ブナ林は動物が生きやすく、本物の自然の感じが。
その北限地帯が黒松内町一帯に。
・ ・ ・ ・ ・
昔の仕事仲間だったTさんに会うため黒松内町に。
歌才ブナ林は市街地の近くにあった。
花か動物か何かに、きっと会える。
そんな楽しみが。
なお、黒松内町一帯のブナ林は右図のように。
(楽しんでください、北海道の博物館からお借り)
晩遅くまで、Tさんといっぱいお酒を飲んだ。 ご馳走食べて。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に駐車場。

左に駐車場。 右から入っていく。 ブナ林入り口まで800㍍。
右写真は駐車場にあった。

ここから。

ブナ林っぽい。 この一帯には植林した木が。

橋を渡って。 そこから歌才ブナ林。 入山届を書いた。

終点まで1200㍍。 ギンリョウソウってある。 あるでしょうか。

だいたいこんな道。 表示が時々。 登りが続く。

木の葉は新緑に近い。 昨日雨。 新鮮な空気。 木がフィトンチッドを出す。
ギンリョウソウの坂に。

すぐに見つかった。 どれも下のように。
いつも見るのと違う。 花のようなのが上向いている。
調べたら果実期に入ったらこの姿だそう。
1つだけ右のがあった。 いつも見るのはこれ。 幽霊っぽい。

クマがいそうだから、ラジオと鈴。 時々、ピ~って笛も。
木にクマの引っかき傷は見つからない。
右から下りてきて、左向こうに。

キツリフネですね。 虫が入っている。 花粉をいっぱいくっ付けて出てきた。

ササで道が細くなる。 鳥の声は聞こえるけど見えない。
今現在、この森には自分だけ。

もしかしたらクマのフンかなと。
古いために雨でつぶれて、虫たちが食べつくした感じか。 過去に何度も見ている。

目立つ花は見つからない。

いろんな種類のキノコを見た。 誰かがステッキでたたいたのか。

終点。 ツルアジサイの花。 山に入るとよく見る。

右にホオノキ。 ※ 高山ではこれで朴葉(ほおば)味噌。

キノコの名前は分からない。 倒れた木は他の植物に役立って。

戻っている。 向こうから来た。
フキの葉が普通と違う。 下に川が流れているからだ。
右は別の所の。 葉に落ちた雨は全部真ん中に集まって自分の根に落ちる。
下のは葉、その必要がないから葉っぱがすぼまってない。 (そんな風に考えてみました)

キツツキを見たい。

初めて人とすれ違った。

ここまで来て道を間違った。 本当は右に。
左が広いからそっちに行った。
そうしたらまたここに来た。 右に行ったら直ぐにブナ林の入り口だった。

クマに会わずに済んで何より。
今日は北限のブナ林でした。 自然いっぱい。
【記事紹介】
日本初の世界自然遺産、白神山地に。 ブナ林散策道を歩く。 人が多くクマはどこかに。 暗門の滝にはまだ。~西目屋村~ 他 (2019/6/23)
【その他】 Tさんとは紋別の潮見小学校で一緒だった。 Tさんにいいことがあったのでやってきた。
駅前の居酒屋で飲んでTさんの家でも。 余ったのを持ち帰って。 この他にもある。
右は親鳥を焼いた。 初めて食べる。 固いけど味が濃い。 親鳥のラーメンやソバは大好き。
いろんな学校がある。 普通学級の5・6年を担任するのが一番面白いかも、って話も。
寝たのは午前になって。

【今日の一曲】 今日はクマよけのためにラジオを鳴らしながら。 下の曲が流れてきた。(NHK)(以前何度か紹介)
Jennifer Lopez - Ain't It Funny (from Let's Get Loud)
ジェファニー・ロペス。 クマさんがどこかで、いい曲だって聴いていたかも。
【停泊場所】 Tさんの住宅の前。
【明日の予定】 伊達に行く途中どこかを。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
その北限地帯が黒松内町一帯に。
・ ・ ・ ・ ・
昔の仕事仲間だったTさんに会うため黒松内町に。
歌才ブナ林は市街地の近くにあった。
花か動物か何かに、きっと会える。
そんな楽しみが。
なお、黒松内町一帯のブナ林は右図のように。

晩遅くまで、Tさんといっぱいお酒を飲んだ。 ご馳走食べて。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に駐車場。


左に駐車場。 右から入っていく。 ブナ林入り口まで800㍍。
右写真は駐車場にあった。


ここから。

ブナ林っぽい。 この一帯には植林した木が。


橋を渡って。 そこから歌才ブナ林。 入山届を書いた。


終点まで1200㍍。 ギンリョウソウってある。 あるでしょうか。


だいたいこんな道。 表示が時々。 登りが続く。

木の葉は新緑に近い。 昨日雨。 新鮮な空気。 木がフィトンチッドを出す。
ギンリョウソウの坂に。


すぐに見つかった。 どれも下のように。
いつも見るのと違う。 花のようなのが上向いている。
調べたら果実期に入ったらこの姿だそう。
1つだけ右のがあった。 いつも見るのはこれ。 幽霊っぽい。


クマがいそうだから、ラジオと鈴。 時々、ピ~って笛も。
木にクマの引っかき傷は見つからない。
右から下りてきて、左向こうに。

キツリフネですね。 虫が入っている。 花粉をいっぱいくっ付けて出てきた。


ササで道が細くなる。 鳥の声は聞こえるけど見えない。
今現在、この森には自分だけ。

もしかしたらクマのフンかなと。
古いために雨でつぶれて、虫たちが食べつくした感じか。 過去に何度も見ている。


目立つ花は見つからない。

いろんな種類のキノコを見た。 誰かがステッキでたたいたのか。


終点。 ツルアジサイの花。 山に入るとよく見る。


右にホオノキ。 ※ 高山ではこれで朴葉(ほおば)味噌。


キノコの名前は分からない。 倒れた木は他の植物に役立って。

戻っている。 向こうから来た。
フキの葉が普通と違う。 下に川が流れているからだ。
右は別の所の。 葉に落ちた雨は全部真ん中に集まって自分の根に落ちる。
下のは葉、その必要がないから葉っぱがすぼまってない。 (そんな風に考えてみました)


キツツキを見たい。


初めて人とすれ違った。

ここまで来て道を間違った。 本当は右に。
左が広いからそっちに行った。
そうしたらまたここに来た。 右に行ったら直ぐにブナ林の入り口だった。

クマに会わずに済んで何より。
今日は北限のブナ林でした。 自然いっぱい。
【記事紹介】
日本初の世界自然遺産、白神山地に。 ブナ林散策道を歩く。 人が多くクマはどこかに。 暗門の滝にはまだ。~西目屋村~ 他 (2019/6/23)
【その他】 Tさんとは紋別の潮見小学校で一緒だった。 Tさんにいいことがあったのでやってきた。
駅前の居酒屋で飲んでTさんの家でも。 余ったのを持ち帰って。 この他にもある。
右は親鳥を焼いた。 初めて食べる。 固いけど味が濃い。 親鳥のラーメンやソバは大好き。
いろんな学校がある。 普通学級の5・6年を担任するのが一番面白いかも、って話も。
寝たのは午前になって。


【今日の一曲】 今日はクマよけのためにラジオを鳴らしながら。 下の曲が流れてきた。(NHK)(以前何度か紹介)
Jennifer Lopez - Ain't It Funny (from Let's Get Loud)
ジェファニー・ロペス。 クマさんがどこかで、いい曲だって聴いていたかも。
【停泊場所】 Tさんの住宅の前。
【明日の予定】 伊達に行く途中どこかを。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3217-78cd0c84