fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山の上から大間の風景が見たい。
標高100㍍程の山に行ってみる。
  ・  ・  ・  ・  ・
西吹付(にしふつけ)山展望台。
ふきつけは言いにくい。 それで、ふつけでしょうか。

霧っぽかったけど、それなりに見えた。
大間と町と津軽海峡。

昨日、海岸線にはあんなに花があった。
山には少ない。  どうしてでしょう。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

国道に道の案内がある。

s-19年6月30日 (1)    s-19年6月30日 (2)

展望台のことが書いてない。 ネットで確認したら、ここでいい。
ここは、牧場でもあるのかな。

s-19年6月30日 (22)    s-19年6月30日 (23)

上がってきた。   津軽海峡。  龍飛崎(岬)方向。

s-19年6月30日 (3)

右を見たら、展望台。

s-19年6月30日 (4)

鐘がある。   海ではマグロが跳ねるのか。

s-19年6月30日 (6)    s-19年6月30日 (5)

中心街方向。   霧っぽい。  急に右側から襲ってきた。

s-19年6月30日 (7)

大間に来て海に浮かぶ漁船を一度も見ていない。  毎日しけ。
大きな店もコンビニもあるから、生活には困らない。  函館に行く人も。

s-19年6月30日 (8)    s-19年6月30日 (9)

黒牛さんだ。   大間牛は、大間の陸(おか)マグロと呼ぶそう。
  ※ そう言えば、6日の土曜日伊達で焼き肉。 Kさん家族と。 楽しみだ。

s-19年6月30日 (10)

山深くに牧場はない。  クマとシカとイノシシ。 北限のサルも。

s-19年6月30日 (11)

風が強いから風車の翼がしなる。  昨日は、左向こうにいた。 いっぱいの花を見た。

s-19年6月30日 (12)    s-19年6月30日 (13)

遠くに龍飛崎。  漁船が見えない。 

s-19年6月30日 (14)

下にこんなの。

s-19年6月30日 (17)

1972年の秋深く、菅江真澄が北海道からここに。
その頃すでに、馬の牧場があった。

下風呂温泉の方を通って今のむつ市に。
東北には、この人の足跡が多い。

s-19年6月30日 (19)    s-19年6月30日 (18)

大町桂月。   空と海の間に、北海道が見える。
後半の文に、柔魚とある。   イカのことですね。

   ※ 余談1 イカは烏賊と書くことが多いですね。 こんな話があって。
         イカは海の上で死んだふりして寝てる。
         それをカラス(烏)が見つけて食べようとする。
         その時、イカは長い脚でカラスに絡まりつく。 
         海に引き込む。

   ※ 余談2 大町桂月は戦争に協力しない作家を批判した。 
         そのことが彼の作家人生に大きな影を落とすことに。

ハマナスの花は傷みやすい。  いい状態だ。

s-19年6月30日 (16)    s-19年6月30日 (15)

下る途中に桑の実。 甘い甘い。  似た味のものはあるだろうか。 
子供の頃、舌を黒くして食べた。 (恋紫でなく、濃い紫かな)

s-19年6月30日 (20)    s-19年6月30日 (21)

港の様子を見に。   動きはない。

s-19年6月30日 (24)

イカ釣りの船。

s-19年6月30日 (25)    s-19年6月30日 (26)

近くで見たらこう。  一昨日焼いて食べた。 この時期、まだ小さめ。

s-19年6月30日 (27)    s-19年6月30日 (28)

いか釣り操業風景        確かに釣っている。



海はあれている。   ※ この程度なら、フェリーには関係ないけど。

s-19年6月30日 (29)

平安時代のずっと昔も、大間に人はいましたね。
都から遠すぎるから、中央とは関係なく暮らしていたのでしょうか。

北海道はアイヌの時代。
ここもアイヌだったのか、知りたいです。

【停泊場所】    大間崎駐車場

【明日の予定】      大間崎を歩きます。

  都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3212-3c803eb8

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 西吹付(にしふつけ)山展望台からの風景。 菅江真澄の歩いた時代。 イカ釣り漁船の仕組み。 海は荒れて。~大間町~ 他 (2019/6/30)
  • 2019年07月01日 (月)
  • 06時58分31秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。