空から見ないと分からないけど、行ってみた。
クッタラ湖は、真ん丸お月様。
・ ・ ・ ・ ・
正式には、倶多楽湖。 ※ 自分のパソコンは、食ったら子って変換。
どのくらい丸(円)いか。
日本一ははっきりしてるけど、世界一かも。
ただ、世界一はカナダにもう1つ。 同じように丸い。
※ 余談 丸いは普通ボールのように立体的。
円いは、ピザのように平面。
ただ、丸いは円いを含むともいわれ、意味が広いよう。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
外輪山の周辺は、標高100㍍程。 外輪山の高い所は、500㍍以上。
噴火した山の火口に水が貯まった。

グーグルアースで見るとこう。
水面の高さは257㍍。 深さは、147㍍。
湖の底は、外輪山の周辺と同じ高さ。
ということは、外輪山を壊したら水はみんな外に流れる。

空から撮れないのでネットの写真。

下はカナダにある、ピングアルク湖。 直径は、3.44㌔。 クッタラ湖の1.35倍。
隕石が落ちた穴に水。 (写真は、ナショナル・グラフィックからお借り)

登別温泉に向かって途中で右に。 外輪山を上る。

外輪山の中に入って下る。 右に湖。

湖岸に近づけるのはここだけ。

透明度が高い。 川はない。 ※ 幅が50㌢ほどの小さなのならある。

左の方。 正面。 ほとんどの所は、一気に深くなりますね。

右の方。 今は誰もいない。 ※ 以前8月に来た時は人がいっぱいいた。

上に駐車場。 小さな川。 天気が続いたら消えるのか。

登別温泉に向かう。 来た道の反対。 途中に展望台。
木で見えない。 国立公園だから、勝手に切れない。

外輪山を登り切ったら、大湯沼が見えた。 ここは登別温泉の奥。
多くの観光客が。 ほとんど外国人。
※ 京都など中国人が多すぎて、落ち着いて歩けない。
今後日本のどこを見学するか、考え直す必要があるのかな。
田舎をもっと紹介することになりそう。 日本の原風景のような所を。

山の上で噴煙が。

外輪山を下りてきたら地獄谷。 正面奥にある。

そして、登別温泉。

真ん丸い湖は、日本でここだけ。
少し苦労してもいいから、高い所から見られたらいい。
円形だって分かるような所から。
今はクッタラ湖の魅力が分からない。
しかし、自然なんだから分からなくてもいい、って考えもあるかな。
【記事紹介】
登別温泉地獄谷、大湯沼 クッタラ湖 ~登別市、白老町~ 他 (2011/8/7)
【その他】 姉夫婦が富良野岳に登りました。 花の百名山。
下は、富良野岳を途中から。 右は頂上から十勝岳方面。
【道の駅】 ウトナイ湖
【明日の予定】 鵡川(むかわ)沿いの道を走って日高に。 そして富良野。
明後日(10日)、天気が良ければ富良野岳に。
12日の金曜日、京都から華ちゃんが旭川にやって来る。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
クッタラ湖は、真ん丸お月様。
・ ・ ・ ・ ・
正式には、倶多楽湖。 ※ 自分のパソコンは、食ったら子って変換。
どのくらい丸(円)いか。
日本一ははっきりしてるけど、世界一かも。
ただ、世界一はカナダにもう1つ。 同じように丸い。
※ 余談 丸いは普通ボールのように立体的。
円いは、ピザのように平面。
ただ、丸いは円いを含むともいわれ、意味が広いよう。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
外輪山の周辺は、標高100㍍程。 外輪山の高い所は、500㍍以上。
噴火した山の火口に水が貯まった。


グーグルアースで見るとこう。
水面の高さは257㍍。 深さは、147㍍。
湖の底は、外輪山の周辺と同じ高さ。
ということは、外輪山を壊したら水はみんな外に流れる。

空から撮れないのでネットの写真。

下はカナダにある、ピングアルク湖。 直径は、3.44㌔。 クッタラ湖の1.35倍。
隕石が落ちた穴に水。 (写真は、ナショナル・グラフィックからお借り)

登別温泉に向かって途中で右に。 外輪山を上る。


外輪山の中に入って下る。 右に湖。


湖岸に近づけるのはここだけ。

透明度が高い。 川はない。 ※ 幅が50㌢ほどの小さなのならある。

左の方。 正面。 ほとんどの所は、一気に深くなりますね。


右の方。 今は誰もいない。 ※ 以前8月に来た時は人がいっぱいいた。


上に駐車場。 小さな川。 天気が続いたら消えるのか。

登別温泉に向かう。 来た道の反対。 途中に展望台。
木で見えない。 国立公園だから、勝手に切れない。


外輪山を登り切ったら、大湯沼が見えた。 ここは登別温泉の奥。
多くの観光客が。 ほとんど外国人。
※ 京都など中国人が多すぎて、落ち着いて歩けない。
今後日本のどこを見学するか、考え直す必要があるのかな。
田舎をもっと紹介することになりそう。 日本の原風景のような所を。


山の上で噴煙が。


外輪山を下りてきたら地獄谷。 正面奥にある。

そして、登別温泉。

真ん丸い湖は、日本でここだけ。
少し苦労してもいいから、高い所から見られたらいい。
円形だって分かるような所から。
今はクッタラ湖の魅力が分からない。
しかし、自然なんだから分からなくてもいい、って考えもあるかな。
【記事紹介】
登別温泉地獄谷、大湯沼 クッタラ湖 ~登別市、白老町~ 他 (2011/8/7)
【その他】 姉夫婦が富良野岳に登りました。 花の百名山。
下は、富良野岳を途中から。 右は頂上から十勝岳方面。


【道の駅】 ウトナイ湖
【明日の予定】 鵡川(むかわ)沿いの道を走って日高に。 そして富良野。
明後日(10日)、天気が良ければ富良野岳に。
12日の金曜日、京都から華ちゃんが旭川にやって来る。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は3700ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3220-f8f3dc35