ。 毎年見たい花。
混ざって、少しだけヒオウギアヤメ。 黄色い細い模様が特徴。

海岸沿い、どこまでも遊歩道はある。
いつか行けるとこまで行って電車で戻る。 そんなのいいでしょうか。

下にも道がある。 波が荒くて落ち着かない。

見晴らし台。 岩の上に人。

若い女性だ。 背中に、MISAWA FIRE。 三沢 ファイアー。 後ほどまた。

三陸海岸の名残のように、こんな岩。 桑の実はまだ赤い。

さっきの女の子。 自分のリュックを転がして遊んでいる。 けとばして。
背中に見えますね。

三沢基地から来たんですね。 家族の娘さん。
1966年に三沢市で大火があった。
市民は困った。 その時、米軍の三沢基地が動いた。
毛布、食べ物など、市民を助けた。
以来、市民と基地の人々の絆(きづな)は強くなった。
[昭和41年1月] 中日ニュース No.626 1「三沢市で大火」
さっきの娘さんも家族の中に。
右写真の数秒前、娘さんが私に手を振った。 彼女は中学生くらいか。
日本に何年いることになるのでしょう。
英語が話せたら聞ける。 ※ 苦労しないで話せるようになりたい。
日本にいる間、日本を楽しんだらいいですね。

キャンプ場があって、木の間を遊歩道が。 昔、行ったかな。

振り返って。

ここの駐車場は、道の駅としても利用できそう。

花の6月が、着々と過ぎていく。
この後、市内のグリーンハウスというアウトドアのお店に。
昨年知った。 今かぶってるのと同じ帽子を買った。(フォックスファイヤー)
【記事紹介】
八戸市水産科学館マリエント。 イカはなぜ烏賊と、理由が面白い。 魚の顔。 夕方5時、巻き網船団出航。~八戸市~ 他 (2018/9/25)
八戸キャニオンは海抜マイナス170㍍。 日本で一番標高の低い所。 巨大ダンプで石灰石を。~八戸市~ 他 (2016/7/12)
【停泊場所】 八戸港 ここで、日曜日に巨大朝市が。
舘鼻岩壁朝市は巨大朝市。 夜明けから9時まで。 まるでお祭り。 800㍍に300店以上。 数万人が。~八戸市~ 他 (2018/9/23)
【明日の予定】 昼間市街地に出るので、どこかを。 晩は「山き」に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
それで、種差(たねさし)海岸に。
・ ・ ・ ・ ・
最初は八戸公園の予定だった。
でも、月曜日は休みだった。
休みの無い自然に行くことに。
八戸は大きな町。
買わなくても寄ってみたい店がいくつか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
青森県に入っている。


右に種差海岸インフォメーションセンター。 復興を願って観光地の整備が進む。


自然のこと。 花、鳥、虫、など。


ここの特徴は、空き地はみんな芝生。 天気のいい日は、寝転がりたくなる。


黄色い花が見えます。 多少風が強い。 カモメは時々、一休み。


遠くを船が行く。


カモメはうんちと尿を一緒に。 白いのは尿なんですね。

ニッコウキスゲ。 毎年見たい花。
混ざって、少しだけヒオウギアヤメ。 黄色い細い模様が特徴。


海岸沿い、どこまでも遊歩道はある。
いつか行けるとこまで行って電車で戻る。 そんなのいいでしょうか。


下にも道がある。 波が荒くて落ち着かない。

見晴らし台。 岩の上に人。

若い女性だ。 背中に、MISAWA FIRE。 三沢 ファイアー。 後ほどまた。


三陸海岸の名残のように、こんな岩。 桑の実はまだ赤い。


さっきの女の子。 自分のリュックを転がして遊んでいる。 けとばして。
背中に見えますね。


三沢基地から来たんですね。 家族の娘さん。
1966年に三沢市で大火があった。
市民は困った。 その時、米軍の三沢基地が動いた。
毛布、食べ物など、市民を助けた。
以来、市民と基地の人々の絆(きづな)は強くなった。
[昭和41年1月] 中日ニュース No.626 1「三沢市で大火」
さっきの娘さんも家族の中に。
右写真の数秒前、娘さんが私に手を振った。 彼女は中学生くらいか。
日本に何年いることになるのでしょう。
英語が話せたら聞ける。 ※ 苦労しないで話せるようになりたい。
日本にいる間、日本を楽しんだらいいですね。


キャンプ場があって、木の間を遊歩道が。 昔、行ったかな。

振り返って。


ここの駐車場は、道の駅としても利用できそう。

花の6月が、着々と過ぎていく。
この後、市内のグリーンハウスというアウトドアのお店に。
昨年知った。 今かぶってるのと同じ帽子を買った。(フォックスファイヤー)
【記事紹介】
八戸市水産科学館マリエント。 イカはなぜ烏賊と、理由が面白い。 魚の顔。 夕方5時、巻き網船団出航。~八戸市~ 他 (2018/9/25)
八戸キャニオンは海抜マイナス170㍍。 日本で一番標高の低い所。 巨大ダンプで石灰石を。~八戸市~ 他 (2016/7/12)
【停泊場所】 八戸港 ここで、日曜日に巨大朝市が。
舘鼻岩壁朝市は巨大朝市。 夜明けから9時まで。 まるでお祭り。 800㍍に300店以上。 数万人が。~八戸市~ 他 (2018/9/23)
【明日の予定】 昼間市街地に出るので、どこかを。 晩は「山き」に。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
つるた 道の駅にいます🎵
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3196-8d66af51